ページ 180
ボビー、君はコンテスト会場でのインタビュー以外ほとんどインタビューを受けないんだけど、今回は協力してくれてありがとう。君がいま本当に何を考え、何をしているかの真実をみんなに知ってもらうことが重要だと思うんだ。じゃ、始めようか。あぁ、なんでも聞いてくれよ。なんか新しいスポンサーをゲットしたみたいなんだけど、FTWだっけー まずその辺から教えてくれるーそうなんだ。FTWはVon Dutchにいたボビー・ヴォーンがほかの何人かの仲間と立ち上げたブランドで、Sean John、Roca Wear、Applebottom Jeansなんかを持っているニューヨークのIcer Brandsの傘下にあるウエアブランドなんだ。FTWは何の略ー ちょっとひねって想像すると、なんとなく、あっちのFTWかなと思うんだけど…… 物事はうわべだけ見て判断しちゃいけないんだぜ。FTWの意味は人それぞれ、どういう風にとってもいいんだよ。いまの世の中大変なことになってるからね。子供が校庭で撃たれちゃったり、ほかにもいろいろ。だからFTWはそっちってのもあるけど、オーナーの認識はそれだけじゃない。Fight To Win だったり、Follow The Wordもあるし、 Fight Terrorism Worldwideとか、とにかくいろいろある。ま、もちろんいまの世の中とんでもないから、Fxxk The Worldってのも、もちろんアリだけど。とにかく、聞いた人が思ったように取ればいいんだよ。契約には満足してるー 君はスポンサーにはなかなか苦労していたようだから超ハッピー。彼らは僕のこの素顔のキャラクターが、ブランドにぴったりだって思ってくれてる。だから僕は自分のままでいていいんだ。誰に媚を売ることもない。コンテストの成績云々より、もっとライフスタイル重視。だから旅にもいける。Jベイに行かなかったけど、タヒチはー行かない。タヒチは好きだし、あそこの波も好きだけど。みんながいる試合のときには行きたくないね。コンテストはもうあまり重視してないんだ。試合でタヒチに行くことはもうないだろうね。でもあそこで2度も優勝してるし、優勝すればかなりの金額の賞金が手に入るし、それなのに行かないのーお金の問題じゃないんだよ。大きな契約をしょって、お金もたくさん稼いだ。でもハッピーじゃなかったんだ。そんなことより家にいて家の周りでサーフしていたいんだよ。新しいツアーのシステムがキミをそういう気にさせたってのはあるーそう。僕はシーズン半ばでの入れ替えに賛成できない。後半から入ってきた選手にワールドタイトルのチャンスがほとんどないっていう部分だけじゃない。もちろん彼らはワールドツアーをちょっと味見できるけど、たぶんまたすぐに入れ替わるんだ。そうじゃなくて、一年は必要でしょ。それに、32人に人数を減らすことで3日で試合が終わるって言うけど、結局いまのところ4日でやってるよね。僕はランキングはそれぞれ独立するべきだと思う。A+ツアー(WCT)、B+ツアー(WQS)があって、A+ツアーのヤツは世界のベストサーファーたちに負けてランキングを落とすんだ。僕やフレッド(パタッチア)は世界のトップサーファーたちに負けて、いまのところリクオリファイできない立場にいる。でも、WCTにいないやつらは、下のレベルのWQSのサーファーたちと戦ってクオリファイしてくる。僕はそれを単純にミックスするべきじゃないと思うんだ。今年僕はタジとジョーディに負けた。世界のトップサーファーだ。だから僕がリクオリファイ出来ないのは仕方ない。でも同じくクオリファイできないQSのやつらは、誰に負けたのよ。それを一緒にされちゃ困るんだ。ワンワールドランキングってシステムは、間違ってる。これが僕がこのシステムを嫌う理由。一理あるね。でもすべてのルールの変更はサーファーの同意がないと出来ないから、選手会長を通して意見が交換されているはずなんだけど、この件に関しての説明や、話し合いはなかったのーあぁ、彼らはボードミーティングに行って、彼らの意見を主張するさ。でも、違うんだ。彼らは彼らの意見だけを主張する。少なくとも僕に意見を求めてきたことはないね。誰からもメールひとつもらったこともない。ミーティングに参加して、自分の意見を言ったこともあるけど、結局最後は多数決ってヤツなんだ。変えたいってやつが多くないと何も変わらない。すごく政治色も強い。少なくともこれが中から見た僕の印象。彼らがこの変革をする目的ってのは何なんだろうーたぶんサーフィンというスポーツの拡大を目指してるんだと思うけど、僕は同意できない。みんなワンワールドランキングなんて気にしちゃいないよ。システムは正確に理解されてもいないと思う。QSはQSのランキング、CTはCTのランキングであるべきなんだ。QSとCTはレベルが違う。だからそのランキングはミックスされるべきじゃない。ま、これは僕個人の意見だけど。ニューヨークには出るのーあぁ、スポンサーの本拠地がニューヨークだからね。そしてそれがWTは最後のイベント。このシステムが変わらない限り、ツアーを回る気にはなれないよ。これにまつわるいろんなことで、とにかくここから離れたいって気になってね。自分だけでサーフしたい。そこにいてもさ、気分良くないし。サーフィンが嫌いになったわけじゃないんだよ。何人かのインダストリーの人にあやつられる新しいツアーがイヤなんだ。あのにっちもさっちも行かない状況がね。ここ数年、実際ハッピーじゃなかった。今年のスナッパーのイベントのあとに、ゲビン・トップって人に会って、現実を見つめさせられたんだよね。彼の何が、僕に彼の言葉に耳を傾けさせたのか良くわからないんだけど、おかげでなぜ自分がずっとハッピーじゃなかったのかがわかった。彼がいなかったら今の自分はなかったね。結局チャネルアイランズに戻ってきたわけだけど、正しい選択ーあぁ。離れるときにはなかなか難しいポジションにいたけど、戻ってきていい感じだよ。ボードは今までで最高のものをゲットしてる。ベルズやウインキーで使ったやつは、自分もまだまだやれるな、って思えるような動きをしてくれるボードだよ。みんなキミのツイートについて聞きたいと思うんだ。あれはすごくネガティブで怒りがこもってたようなツイートだったね。ここチャネルアイランズのオフィスに来た人が、ボビーのツイート見たー アイツ大丈夫かー って話題になるぐらい過激に思えたけど。う~ん、そうかぁ。ネガティブかもしれないけど、ポジティブな方角のネガティブ。わかるかな。ツアーにいるのがアンハッピーで、僕はそれを声に出して言いたかった。ツイッターで言ったことは面と向かって誰の前でも言えることだよ。今のツアーの進んでいる方向に関して、ほかのサーファーの中にも僕と同じようにアンハッピーなやつがいるんだ。そう僕に言ってきた。とにかくクソくらえだ。言えというなら何度でも言うさ。ツイートの中のいくつかの言葉は、ものすごく悪い言葉だったりしたけど、キミをフォローしてる子供たちの親にはなんて説明するつもりー子供たちに僕をフォローさせる必要はない。でも現実の社会ってそういうことなんだよ。子供たちは大きくなって、彼ら独自の人格を持つようになる。僕がそうであるようにね。それは一般論じゃなくて、キミがそうだってことだよねーもし僕がみんなと同じようになりたければ、髪をブロンドに染めて、ピチピチのジーンズはいて、ブルーのコンタクト入れて、イエスマンのいいコちゃんになればいい。でも僕は僕の人生をゴールに向かって歩いてるんだ。現実なんだよ。人間はパーフェクトじゃないし。ひとりひとり別々なんだ。はぁ~~~~僕の3歳のいとこだっていつも悪い言葉を連発してる。回りにいるみんなから聞いて覚えちゃうんだ。僕からだけじゃない。そういう言葉を使うのが、ありのままの僕たちじゃない。インタビューの間ずっと我慢したふうに黙っていたボビーの奥さんのクレオが、とうとうここでたまりかねて口を挟んだ。「ボビー、3歳の子はまだ意味がわからないで使ってるのよ!」チャネルアイランズHPはこちら (英語)
もうすぐタヒチが始まる。デーン・レイノルズは相変わらずスキップ決定だけど、ケリーは出る。もしタイトルを取るならこの先の取りこぼしは許されないので、すべてクオーター以上みたいなことになるんだと思う。 本人は思っていた以上に厳しいシチュエーションだけど、追い込まれたほうがいいこともある、などとコメントしているけど、わざと自分を追い込んだのか? おいおい、やりすぎじゃね? みたいな気もする。 私はいま9月10日配布のF+の締め切り真っ只中で、3つある山の2つ目をようやく越えたところで、ぐったり。 エアコンが壊れているので、Jベイから帰ってきての猛暑の中、エアコンなし生活を余儀なくされている。家の中で汗だ~だ~。けっこう厳しいです。でも、もう少しすれば夏も終わるのでガマンしちゃおうかな、などと思ってたんだけど、周囲の皆さんが、そう言う話じゃなくて、すぐに財布握り締めて電気屋へ走ってくれ、というので、来月、ニューヨーク、トラッスルズと続く長い留守に、お留守番部隊もかわいそうと思い、買うことにした。でも結局お盆で、工事は混んでる、在庫はないで、月末までガマン決定。そうなると今日みたいな天気はうれしい。 で、エアコンを買った翌日、洗濯機が突然ぶち壊れた。最近のはマイコン制御なので、マイコンがいかれるとにっちもさっちも行かない。ま、もう10年選手なので、寿命といえば寿命なんだけど、連鎖反応でくるなよ、家電チーム、って感じ。 直すなら買ったほうが安いというわけのわからない、家電もったいない症候群で、結局同じ電気屋で洗濯機も買うハメになった。ケーズデンキの広告の品、目玉商品。 最近大原にヤマダ電機が登場して、現在徹底抗戦中の岬にある大型家電量販店だ。だいぶ頑張ってると思うよ。 次は「冷蔵庫よ、オマエもか……」ってタイトルのブログが上がるかもしれない。 そんな悲しい日々のなか、今朝、カーテンを開けるとなんか子猫の声がするな、と思ったら、今はなきマリのおかぁさんのマリママの子供5匹がうちのデッキデビュー。マリママはえさを食べに来るレギュラーだけど、こうしてある日突然子供を連れてくる。どうやって決めるんだろうなぁ。ある朝ふと、よし、今日は連れて行こう、とか思うんだろうか。茶トラ2匹に黒トラ3匹。写真に写っている黒トラの1匹は、首から上だけトラで首から下は黒。しかもロン毛。マリママの血統にはロン毛は入ってるんだよね。 さて、何匹残るのかな。というのもマリママの子供はなかなか長生きしない。何か遺伝的にあるんだろうと思うけど、昨年の子猫は1匹も大人になるまで育たなかった。 マリの兄弟はみんな元気なんだけど、そのときの父親によってなんだろうな。 たぶんこの茶トラのほうは、マリの兄弟、つまり自分の息子の子だと思う。なんか、すごいドロドロだな、外ネコ界。
プレビュー"
暑いね、毎日。そんな暑さを吹っ飛ばしてくれるジャドソン・アンドレ。 今アップされてるビデオはかなり笑えます。タイトルはケケケケッのジャドソン・アンドレってなってるけど、音的には、ッヒヒヒ~、って感じ。 何なのかと言うと、先日のJベイで、ケリーが来なかったことをどう思うか、というのをいろんなサーファーにインタビューしてるクリップなんです。字幕もついているので、ぜひご覧ください。 ファニング、タジ、ジョーディなんかが、なんとも奥歯に物のはさまったようなコメントをしてるところへ、オレには関係ないし、ッヒヒヒ~って笑ってるジャドソン。最高です。ぜひ見て笑って暑さを吹き飛ばしてください。?F+ビデオインタビュー こんなビデオクリップ作っちゃうほど、けっこう話題だったのよ、K様のJベイ欠席。先日のブロディ・カーのインタビューでもその話に触れてたけど、みんなね、本音はさ、オレだってフィジーのメガウエイブやりてぇよ、ってところなんだと思う。ビデオではいろいろ差し障りないことを淡々と言ってるけど、ま、なんでそんなことオレが答えなくちゃなんないのよ、ってプライドの部分も言葉のトーンに出てるし、なかなか興味深いです。そしてジャドソン。けっこうね、この人が最も素直な感情表現をしてるんじゃないのかな、と思う。だって敵は一人でも少ないほうがいいわけだし。 でも、よく考えればそれはまさに、ジャドソンがケリーと同じ土俵に立って戦っているということの証明。もちろん同じWT選手だから当然といえば当然だけど、個人的には、なにげにすごいことだな、と思う。そうね、この辺がブラジル人の躍進の秘密だと思う。
Jベイに現れなかったケリーについて、トップサーファー達にインタビュー。最後のジャドソン・アンドレのユーモラスな笑いが象徴的。ケリーが来ないことを選手たちがどうかんがえているか、本音はどこに??"
?Body Gloveのライダーとしておなじみのプロサーファー、シェイン・マグナッソンがMCをつとめる番組「The C?heyne Show」シリーズから、Episode 2「Indo Din Din」がYOU TUBEにアップ!来日経験も多く、いつもレイドバックで陽気なシェインと怖いもの知らずでチャレンジ精神満載の友人、カイ・マクフィーが来ているのは、多数のサーフスポットで知られる東南アジアのインドネシア共和国・バリ島。Episode2では晩ご飯のために魚を獲ろうという事で、シークレットポイントでスピアフィッシングに挑戦!片手にスピアガン、そしてシュノーケルにフィンという装備で潜った二人を待ち構えていたのは・・・アクションたっぷりのウォータースポーツアクティビティームービーを是非チェックしてみよう!なお「The Cheyne Show」シリーズは、計4エピソードまであり毎週月曜日に追って公開の予定。エピソード1はこちら<問い合わせ先>株式会社ネオスタティック[email protected]
ロンボクでは災難でしたね。その日は潮が引いてて、若干風が強く、かなり西寄りのスウェルだったようですが、それでも、やったんですかー 風はオンショア気味だったけど、そんなにひどくなかったんだ。試しに入ってみて、チューブを狙っていくつもりだった。あのとき仲間たちとバリに滞在しながら、チョープス(ビラボンプロ・タヒチ)に向けて調整してたわけ。デザートポイントは今回2回目で、過去にいい波に当たってるんだけど、もっと攻めてみようってことになって、チューブをさらに極めてみた。ただ、あのスウェルは西寄りだったんで、ものすごく長いセクションに突っ込むことができたんだけど、最後の波でミスってしまった。そして、水面に上がってきたら血だらけだった…ってことー そう、水面に顔を出した瞬間、やっちゃった! って思ったんだ。「うん、これは痛いぞ」ってかんじでね。リーフで怪我すると、「痛て~!」ってことになる。ただ、これはさほど痛みはなかったんだけど、沖に戻ろうとしたらボードのうえに血がポタポタ落ちてて、指を傷口に突っ込んだらすんごい奥まで入ってっちゃったんだ。「あー、やばい、サーフィンできなくなる」って、次のチョープーの試合のことが頭をよぎったんじゃないですかー ビーチに座り、仲間たちと医者になったつもりになって応急処置をやってた時に、はじめてそのことが頭をよぎった。僕が、「どのくらいひどいー」って聞くと、みんな、「えーっと」って答えないんだよね。翌日に波が上がる予定だったので、「瞬間接着剤で引っ付けて、バタフライ絆創膏で固定しちゃおうぜ」ってみんなに提案してみた。すると、「それでもいいけど、とりあえず、鏡で自分で見てみなよ」ってあいつらが言うわけよ。そんで鏡で見てみたら、「やばいじゃん! 縫わなきゃダメだ」ってことになった。あなたの友達であるエディー‘ザ・プレデター’ブラックウェルでさえ、整形を勧めたと聞いてますが、ひどい切れ方だったんでしょうねー あいつったら、「俺みたいになったらどうすんだよ。国に戻って整形してもらえ」って言ってたな。ロンボク島で救急手当てを受けるというのは、それほど恐ろしいことなんでしょうかー おー、やばいなんてもんじゃないよ。エドと俺がクリニックのなかにはいり(彼は俺の保護者のような役割だった)器具をチェックしたら、針とか手術用のベッドには、なんと血がべっとりついたまんま…しかも、錆付いちゃってるんだぜ。迷うことなくすぐ出てきちゃったね。他の所に行ってみたら、そこには新品の物が揃ってたんで、そこにした。傷口を消毒し、縫ってもらったんだけど、おそらくあの島で縫ってもらわないほうが、よかったのかもしれない。膿むんだよね。化膿すると、島にとどまっているのは危険になってくるんだよ。それで、のんびり走るフェリーでバリに戻ったんですってー 高速船とかへりはなかったのー これは仲間たちとのトリップだったんだぜ。そういうのは今回一切ナシだよ。そんで、そのフェリーがおそろしく遅くてさ、そこで頭も痛くなったんだ。残ってサーフィンしたかったのになぁ。波は上がってきてたし、チョープーに向けてメチャいい練習になるはずだったのに……でも、膿んできちゃったからね。脱出するしかなかった。縫ったのは初めてじゃないですよねー ノー、何回か縫ってるよ。ただ、抗生物質を飲んだのは生まれて初めてだけどね。病気知らずなんだよね、おれ。薬は飲みたくないんだけど、頭が腫れてきちゃったから、おー、やばいぞってな具合になったわけ。バリでは、縫った糸をまたほどいて(靴の紐が頭に縫い込んであるようだった)、化膿してたからそのまま開いたままにすることになった。その後、オーストラリアの病院で抗生物質の種類を聞かれたから素直におしえたら、「もっと強いのじゃないとダメですよ~!」と怒られた。怖い体験だったけど、綺麗に消毒もしてくれ、今はもう大丈夫。今日、また病院の予約があるんだ。傷はおでこのど真ん中だし(笑)、そこには洞があるから、今日はそこら辺のことを全部診てくれるらしい。じゃあ、とりあえず傷を治し心配事をなくしてから、整形のほうを考えるってことー それ。化膿を退治するのが優先事項。膿み方があまりにもひどいんで、医者も驚いてた。しかも、あっという間に広がったからね。かなり非衛生的な場所でした、って先生に言っといたよ。チョープーにはその傷口をおでこに残したまま行くことになるんですね。でも、そのあと、うまく切り取って、整形手術してもらうー いや、いや、あれはエドが俺をからかって言ったことだよ。じゃあ、どんなに醜くても傷は残すってことー ハリー・ポッターの傷跡のように。インドネシアではチューブライディングの練習だけでなく、ボードの調整もしてたんですよね。そっちのほうはどうなったか、おしえていただけますかー いいよ。パリッシュ・バーン(オウエンのシェイパーであるフィルの息子。彼自身もシェイパーである)と地元の友達たち(サウスコースト、NSW)と今回は旅してたんだけど、お互いをプッシュし合いギャーギャー言い合いながらサーフした。パリッシュが一緒だったから、ボードの細部にわたってディスカッションし合い、腰を落ち着けてゆっくりボードやフィンについて話し合えた。来週、いい感じのスウェルがチョープーにヒットしそうですけど、ある程度サイズのある波だったらどんなボードを使用しますかー 通常のボードより2インチ長めのボードを選択するだろうな。6’3”か6’4”ってこと。若干長めで水の中に沈むボード…浮くボードじゃダメ。レールはソフトレールで思いっきりディープなダブルコンケーブ、それに僕のシグネチャータイプのラウンドテールってとこかな。楽にパドリングできるように胸の辺りにちょっと浮力を加えてもらうか。グラッシングは強く作りますか、それとも軽さをとるー 充分スペアボードを持っていくつもり……とは言ってみたものの、チョープーのボードは普段のより多少強く作らなきゃならないから、多少厚めに巻いてもらうね。ただ、ほんの少し程度だよ。現在、ASPワールドランキングにおいて9位につけてますが、あなたは根っからのコンペティターですし、狙ってるのはもっと上のランキングのはず。そんな状況のなか、チョープーはいい結果を残せる自分向きのポイントだとお考えですねー レフトのバレルが大好きだからね。ツアーで、炸裂するレフトの波に乗れること自体、エキサイティングに感じる。きっと楽しくなるよ。ぜったいにいい結果を残したいし、トップ5に食い込みたい。いい結果をのこし…ファイナルまで行きたい。チョープーのビッグウェイブに突っ込んだことありますかー ほんとうにデカイのは乗ったことないけど、16歳のとき、ほら、アンディー(アイアンズ)が宙を飛びながらバレルから吐き出されたことあったでしょ! テイクオフしたとき足がはずれて、でも、またリカバリーした、あれだよ。あの日、僕はあそこにいたんだ。ああいう波に乗る自分の姿を想像する毎日だった。ボビー・マルチネス(来ればの話だが)、ダミアン&CJ・ホブグッドら、その他のグーフィーフッターたちはどうだろうー ボビーはグーフィーフッターのなかでも特にうまいね。でも、グーフィーフッター全員がうまいと思うけど。ホブグッド兄弟、フレディーP、ボビーってね。オッツ(カイ・オットン)も。グーフィーフッターの多くがあそこを得意としてる。みんなやってくれるさ。とくに今年初レフトの波だしね。チョープーにおいて、革新的なバックハンドのチューブライディング・テクニックを極めたのはアンディーだけど、彼が得意としてたお尻と腕を引きずりながらチューブライディングするテクは、ナチュラルフッターにかなりの影響を与えたんではないでしょうかー アンディがナチュラルフッターのために大きくドアを開いたことは確かだね。バックサイドで王者の座に君臨してたもんな。あそこで何回勝ったんだろ、彼ー 彼のおかげで多くの選手があそこで活躍できるようになった。Jベイに出場できなくてオチてたケリーが、USオープンで優勝しましたね。優勝し勢いづいて来るケリーは、手強いでしょうねー そうだね。場所がどこだろうとケリーに勝つのはたいへんなことさ。何年ツアー回ってんだろう、彼ーいいと言われればすぐにでもサーフィンしますかー それとも、のんびり傷を治し完璧な状態でチョープーに臨みますかー そう、治してからだね。そんなひどくないからさ。ただ傷跡はのこるだろうけどね。チャイルズ(写真家ジェーソン・チャイルズ)とエドがなんと言おうと、僕は、整形しないぜ。今後もあなたの傷跡を監視し続けますので、正直な意見をのちほどお伝えすることにしますかー チョープーで教えて。(笑)今の現時点では、なかなかいい感じで~す。オウエン、ありがとう。タヒチでの活躍を期待してます。
外国ってのはけっこう何でも言っちゃう文化と言うか、逆に日本がお上が下々のものとは対等にコミュニケーションを取らないのが文化、というようなところがあるので、トップあたりの人間はあまり余計なことをベラベラとしゃべったりはしない。 でも外国ではけっこうベラベラとしゃべったりする。 昔から、何でもオープンなんだなぁ、と思っていた。この間もASPのリリースでブロディ・カーという、ま、現ASPのトップの人が質問に答える形で、ここのところ話題になっていた、ケリーやデーン、ボビーの問題にも触れていた。 面白いので興味のある方はF+ニュースで読んでください。 日本だったら、ああいうことってないだろうなぁ。 インサイダー情報としてまことしやかに一部の人間の間でささやかれることはあっても、ああいう微妙な問題と言うか、騒がれている問題を、公式に団体のトップがインタビューで答えて自ら世界中に配信するって、ありえないな。 以前の疑惑のジャッジのときもそう感じたけど、最近そういったリリースが多い気がする。 まぁ、日本人ってまたそういう、ワタシしか知らない、的な情報が好きな国民性だから、しょうがないんだけど、ボヤボヤしてると何も知らないで終わるからな。 写真は外ネコの水を飲みにきているキイロスズメバチ(だと思う)。 こう暑いとね、ハチも水飲むのよ。盛んに行ったりきたりしてるところを見ると、巣に運んでるのかもしれない。 このあたりではスズメバチごときにビビッていては暮らせないので、容認。頑張って、夏を乗り切ってね~、ぐらいな感じ。ネコもあまり気にしていないようだ。で、そんなさなかにうちのリビングのエアコンが故障。結果超節電に協力なわけだけど、けっこう厳しいね。家の中で連日汗ダラダラだから。でもって、次号締め切り大作戦だし。
ハイライト w/KS Interview"

Video

ケリーのパイプ快進撃...

パイプでの開幕戦から休む間もなくサンセットではCT第2戦がもうスタートしている。ラウンド1ではヒート3に登場したイエロージャージのケリーはなんと3位でエリミネーションラウンド行き。 サンセットのケリーだしなぁって思ったけど、なんとかヒート2位に入ってラウンド3に進んだ。 さて、先日のコラムで紹介した「ケリーのパイプ快進撃」サーフフードピクチャーズによるオリジナル映像からのキャプチャですが、いよいよ映像のほうがYoutubeにアップされてます。 サーフドロップスVol.4に収録されるフッテージのダイジェスト版ですが、このイベントでのケリーの様子も収められているし、見ごたえあり。 続きを見る