もうすぐタヒチが始まる。デーン・レイノルズは相変わらずスキップ決定だけど、ケリーは出る。もしタイトルを取るならこの先の取りこぼしは許されないので、すべてクオーター以上みたいなことになるんだと思う。
本人は思っていた以上に厳しいシチュエーションだけど、追い込まれたほうがいいこともある、などとコメントしているけど、わざと自分を追い込んだのか? おいおい、やりすぎじゃね? みたいな気もする。
私はいま9月10日配布のF+の締め切り真っ只中で、3つある山の2つ目をようやく越えたところで、ぐったり。
エアコンが壊れているので、Jベイから帰ってきての猛暑の中、エアコンなし生活を余儀なくされている。家の中で汗だ~だ~。けっこう厳しいです。でも、もう少しすれば夏も終わるのでガマンしちゃおうかな、などと思ってたんだけど、周囲の皆さんが、そう言う話じゃなくて、すぐに財布握り締めて電気屋へ走ってくれ、というので、来月、ニューヨーク、トラッスルズと続く長い留守に、お留守番部隊もかわいそうと思い、買うことにした。でも結局お盆で、工事は混んでる、在庫はないで、月末までガマン決定。そうなると今日みたいな天気はうれしい。
で、エアコンを買った翌日、洗濯機が突然ぶち壊れた。最近のはマイコン制御なので、マイコンがいかれるとにっちもさっちも行かない。ま、もう10年選手なので、寿命といえば寿命なんだけど、連鎖反応でくるなよ、家電チーム、って感じ。
直すなら買ったほうが安いというわけのわからない、家電もったいない症候群で、結局同じ電気屋で洗濯機も買うハメになった。ケーズデンキの広告の品、目玉商品。
最近大原にヤマダ電機が登場して、現在徹底抗戦中の岬にある大型家電量販店だ。だいぶ頑張ってると思うよ。
次は「冷蔵庫よ、オマエもか……」ってタイトルのブログが上がるかもしれない。
そんな悲しい日々のなか、今朝、カーテンを開けるとなんか子猫の声がするな、と思ったら、今はなきマリのおかぁさんのマリママの子供5匹がうちのデッキデビュー。マリママはえさを食べに来るレギュラーだけど、こうしてある日突然子供を連れてくる。どうやって決めるんだろうなぁ。ある朝ふと、よし、今日は連れて行こう、とか思うんだろうか。茶トラ2匹に黒トラ3匹。写真に写っている黒トラの1匹は、首から上だけトラで首から下は黒。しかもロン毛。マリママの血統にはロン毛は入ってるんだよね。
さて、何匹残るのかな。というのもマリママの子供はなかなか長生きしない。何か遺伝的にあるんだろうと思うけど、昨年の子猫は1匹も大人になるまで育たなかった。
マリの兄弟はみんな元気なんだけど、そのときの父親によってなんだろうな。
たぶんこの茶トラのほうは、マリの兄弟、つまり自分の息子の子だと思う。なんか、すごいドロドロだな、外ネコ界。