BILLABONGやDAKINE、VONZIPPERなどを取扱うジーエスエムジャパンのオンラインショップSuburbが日本最大級のファッション通販サイトZOZOTOWNにオープンした。Suburbではアーバンスタイルから派生した、アクティブであり続ける人々へ新しい選択肢を提案、サーフィン、スケート、スノーボードなどのアクティブスポーツをルーツにウェアだけでなく、アクセサリーやギア等の幅広い取り揃えている。人生をアクティブに動く人々へ心強いサポートになる空間、そしてまた性別や年齢を飛び越えた場所となるこのSuburbをチェックしてみよう!!SuburbPCサイトhttp://zozo.jp/shop/suburb/MOBILEサイトhttp://w2.zozo.jp/m/shop/suburb/問合せジーエスエムジャパン03-5456-6275
ついに2011年度のASPワールドツアーが、折り返し地点に到達した。今年は全11試合がスケジュールされており、先週6戦目のニューヨークでのイベントが終了した時点でミッドイヤーの選手の入れ替えがおこなわれた。このシステムは去年からASPが取り入れたもので、ようやく選手や関係者たちも慣れてきたというとこじゃないだろうか。ただ未だにこのシステムに異議を唱える反対派もいる。先のF+ニュース、F+ビデオでもお伝えしたとおり、ニューヨークのイベントでDQ(失格退場処分)されたボビー・マルチネスなどがその筆頭で、ツイッターを使ってASPやこのニューシステムを猛烈に批判している。ただ、今回の選手入れ替えでマルチネスは34人の枠から落ちてしまい(J-ベイとチョープーを蹴ったんだから当然なのだが)、もう彼のキレたバックサイドのリッピングをワールドツアーで見ることはないだろう。ほかにもゲイブ・クリングやアダム・メリングが脱落し、そして最も悲しいのがCJ・ホブグッドとのお別れ。フロリダ出身なのにパイプやチョープーというレフトの本気波が得意で、敬虔なキリスト教徒としても有名。そして弟のダミアンとは双子の兄弟というなんともユニークな存在だった。そのCJがツアーを離れていくのは残念なことだ。でも、当人のほうはいたってポジティブで、ニューヨークでのインタビューでは、「ぜったい悲しい日じゃないことだけはたしか」と笑顔で答えていた。これまでの選手生活を十二分満喫し、将来への希望を膨らませているからこそ言えるセリフじゃないだろうか。落ちる人がいれば、新しくツアーに加わってくる選手もいるわけで、そのなかでも当然期待がかかってくるのがハワイのジョンジョン・フローレンス(18)だろう。じつはジョンジョンはニューヨークが終わった時点でクリファイしてたわけじゃないのだが、念願のツアー入りを果たしたイェイデン・二コルがなんとフリーサーフ中に足を負傷して出場できなくなり、空いたスポットをジョンジョンにがゲットしたというわけ。カリフォルニアのコロヘ・アンディーノとともに次世代のアメリカの星として期待されているジョンジョン・フローレンスだが、コロヘよりも先にASPのエリート集団にクオリファイしたのは大きい。彼の最大の武器はパイプライン。ジェイミー・オブライエンの再来ともいわれ、パイプラインの波でサーフィンを磨いてきたジョンジョン。今年はじめにおこなわれたボルコムパイプラインプロ(5スター)で優勝し、ついにあのロングヘアーの少年が若き戦士に成長したことを実感した。今後のワールドツアー、ならびに3ヵ月後のパイプランでは彼に大暴れしてもらい、大物キラー役を演じてもらいたい。足の怪我でまたしてもデビュー果たせなかったイェイデンだが、実は数年前にも、あと1ヒート勝ったらクオリファイというとこで負けた過去がある。そして今回ようやくクオリファイしたものの、故障で参戦できないという不運。もしパイプラインマスターズの時点で完治して出場できるというのであれば、ワイルドカードの用意があるとASPは言っている。12月におこなわれる次の選手の入れ替えの段階で彼はInjury Wildcard(負傷者用ワイルドカード)を申請する予定で、もしそれが通れば晴れて2012年、ワールドツアーでデビューとなる。写真ネクストワンから格上げクオリファイのジョンジョン不運に泣いたイェイデン・ニコル堂々16位でクオリファイのガブリエル・メディナこのエアーでクオリファイしたガブリエルガブリエルと同じくブラジル勢のクオリファイヤー、ミギエル・プポ残念ながらツアーを去る2001年ワールドチャンピオンCJホブグッド"
Final Dayハイライト"
Day4ハイライト"
オウエン祭りから一夜明けて、本日はニューヨークの消防署代表対ニューヨーク警察代表のサーフィン大会。NYPD(ニューヨーク・ポリス・デパートメント)対NYFD(ニューヨーク・ファイヤー・デパートメント)。911に大活躍した勇敢な人々です。
で、各チームにキャプテンひとり。
NYFDのキャプテンがケリー・スレーター、NYPDのキャプテンがトラビス・ロギー。
なんかね、日本では考えられないけどね。ま、消防士のほうはあるかもしれないけど、現役警察官のサーフィン大会って、あるのかな。柔道剣道なら別だけど。
ま、でも警察官のサーファーは何人か知ってますけど……。
で、それがガチンコ対決って所まで話が行くと、日本ではありえないだろうな。
ケリーがなぜ消防署キャップなのかというと、お母さんのジュディが昔消防署にいたことがあり、ステップファーザーも消防士だから。
波は腰ぐらいだけど、けっこうみんな上手かったよ。
さて、私はこれから荷造りをして、明日、911の飛行機でロサンゼルス経由ホノルル行きです。もう乗るなら長距離フライト何本でも乗ってやる、ぐらいな。
ま、10年前の911のとき、まさにロスでスタックした私なので、10年ぶりにハマってみようかと。空港のセキュリティぶりとか、命がけの取材でどう?
なんかユキさん調子に乗りすぎて死んだらしいよ、ってのも楽しいかなと。
ま、ボヤボヤNYかLAにいるよりノースでボンヤリしようかなと。友人がそのほうが安上がりなんじゃないの? というので、それに乗ることにしました。ま、確かに1週間ホテルにいるよりはチケットのほうが安いし、マイルは売るほどあるし。
もし生きていれば、命がけの取材敢行現場レポートは、後日お届けします。
ま、私がテロリストなら、同じ日に同じ事はしないということで。
ものすごい人。メディアルーム内の話では、今日だけで3万人、この1週間で10万人は下らない人出だったようです。ものすごい人だったよね、確かに。
具合悪くなりそうだったもん。
もうこれで予定通り、コンサートだとかスケートだとかがあった場合のことを考えると、もうウンザリな私だよ。
今日は優しい日本人のローカルに助けられて、出遅れたにもかかわらずけっこうべスポジに三脚立てられて、ありがたかったです。ありがとうございました。この辺のこともいろいろ教えてもらって、ふ~ん、そうなんだぁ、って感じで参考になりました。
さて、ファイナルデーは昨日より風がない分クリーンでいい感じ。早いうちはまったく無風だったので、エアーが難しかったかも。それで負けたわけじゃないけど、好調だったジョシュ・カーがケリーに負けた。1本足りず。でもまたエアー1発で9点やってたから、ケリーもドキドキだったろうけどね。
ファイナルは因縁の対決、ケリー対オウエン・ライト。
ケリーがジョシュ、タジとミラクルで下して、もうこれはケリーのゲームだと誰もが思っただろうけどね。運切れ? 今回はオウエンがきっちりタヒチの借りを返してツアー初優勝をあげた。
詳しい試合の様子はF+ニュースやASPジャパンのYUKI‘S WTOUTLOOKで。
オウエン・ライトという選手は、昔のクリス・デビッドソンのように、ワイルドカード時代からケリーを脅かしたりしていたケリーキラー。なんかね、このふたりは因縁ある感じだな。2試合連続で同じファイナリストってのも、これだけ波質違うのになんなんだろ、って感じ。後半のコンテスト会場、というか、次のトラッスルズのことを考えると、X11、かなりクリアに見えてきちゃうのよね。39歳、若者にエアー勝負で勝ってるから(笑)。
オウエン・ライトNY優勝、30万ドルゲット。初優勝だよねー あれ、どこかで優勝してたっけー タヒチに続いて2試合連続の同じ顔合せのファイナル。タヒチの借りをきっちりケリーに返した感じになった。
私は個人的にこの人のサーフィンスタイルがあまり好きになれないので、う~ん、とは思うけど、ファイナルはもう序盤から完璧にオウエンのリズムだった。
ケリーの神様のパワーもファイナルまでは及ばなかった感じというか、ジョシュ・カー、タジと続いたハードヒートで燃え尽きた感じー
それでもタイトル争いは実質的にこのふたりに絞られる感じかな。ま、先々の場所の波質とか考えると、オジサンかなり有利、グッと近づいたんじゃない、11に。
なんか気の毒だったのはタジ。
あのセミはどうかなぁ……私はタジだと思ったけど。あのケリーのエアーに10点って、ホントかな。いよいよエアー一発で出ちゃったね10点。あれは9点台前半だったと思うけど。
ま、それまでずっと失敗してて、最後にタジが乗らせた波で(何で乗らせちゃったかのあたりはASPジャパンのブログに後で上げます)無理やりやった1発で、ケリー本人も含んでのビーチの盛り上がりぶりったらなかったから、それに0.5ついたかー あれがこの試合のベストライドって話になっちゃうのは、違うかな、と。
その後のタジのラストライドはちょい低かったし。
でもクオーターのジョシュ・カーに勝ったときも、セミでタジに逆転勝ちしたときも、珍しく相当嬉しそうにしてたもんな、ケリー。写真見ると優勝ケリーみたいでしょ。勝ちたかったんだろうな。東海岸はローカルみたいなものだからね。家族も来てるし。
こうなると日本の大会で、ノミ規模のエアー決めても10点出たりしちゃうような状況になっちゃうのかね。それは困るね。
この大会で10本近いエアーに9点以上が出たけど、それって、本当に波のサイズも高さもいろんな部分で本当にものすごいものだけで、ちょっとしたエアーには5点とかという極端なスケールはちゃんとあったからね。
まぁ、このエアー、トリック重視のジャッジの傾向はおそらくトラッスルズも例年そうだから、試合の展開は似たようなことになると思う。ま、それか、誰かからクレームが出て、少し変わるのか……。
ジョシュ・カーとしてはようやく俺の時代がやってきた、って感じかな。最初にWTから落ちた年も、やってることはそんなに大きくは変わらなかったわけで、今なら9点のものが当時は5点だったって話だから。
ま、どっちにしても両方出来るケリーって、やっぱすごいし、だからこその10Xなんだろうな。毎日、39歳であのサーフィンってさぁ……って思ってませんでした、みなさんー
オウエンなんか、ケリーが初のワールドタイトル取ったとき、2歳よ、2歳!
今から生んで育てるか。
写真
表彰式でのオウエンとケリー。その年齢差20歳
オウエン・ライト
ケリー・スレーター
タジ・バロウ
オウエン
珍しく、まるで優勝したときのように嬉しそうだった、クオーターとセミのケリー。"
朝からあちこちでボビーの話題がコソコソささやかれる中、試合はビッグエアショーの様相。とてもエキサイティングな一日だった。朝のうちが雨だったが、すぐに日が差してきて、昨日までの寒さはどこへやら。夏まっさかりの感じだった。
今日の波は、もう、まさに地形のいいときの日本のビーチブレイク? いやいや、ホントここの波は日本っぽいです。
試合の様子はF+ニュースやASPジャパンのYUKI‘S WTOUTLOOKで。
ボビーの発言はけっこう一理あるよね、系の話しになっていて、選手間でも下のほうの選手にはかなり支持されている。ウソはひとつもない、という部分も認められているようだ。上のほうの選手は関係ない感じだけど。
俺はテニスが嫌いだ、ってTシャツ作ろうか、なんてジョークも出てるけど、ま、みんな共通して思うのは、FTW黙認の確信犯、上手く宣伝に使ったんじゃないかと。
今日帰りのシャトルであの発言の前にボビーにインタビューしたという人と乗り合わせたんだけど、なんか、ほえ方としてはあんなもんじゃなかったらしい。
そうねぇ、ま、あれをケリーが言えばシステムは変わるんだろうから、その辺はやっぱりいろいろあるだろうな。あ、そうそう、デーンも罰金食らうようだよ。何の連絡もなく休んだから、らしいけど。
今日、久しぶりにケリーの兄弟たち、ショーンとスティーブンに会った。元気そうだったなぁ。ショーンは結婚したんだよ、日本に行きたいなぁ、って言ってた。なんかね、下のふたり、そっくりになってきたな。ケリーひとりだけ違う感じ。肌つやがいい?
Day3ハイライト"
クイックシルバープロ・ニューヨーク、Day1のハイライト"