ページ 141
ワールドツアーのトップランカーであり、世界中のサーフィンファンからここ数年注目され続けている、ジョーディ・スミスのシグネイチャームービー、「BENDING COLOURS」が待望のリリースだ!今回のムービー制作の中心となったのが、巨匠テイラー・スティールの愛弟子であり、今もっとも影響力のあるフィルマー、カイ・ネヴィル。ジョーディはこれまで、カイの作品に多数出演していることから、2人の信頼関係は抜群。ファンが待ちこがれたこのタイトルは1年以上も歳月をかけ、ティーンエイジャーの頃のジョーディが世界のトップサファーになるまでが、描かれている。またジョーディの驚愕のマニューバーの数々を最先端の撮影機材を用いて、スーパースロモーションで描写するなど、そのサーフィンの映像もこれまでにないものとなっている。そして今回は、コレクターズエディションとして何とブルーレイディスク、DVD、デジタルダウンロード対応のディスクの3-IN-1のセットで発売、TVなどのディスプレイ画面の他、PCや携帯端末までと幅広く対応している。ジョーディ×カイ・ネヴィルの協力タッグによる本作品は全国サーフショップ等で絶賛発売中!「BENDING COLOURS]3-IN-1ダブルディスク仕様38分+ボーナス4,935問)MANEUVERLINE.IncTOKYO:03-5245-3113OSAKA:06-6609-0035KANAGAWA:0467-72-6226http://www.maneuverline.co.jp/
今も多くの人が歴代#1のファイナルだというパイプラインマスターズのファイナル。"
ほぼみんな、社会復帰してますね、きっと。 社会復帰記念、大人のお年玉プレゼント、F+サイトで開催中です。 私のハワイ土産、超レアものばかり集めて新春プレゼントです。チェックしてね。 しっかし、お正月ってあんなに海に人がいるのね。ビックリしちゃった。海なんてすぐ近くだけど、用事がなきゃいかないもんな。ラッキーさんのお散歩のおかげ。ラッキーさんが来てからいろんなことがあったわけだけど、礼はドリームジャンボでいい、と言い聞かせてたのだが、300円どまり。ま、礼はその程度のようで。 でもいいこともあって、トラ子さんの病気が解明し、治療法がわかった。 長いこと、やせてるよな、やせてるよなと思っていたのだけど、動きはとても病人っぽくはなく、逆にちょっとハイパーなぐらい。食欲もあるし、これといって問題はなく、病気の猫という感じではないのだが、ひたすら痩せていく。 ま、もう11歳だし、とは思うものの、あまり痩せるので、血液検査。 肝臓の数値が今一つなので、肝臓の薬を飲むも、やはり痩せていく。でも動きは元気。とても病気の猫のそれではない。 トラ子は5キロ弱の子だったんだけど、なんと3キロまで落ちてしまった。 なんだろう、なんだろう、と思ってかれこれ1年ぐらいになるのだが、先日、セカンドオピニオンではないけど、ラッキーさんのかかっているお医者にも連れて行ってみた。やはり血液検査。しかしその時は血液の数値にはこれといった異常がなく、この場合次に疑うのは甲状腺機能亢進症、ということで、再度血液検査。これは専門の機関でないとわからないようで、トラちゃんの血液は検査機関へ。 で、結局甲状腺ホルモンの出すぎ、つまり甲状腺機能亢進症というやつで、人間で言うバセドー病? 甲状腺ホルモンが出すぎて、代謝がよくなりすぎるってやつ。 人間だと薬を飲んだり、甲状腺ホルモンのもとになるヨードを制限する、ヨード制限食ということになるのだが、猫の場合は最近ヨード制限食が発売されたので、食事療法。トラちゃんはサイエンスダイエットのy/dという、おっそろしく高いフードオンリーの生活になった。 サイエンスダイエット系は好きなフードなので、トラ子超ラッキー。そしてほかの子たちはサイエンスが今一つ好きじゃない。 でもトラ子も好きなほかのフードはあげられないので、ほかの子が好きだけど、トラ子はいまいちな、シーバという、これまたお高いフードを時々あげる。でも基本は、全員y/d。獣医さんで買うと1.8キロで4000円。ネットで安いの探しても3000円ちょっと。あのね、魚沼産コシヒカリより高いから(笑)。 しっかしこれがまた、効果てきめんなのだよ。トラ子は見る見るうちにふっくらしてきて、フード変えて2か月ぐらいたつけど、今はこの写真の時よりだいぶ丸くなっている。めでたしめでたし。 ま、今後定期的な血液検査は必要(これまた高額)だけど、とりあえずは食事だけでいい方向に向かっているのが目に見える。 ★3つと言いたいところだけど、経済的負担がきついなぁ。 猫飼っている方、この病気は本人が元気に見えるので、本当にわからないです。 食欲もあるし、よく遊ぶし、元気に走る。でも痩せる、という場合、甲状腺ホルモンの血液検査をおすすめします。最近顕在化してきた病気で、10歳以上の猫に多いそうです。トラ子の場合は、甲状腺の腫れとかはありませんでした。そういうこともあるようです。だから本当にわからない。 甲状腺ホルモンの検査は、通常の獣医さんではやっていないところが多くて、採血して専門の検査機関に委託することが多いようです。お金と時間はかかるけど、悩んでいるならご一考を。
パイプマスターと念願のワールドタイトルを獲得したパーコの完全勝利でしめとなった2012年aspワールドツアー、そして2013年ニューフェイスなどなど。今年最後のASP・ウィークリー・パルスです。"
パーコちゃんのタイトルで大満足の今年のハワイなんだけど、ホントにパイプのときしか波がない。いや、正確にはあるんだけど、風が悪くて台無し。 あのコールは正解だった。 そして連日の雨。私が来てから、かれこれ2週間ちょっと。一度もステキなフリーサーフデーがなく、ビーチフロントのこの家のラナイで、夕焼け見ながらワインというゴージャスな夕暮れもなく、夕焼け写真セッションもなく、なんか、本当にダメなシーズンだと思う。 ま、そうこうしているうちにまもなく帰国ですけどね。 しかし、私の留守中に東浪見犬猫ハウスはてんやわんやの大騒ぎ。犠牲者もでて、けっこう大変なことになっているという報告がネコ番、犬番から入っている。 まず、ラッキーさん。 てんかん様の発作を起こして、犬番大パニックになる、という事件があったらしい。もう泡吹いちゃってバタバタ、ビクビク、釣り上げられた魚状態? ま、そっちは獣医さんにも行き、血液検査でわかる限りでは何の問題もないけど、繰り返すようなら生涯てんかん予防の薬を飲み続ける、ということになるそうだ。 ま、今は何事もなかったようにケロリと落ち着いているらしいのでよかったんだけど、よくないのは外の猫たち。 2匹の野犬(とはいっても片方は首輪しているので、ラッキーさんと同じように捨て犬なんだろうな)に襲われて大惨事。子猫2匹がぼろ雑巾のように引きちぎられて惨死した。 元気だったけど、片目がひどい結膜炎になってた子と、寄生虫がいるのだろうか、なかなか育たず、一回り小さくて痩せてた子。この子は親が早いうちに育児を放棄。1ヶ月ぐらいあとに生まれた、ほかの親の子猫たちにちゃっかり混じっておっぱいを一緒に飲んでいた。写真の右端かな。 でも結局弱肉強食なんだな~。話を聞いている限りでは、この弱い2匹が犠牲者のようだ。あと1匹、グレーのシマの子も数日見かけないというので、ちょっと心配。 ま、近所には小さな子供とかもいるので、このままでは危険ということになり、警察に連絡し、保健所に連絡し、で、大騒ぎになったようだが、結局つかまらず。 ここ数日はその犬たちの姿は見ないらしい。 死んじゃった子猫もかわいそうだけど、その犬たちだって気の毒だ。 ラッキーさんはおっとりなので、他の動物を襲ったりはしないだろうけど、おなかがすけばわからないし、一歩間違えればそうなったかもしれない。 結局悪いのは人間だ。 人間の都合に振り回される犬や猫たち。動物を飼うというのは、さまざまな意味で、とてもとても大変なものを背負い込むことになる。 近い将来、いつか必ず死に別れるものをそばに置くのだ。まずそれを覚悟しなくてはならない。それと同時に、相手は生き物で、人間の都合どおりには扱えない。引越しをする可能性のある人は、飼わないほうがいいし、お散歩に行く時間が取れないなら、飼わないほうがいい。何らかの理由で飼えなくなったときのことまで考えて飼う覚悟が出来ていないと、この野良犬たち、それにかみ殺された子猫たち、病歴も既往症も、年齢も何も知りようがないので、発作に対しても手探り的な処置しか出来ないラッキーさんのように、かわいそうなことになってしまう。 見ている分にはかわいいけど、実際に飼えば、いろんな負の問題もある。軽い気持で飼えるものじゃない。
サーフムービー界の巨匠、テイラー・スティール待望の最新作「THIS TIME TOMORROW」が12/21にリリースされる。本作は数々の国際的な賞を受賞した「シッピング・ジェット・ストリーム」、「キャッスル・イン・ザ・スカイ」に続く最新のアドベンチャームービー。太平洋上に出現した一つの嵐から放射線状に広がるスウェルを、デイブ・ラスタビッチ、クレイグ・アンダーソンの2人が8日間で1,800マイル(約3,000キロ)を移動し、追い求めるというサーファーなら夢のような旅に出た。撮影のロケーションはタヒチ、メキシコ、カリフォルニア、そして極地アラスカなどそのスケールは壮大。この2人とサーフセッションする他のサーファーはケリー・スレーター、ダン・マロイ、クリス・デルモロと豪華キャストが揃い、このプロジェクトの全撮影を気鋭のフォトグラファー、トッド・グレイサーが務めた。2012年最後を締めくくるにふさわしい、ドキュメント大作を是非チェックしたい。「昔、マイク・スチュワートが考えていたアイディアが遂に実現化した。今回待ちに待ったスウェルが姿を表し、勢力を強め巨大な物へと変貌し、まさに今回唯一無二のチャンスだった」ーテイラー・スティール「夜中にタヒチへ飛び、世が明けるまでにすでに巨大な音を聞くことができた。僕は2?3時間しか眠れなかったんだ。緊張していたし、興奮したよ」ーデイブ・ラスタビッチ「同じスウェルを追い続ける、それができると考えたこと自体がクレイジーだよ。同じ波に乗れというものなんだから。僕たちがメキシコに着いた時、タヒチでサーフしたスウェルとまるで同じだという感覚を覚えた。全体の旅を通して全く同じスウェルを感じた。タヒチからメキシコ、アラスカまで同じパワーを感じたよ」ークレイグ・アンダーソン『THIS TIME TOMORROW』 2012年SURFER POLL受賞作品メインキャスト:デイブ・ラスタビッチ、クレイグ・アンダーソン出演:ケリー・スレーター、ダン・マロイ 、アレックス・グレイ、クリス・デルモロ日本語サブタイトル48分+ボーナス価格:4,935円問合せhttp://www.maneuverline.co.jp/
時間、秒、日付、カレンダー表示を昨日ごとに区切った独自のデザインと立体的でインパクトがバツグンのフォルムが魅力のTHE UNIT。今季はケース、ベゼル、ブレスレット、そして文字盤にいたるまで金属素材にアレンジし、新たにお目見えだ。少しカジュアル感が強かった前作とはひと味違い、ラグジュアリーかつ無骨なデザインに仕上げられており、立体的なケースのフォルムが、メタリックな質感をより見事に引き出している。写真上より、all black/green:26,250silver/red:21,000【THE UNIT】detailカスタムデジタルハイコントラストディスプレイ時間表示(12時間or24時間表示)カレンダー、デュアルタイム、アラーム、クロノグラフ、タイマー、気温表示(摂氏or華氏)10気圧防水カスタムステンレススチールケースandベゼル3連ソリッドスレンレススチールor Black IP SSバンドダブルルッキングオーバー問合せ:NIXON 03-6415-6753jp.nixon.com/
劇的な結末となったパイプラインマスターズの最終日ハイライト。ハワイ特有の強風オフショアのトリッキーなコンディションです。"
パーコちゃん。悲願のワールドタイトル、そして今シーズンの初優勝を最終戦のパイプであげ、パイプマスターとあわせてダブルタイトル。 本当におめでとう。 表彰式では昨年のチャンピオンのケリーからカップをもらったんだけど、多分そのときにケリーは、絶対に取り返してやる、って思ったはず。そう言う人だから。 もしすんなり優勝して、12が取れてたら、とりあえず引退。来年は出たいイベントだけ出て……っていつものモードに入ったかもしれないけど、これでやめるような人ではないと思うし、彼の負けず嫌いはこんなとこでは止らないので、来年もケリーの顔はみることになると思う。勝てるしね。結婚もなさそうなので(カフェ参照)、やめる理由もないし。 しかし、パーコちゃんよかったね。サーフィン通というか、WCT見てる人なら、誰もが一度は取らないといけない選手だと思ってた人だから。 写真左はアンディ未亡人のリンディ。プレゼンテーターをつとめたのですが、アンディの親友だったパーコのタイトルにリンディも超嬉しそうだったね。もちろん奥さんのモニカも超嬉しそうでした。 ま、これ以上のホンネや情報は、F+サイト内会員様専用カフェでお楽しみください。 ASPジャパンツアーのyuki's wt outlookもよろしく

Video

ケリーのパイプ快進撃...

パイプでの開幕戦から休む間もなくサンセットではCT第2戦がもうスタートしている。ラウンド1ではヒート3に登場したイエロージャージのケリーはなんと3位でエリミネーションラウンド行き。 サンセットのケリーだしなぁって思ったけど、なんとかヒート2位に入ってラウンド3に進んだ。 さて、先日のコラムで紹介した「ケリーのパイプ快進撃」サーフフードピクチャーズによるオリジナル映像からのキャプチャですが、いよいよ映像のほうがYoutubeにアップされてます。 サーフドロップスVol.4に収録されるフッテージのダイジェスト版ですが、このイベントでのケリーの様子も収められているし、見ごたえあり。 続きを見る