ばたばた結構長い時間を費やしてきたWCTメンズの第1戦クイックシルバープロも、残すところあと11ヒートというところまできた。
上位陣安泰。ジョエルがラウンド4を取りこぼしてラウンド5に回ったけど、あれはジュリアンじゃなくてジョエルの勝ちだったと私は思う。マー曰く、選手のブースでもそういう意見多しとのこと。でも、どっちにしてもサーフィンはジョエルが一番いいようにしか見えない。
タジはようやくエンジンかかってきたけど、ちょっと軽い感じ。ファニングは最初からきっちりきっちり仕事師、だったと思う。ケリーはちょっと不安定というか、今一つ爆破しきれてない感じだけど、ファイナルデーに向けてペース配分してるのかな、とも思う。
明日も7時半コール。キラはたぶんないと思う。ここスナッパーでファイナルデーだな。aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook もよろしく!
やっぱパーコ、サーフィンうまいわ。あのレールコントロールはケリーと並ぶか超えたかぐらいだな、すでに。
特に今日の9点台。あの絶妙なレール捌き、ターンの伸び、止まらない流れ、波のタテを使うアプローチ……もうね、うますぎて、ちきしょ~、みたいな(笑)。
デーンのうまさは誰にでもわかる驚きやエキサイティング方角。もちろん基本的なレールワークができてるからこそのあのスピードと派手なアクションなわけだけど、パーコのうまさはあくまで基本に忠実な技術の進化版。しかもそのレベルの高さが異常。トリックは無し。だから、うまいけど、普通の人にはそこまで感心されない。見逃されがち。普通に滑らかでスムーズに見える。しかし、それが本当は一番難しいこと。超玄人好み。
なんかね、今日は王者の貫録もあったな。
ちょっと心配なのがジョンジョン。先日のエクスプレッションセッションで、たぶんこの写真のエアーの時に、右足の足首を故障、この試合は途中棄権ということになった。
本人いわく、骨はオッケーのようで、どうやら足首の周りの筋をひどく痛めたようだ。ベルズに間に合うかどうか、ってところのようだよ。ま、そのために大事を取って棄権という判断なんだろうと思う。
しかしこれでベルズも間に合わないということになると、今シーズンのタイトルはちょっとあきらめなくちゃならないことになるかな、と思う。
本人が語ってるビデオのリンク先は、会員様専用カフェで……英語ですけど
aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook もよろしく!
女子ロキシープロはタイラー・ライト優勝。でもサーフィンはステファニーひとり別レベル。また離れた感じ。女子のレベル、また上がってるね。カリッサのサーフィンが軽く見えちゃうもんな"
本日は女子ロキシープロのファイナルデー。本命のステファニーをセミで破ったタイラー・ライトに今日は勝利の女神様がついていたようで、ファイナルのサリーとの戦いも、終盤までサリーペースだったのに、最後の最後にプライオリティのない中で見つけた波がインサイドで張ってくる波。そしてそこにすべてをぶつけて大逆転。WCTにクオリファイしてからの初優勝になった。そういえばこの人、ワイルドカードでは勝ってるけど、WCT選手としては初優勝なんですね。
男子はラウンド2の4ヒート目まで終わり、パーコ、タジはなんとかオッケーだったけど、スーザがデーンに負けて、上位陣の中では初の取りこぼし。ま、でも相手がデーンだからしょうがないのか。これでラウンド3ではデーンがパーコとあたることになる。
ま、今日は私のパソコンの不具合もあって、今一ついろんなことがうまく進まないので、この辺で。あとで、カフェでね~
aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook もよろしく!
昨日の予告通り、朝からバタバタキラに移動し、バレルを狙ったけどなんか今イチで、結局女子のQF4ヒートで終わり。今日はこのステファニーのバレル1本のために移動した感じ?
結構深いバレルで、さすがステファニーって感じだったけど、それ以外は最低というか、すったもんだの挙句なにもない、というか、ジェイク・パターソン、やっちゃったなって感じ。
で、結局レインボーベイのほうがぜんぜんよかったし。
女子のセミのメンツはタイラー・ライト、ステファニー・ギルモア、サリー・フィッツギボンス、カリッサ・ムーアの4人。
aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook もよろしく!
flowにウェブサイトを足して、F+(エフプラス)になってからはや2年が過ぎ、年間4冊のF+も9号目と相成りました。創刊の時からの第一期会員様、ご支援本当にありがとうございます。そのあとからの会員さまも。ご支援本当にありがとうございます。最近ようやくカフェが盛り上がり、大変なことになってきていて、普通の人、つまり私のようにメディアとかでない人々が、実はものすごく物知りで、コアな情報を持っていて、意見あくまで厳しく、ピュアで、ストレート。私のほうが恐ろしいぐらいに勉強になってます。超面白いし。最近は私のほうが楽しんだりしてて、サーファー同士の情報交換の場として、また、友達の輪として、オフ会とかまで発展しちゃって、結構楽しいことになてきているので、ぜひ皆さん、会員になって、お楽しみください。
オーストラリア、ゴールドコーストのクイックシルバープロのほうは、本日はオフ。しかし明日はもしかしたらキラに移動ってことで、すでに設営物やテントはキラに立ってますです。
aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook もよろしく!
"
今日は朝からMCブースでトラブル続きで、朝イチで日本語ライブ見た人、お見苦しい映像で、皆様のさわやかな朝をけがしてしまい、申し訳ありませんでした。
あのね、今年は自分たちが映るビデオが備え付けられてて、まず朝の挨拶から入ろうってことで、そこにテストで切り替えてみたら、そのまま戻らなくなっちゃったのよ。何やっても戻らなくて、テクニカルスタッフも来ないし、バタバタしてるうちにオンエアスタート(笑)。
ASPジャパンのコンピュータエンジニアの天才、石森博士が現地にきていて、うつってますよ~。とメールをくれて、ブースに顔を出してくれ、人も呼んできてくれて。バタバタと直してもらってようやくオッケー。
今日のところは男子ラウンドワン、取りこぼしちゃったのはパーコちゃんとタジ。ま、取りこぼしても次があるけど、試合は何があるかわからないからね。
ファニングいいよね。なんか、いい感じ。
ケリーはもう何の問題もなし。引退するしないで、世間を賑わせてたけど、あのサーフィンができれば勝てるので、引退する理由なんてどこにも見当たらない。まあこの試合で9位以下、次もそう、ってことになれば、引退の2文字も見えてくるけど、それもなさそうな内容だったよ。
F+プレミアム会員の方、コアな話はカフェでしましょ。
明日も同じようなスケジュールでやると思うよ。
写真は左から、海童くん、マー、広角レンズでゆがんだ私(笑)
本日も女子、ロキシープロ。
もう今日のところは、アラナケツ、みたいな。ご自慢のTバックビキニも午前中は濃いピンク、午後は薄いピンクにお色直し。やるな。
もうね、目のやり場に困る。
ま、それも彼女が狙ってやってることで、プロとしての一つの道なので、ある意味超プロフェッショナル。でもね、ステファニー最強。もうね、すでにステ優勝な感じ。一日狭いコメンテイターボックスにスタックで、眠くて死にそうだったけど、好き勝手にしゃべり倒しといたよ。私と海童くんの日本語ライブ放送もよろしく!!
ま、後で会員の方々とはカフェでお会いしましょう
ゴールドコーストです。
なんか、地形が悪くて、スナッパーからはブレイクしてなくて、海に向かってちょい左のグリーンマウントとスナッパーの間ぐらい、通常ならみんながプルアウトするあたりのピークからの勝負。どうやら今年はずっとここな感じ?
とにかく雨にやられてて、着いてから一度もすっきり晴れた日がない。ゴールドコーストなのに、雨ばっか。
いつも寒くて天気の悪いベルズが27度とかで、たぶんこっちのほうが寒いわけよ。まるで逆。なんだかね~。
今回は日本語放送を、昨年の名コンビの海童くんとやっていて、どっちかっていうとそっちがメインかな。写真撮影のほうはカメラマンにお願いしちゃったので、とっても気が楽。写真撮らなくていいって、こんなにストレスがないのね、と思ってる。ま、もともと私ライターだし。
ただ問題なのは、海がまるで見えない部屋で、日本のみんなが見てるのと同じ画像を見てしゃべってるってあたり。ま、交代でちょっと外に出れば見えるし、会場の雰囲気はわかるんだけど、せかっくここにいるのに、日本のリビングと同じ景色ってのも、ちょっと悲しいかな。
本日は女子のラウンドワンの6ヒートを消化。
う~ん、やっぱね、ステファニー違うよね。また進化しちゃった感じ。
あと、カリッサがスタイル戻ってる。昨年ちょっと変なことになってたのが、いい感じになってきてるね。ココ・ホーも爆発力全開。女子とは思えない得意の派手なテールスライド系のリップで会場を沸かせていた。
でも試合がうまいなぁ、と思ったのはソフィア・ムラノビッチ。今の女の子たちみたいなラジカルな技は持ってないけど、それなりにポイントの稼げるリップを重ね、それにポイントが出れば、すかさず同じ組み立てでたたみかける。それができるし、そこでミスしない、ってあたりがさすがの元ワールドチャンピオンだな、と思った。でも、もうそれだけじゃ勝てないよね。そのぐらい女子のレベルは上がってる。
男子のほうは明日なのか、あさってなのかだけど、ケリーとデーン・レイノルズが同じヒート。もう一人がコロヘ・アンディーノ。ラウンド1の第5ヒートはかなり熱い感じね。デーン、今年は同じコンドミニアムのお隣さんです。