著者 からの投稿 F+編集長

F+編集長

1584 投稿 0 コメント

ボビーの本音と我が家の節電

いろいろ話題になっているお騒がせのボビー・マルチネス。ことのいきさつを本人がちゃんと語ったインタビュー、F+ニュース INTERVIEWにアップしました。 ま、わかる気はするし、なかなかいいとこついてる部分もあるけど、なんかけっこうヤケクソっぽい感じもアリで、面白いよ。 ま、結局後半のWTには残れないから、NYが最後でツアーからはバイバイなんだけどね。 さて、デッキデビューを果たしたマリママの子供たち。 一度連れてきたら、もう完全自分の家状態のマリママ。朝から5匹全員でご飯のウエイティングですわ。ま、今オッパイと半々ぐらいだけど。 なんかみんな超健康そうで、目なんかもきれい。顔もかわいいし、よく動いてる。 メンバーチェンジか? 最近いたずらが激しいトリガタ、ユウマをアウトのこいつらイン? と思うぐらいかわいいなぁ。トリガタとユウマはもう新しくやってきた洗濯機のスイッチは勝手に入れるわ、買い物袋の中をあさって、買ったばかりのキャットフードすべての袋の穴を開けて盗み食いするわ、夜の晩酌タイムに運動会をしてワイングラスぶちまけて割るわの、最近ちょっと、いいかげんにせ~よ、おま~ら、という状態。 うちの先住ネコのトラ子さんやユミは生まれてこのかた、一度もそういういたずらはしたことはなく、家のものが動いているとすれば、ネコのオモチャぐらいで、トラ子さんに至ってはたまに自分でもとの場所に戻す、という超おりこうさんだったので、ちょっとトリガタとユウマの兄弟には手を焼いている。 メンバーチェンジしちゃうぞ! それにしてもこのところの涼しさは、エアコン待ちの我が家には本当に助かる数日間だった。雨はちょっとジケジケで困ったけど。 もともと計画停電食らったチームなので、節電危機感は高く、けっこう気にしている。それにしてもね、うち、40%節電達成ってすごくね? 昨年の同時期の40%オフ。すご~い。拍手ぅ~~~。 そりゃそうよね、8月に入ってから一度もエアコン使ってないのだから。そう考えるとエアコンって食うのね、電気。しかしね、けっこ厳しいものがあるよ、この夏ノーエアコン生活。家の中カビだらけだし。

ボビー・マルチネス・インタビュー

ボビー、君はコンテスト会場でのインタビュー以外ほとんどインタビューを受けないんだけど、今回は協力してくれてありがとう。君がいま本当に何を考え、何をしているかの真実をみんなに知ってもらうことが重要だと思うんだ。じゃ、始めようか。あぁ、なんでも聞いてくれよ。なんか新しいスポンサーをゲットしたみたいなんだけど、FTWだっけー まずその辺から教えてくれるーそうなんだ。FTWはVon Dutchにいたボビー・ヴォーンがほかの何人かの仲間と立ち上げたブランドで、Sean...

家電連鎖崩壊、もうすぐタヒチ

もうすぐタヒチが始まる。デーン・レイノルズは相変わらずスキップ決定だけど、ケリーは出る。もしタイトルを取るならこの先の取りこぼしは許されないので、すべてクオーター以上みたいなことになるんだと思う。 本人は思っていた以上に厳しいシチュエーションだけど、追い込まれたほうがいいこともある、などとコメントしているけど、わざと自分を追い込んだのか? おいおい、やりすぎじゃね? みたいな気もする。 私はいま9月10日配布のF+の締め切り真っ只中で、3つある山の2つ目をようやく越えたところで、ぐったり。 エアコンが壊れているので、Jベイから帰ってきての猛暑の中、エアコンなし生活を余儀なくされている。家の中で汗だ~だ~。けっこう厳しいです。でも、もう少しすれば夏も終わるのでガマンしちゃおうかな、などと思ってたんだけど、周囲の皆さんが、そう言う話じゃなくて、すぐに財布握り締めて電気屋へ走ってくれ、というので、来月、ニューヨーク、トラッスルズと続く長い留守に、お留守番部隊もかわいそうと思い、買うことにした。でも結局お盆で、工事は混んでる、在庫はないで、月末までガマン決定。そうなると今日みたいな天気はうれしい。 で、エアコンを買った翌日、洗濯機が突然ぶち壊れた。最近のはマイコン制御なので、マイコンがいかれるとにっちもさっちも行かない。ま、もう10年選手なので、寿命といえば寿命なんだけど、連鎖反応でくるなよ、家電チーム、って感じ。 直すなら買ったほうが安いというわけのわからない、家電もったいない症候群で、結局同じ電気屋で洗濯機も買うハメになった。ケーズデンキの広告の品、目玉商品。 最近大原にヤマダ電機が登場して、現在徹底抗戦中の岬にある大型家電量販店だ。だいぶ頑張ってると思うよ。 次は「冷蔵庫よ、オマエもか……」ってタイトルのブログが上がるかもしれない。 そんな悲しい日々のなか、今朝、カーテンを開けるとなんか子猫の声がするな、と思ったら、今はなきマリのおかぁさんのマリママの子供5匹がうちのデッキデビュー。マリママはえさを食べに来るレギュラーだけど、こうしてある日突然子供を連れてくる。どうやって決めるんだろうなぁ。ある朝ふと、よし、今日は連れて行こう、とか思うんだろうか。茶トラ2匹に黒トラ3匹。写真に写っている黒トラの1匹は、首から上だけトラで首から下は黒。しかもロン毛。マリママの血統にはロン毛は入ってるんだよね。 さて、何匹残るのかな。というのもマリママの子供はなかなか長生きしない。何か遺伝的にあるんだろうと思うけど、昨年の子猫は1匹も大人になるまで育たなかった。 マリの兄弟はみんな元気なんだけど、そのときの父親によってなんだろうな。 たぶんこの茶トラのほうは、マリの兄弟、つまり自分の息子の子だと思う。なんか、すごいドロドロだな、外ネコ界。

ッヒヒヒ~、のジャドソン

暑いね、毎日。そんな暑さを吹っ飛ばしてくれるジャドソン・アンドレ。 今アップされてるビデオはかなり笑えます。タイトルはケケケケッのジャドソン・アンドレってなってるけど、音的には、ッヒヒヒ~、って感じ。 何なのかと言うと、先日のJベイで、ケリーが来なかったことをどう思うか、というのをいろんなサーファーにインタビューしてるクリップなんです。字幕もついているので、ぜひご覧ください。 ファニング、タジ、ジョーディなんかが、なんとも奥歯に物のはさまったようなコメントをしてるところへ、オレには関係ないし、ッヒヒヒ~って笑ってるジャドソン。最高です。ぜひ見て笑って暑さを吹き飛ばしてください。?F+ビデオインタビュー こんなビデオクリップ作っちゃうほど、けっこう話題だったのよ、K様のJベイ欠席。先日のブロディ・カーのインタビューでもその話に触れてたけど、みんなね、本音はさ、オレだってフィジーのメガウエイブやりてぇよ、ってところなんだと思う。ビデオではいろいろ差し障りないことを淡々と言ってるけど、ま、なんでそんなことオレが答えなくちゃなんないのよ、ってプライドの部分も言葉のトーンに出てるし、なかなか興味深いです。そしてジャドソン。けっこうね、この人が最も素直な感情表現をしてるんじゃないのかな、と思う。だって敵は一人でも少ないほうがいいわけだし。 でも、よく考えればそれはまさに、ジャドソンがケリーと同じ土俵に立って戦っているということの証明。もちろん同じWT選手だから当然といえば当然だけど、個人的には、なにげにすごいことだな、と思う。そうね、この辺がブラジル人の躍進の秘密だと思う。

Body...

?Body Gloveのライダーとしておなじみのプロサーファー、シェイン・マグナッソンがMCをつとめる番組「The...

オウエン・ライト、ロンボクで負傷する

ロンボクでは災難でしたね。その日は潮が引いてて、若干風が強く、かなり西寄りのスウェルだったようですが、それでも、やったんですかー 風はオンショア気味だったけど、そんなにひどくなかったんだ。試しに入ってみて、チューブを狙っていくつもりだった。あのとき仲間たちとバリに滞在しながら、チョープス(ビラボンプロ・タヒチ)に向けて調整してたわけ。デザートポイントは今回2回目で、過去にいい波に当たってるんだけど、もっと攻めてみようってことになって、チューブをさらに極めてみた。ただ、あのスウェルは西寄りだったんで、ものすごく長いセクションに突っ込むことができたんだけど、最後の波でミスってしまった。そして、水面に上がってきたら血だらけだった…ってことー...

ハチも給水、エアコン故障

外国ってのはけっこう何でも言っちゃう文化と言うか、逆に日本がお上が下々のものとは対等にコミュニケーションを取らないのが文化、というようなところがあるので、トップあたりの人間はあまり余計なことをベラベラとしゃべったりはしない。 でも外国ではけっこうベラベラとしゃべったりする。 昔から、何でもオープンなんだなぁ、と思っていた。この間もASPのリリースでブロディ・カーという、ま、現ASPのトップの人が質問に答える形で、ここのところ話題になっていた、ケリーやデーン、ボビーの問題にも触れていた。 面白いので興味のある方はF+ニュースで読んでください。 日本だったら、ああいうことってないだろうなぁ。 インサイダー情報としてまことしやかに一部の人間の間でささやかれることはあっても、ああいう微妙な問題と言うか、騒がれている問題を、公式に団体のトップがインタビューで答えて自ら世界中に配信するって、ありえないな。 以前の疑惑のジャッジのときもそう感じたけど、最近そういったリリースが多い気がする。 まぁ、日本人ってまたそういう、ワタシしか知らない、的な情報が好きな国民性だから、しょうがないんだけど、ボヤボヤしてると何も知らないで終わるからな。 写真は外ネコの水を飲みにきているキイロスズメバチ(だと思う)。 こう暑いとね、ハチも水飲むのよ。盛んに行ったりきたりしてるところを見ると、巣に運んでるのかもしれない。 このあたりではスズメバチごときにビビッていては暮らせないので、容認。頑張って、夏を乗り切ってね~、ぐらいな感じ。ネコもあまり気にしていないようだ。で、そんなさなかにうちのリビングのエアコンが故障。結果超節電に協力なわけだけど、けっこう厳しいね。家の中で連日汗ダラダラだから。でもって、次号締め切り大作戦だし。

第12回...

DRAGONの人気モデル...

"THE JAM Owen...

ASPトップ、ブロディー・カー氏に聞く

この数週間の出来事について教えていただけますか。いろんな方面から攻撃を受けてると思ったら、Jベイでのコンペが盛り上がりをみせ、その後はみんなトーンダウンしましたが……リオのあとに(波やジャッジに関して)集中攻撃を受けたよ。ファンによっては、ちょっとした事柄やちょっとした争点に対してものすごく反応してくる人たちがいるんだよ。多くの人がフィジーとタヒチみたいなところを回れって言うんだけど、ツアーにはバランスが必要なんだ。メディアや集客のことだって考えなきゃいけない。いつも100%ウェブキャストだけに頼るわけにはいかないんだ。だから、主流メディアのチャンネルもしっかり確保していかなくてはならない。よって、今年は郊外にあるビーチブレイクみたいなロケーションを加えてみたんだよ。ただ、ボルコムとは3年ものあいだフィジーをどうするかで交渉を重ねてきたし、タイミング的にはバッチリだったと思う。振り子はピーチブレイクのほうに行き過ぎていたかもしれないけど、また中央の部分に戻ってきたってことだね。もう1か所、質のいい波のロケーションが必要なんだけど、もうじきそれも叶うと信じている。ツアーにとって6週間の長いオフっていうのは害なんじゃないですかーそうなんだよね。熱烈なるファンたちは、ジョーディ・スミスやエイドリアーノ・デ・スーザを長いこと見てなかったり、ミック・ファニングのサーフィンを見てないと、どうしちゃったのー って心配になってくるらしい。あの6月にあったオフは長すぎた。だからこそそこにフィジーを置く。波がいちばん期待できる時期でもあるしね。タヒチ以降は、ツアーがどう展開していくかが楽しみなんだ。そこからは盛りだくさんの後半になっていくからね。4ヶ月間、連戦に次ぐ連戦が続くんだぜ。それに対してファンがどう反応するかも気になる。イベント期間中は会社の生産性が落ちるところがあるっていうぐらいだから、そこの雇用主はどう思ってるんだろうね。雇用主用にウェブキャストを見られないようにするアプリを開発したほうがよさそうだ(笑)。先ほど、ボルコムのイベントを実現させるのに3年の歳月を費やしたとおっしゃいましたが、こういうのってどのようにして決まるんでしょうかー...