著者 からの投稿 F+編集長

F+編集長

1597 投稿 0 コメント

2014WCT第6戦...

いやはや、大変な一日になってシマウマ。「なんてったってジョ~~ディ~~」のジョーディは負けるわ、ケリーは負けるわ、ジョンジョンは負けるわ、ジュリアンは負けるわ、ボレーズは負けるわ……大波乱のラウンド3。ジョーディ・スミスケリー・スレータージョンジョン・フローレンスジュリアン・ウィルソンミシェル・ボレーズ波がちょっと待ちが長かったり潮によってまるで変ったりしたので、難しいといえば難しいコンディションではあったけど、問題なく勝ちそうなところがコロコロ負けていった。ジョーディは序盤がスローすぎたかもね。後半8点出して、来た来たとは思ったけど、それを逆転されて終盤に必要だったのが6点。セットのいい波をつかんで結構リップしてたと思ったんだけどね。私は6点は確実と思ってたけど出なかったね。5.87って、かなり微妙。すげ~低いなと思ったけど、試合が終わってから写真で見ると、そんなにすごいことはしてないわけよね。順当かどうかはわからないけど、微妙なところだったんだな、と今は思う。でもビーチでは、あれ低すぎ。って思ってたけど。ケリーはなんか全く同じところで引っ掛かってたので、板がそこで引っ掛かる奴だったのか、なにか故障か、珍しくミスが多かった。マット・ウィルキンソンCJホブグッド逆によかったのはマット・ウイルキンソン、オウエン・ライト、CJホブグッドあたりのバックハンドチーム。特にケリーに勝ったウイルコは本日爆発って感じだったね。オウエンとともに一足先にクオーターに。ジョエル・パーキンソンま、そんな波乱の中できっちりペースセットして試合できてるのはパーコちゃん。いいよ、今回のパーコちゃん。来るかも。ま、もともとここ得意だしね。変な感じで調子いいのがアレホ・ムニーツ。こういう勝ち方する選手って意外や行ったりするんだよね。個人的にはなんか点高くね、この人に……って思うわけだけど。ガブリエル・メディーナガブは危ないところをだましてすかしてすり抜けて、って感じで勝ってる。もうほんと、自分のできることはしっかりやるし、チャンスでは決めきるし、って感じのオールラウンドコンペティター。ランキング2位のボレーズ、3位のケリーが負けてるので、リードを広げることになるだろうね。ツアーももう後半。こうなるとブラジル初のワールドタイトルがザ・チョーズンワンのガブに行くのかー って感じ。しっかしね、もっとジョーディのサーフィン見たかったね。ホント残念。明日風や潮のいい時にできればラッキー。できなければ土曜日濃厚。aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook...

2014WCT第6戦...

セバスチャン・ズィーツラウンド2の残り8ヒートを消化。日本だったら歴史に残る最高のコンディション、ってところなんだけど、そして世界中のほかのどこのポイントでも、何の問題もない、エクセレントな波なわけだけど、Jベイだとダメなわけよ。セットくるとすごくいい波なんだけどね、問題だったのは間隔が長すぎなこと。35分ヒートだったけど、まだ足りない感じだったかね。つかんだセットでミスは許されない感じ。そんななかで、今日はフレッドかな。フレッド・パターチアセットの波で強烈なバックハンドのカービングの連発にシメはバレルで9.93、そのあとも8点をマークし、完勝だった。フレッドばかりでなく、今日はバックハンド勢が冴えてたね。ラウンド2の後できればラウンド3まで行きたかったんだけど、あまりにも待ちが長いので、今日はラウンド2まででストップ。CJホブグッドエイドリアン・バッカン次のスウェルはあさって、現地の月曜日、そのあと金曜から上がり始めて土日、という感じのようで……ただ月曜日はオンショアが吹くのでラウンド3のどこまでできるか、というのが運営サイドの心配の種。できればコンテストピリオドいっぱいいっぱい待つ、というギャンブルは避けたいだろうしね。ま、いまのところはジョーディぶっちな感じ。ラウンド3も大物が結構うまく上下のブロックに分かれてて、こんなに固まらなくてもいいじゃん、みたいなところがない。どのヒートも結構面白そうな取り合わせになってると思う。aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook...

2014WCT第6戦...

始まりました南アフリカ、Jベイオープン。朝のうちは良かったんだけど、午後になるとデビルウインドと、ここでは最低の北東風が吹き、予定ではラウンド2の6ヒートまで行うはずだったが、コンディションの悪化でヒート4までで終了した。ケリー・スレータージョンジョン・フローレンスま~、今日のところはなんってたってジョーディだわね。もうジョーディの後のヒートは誰を見ても迫力不足でどうにもならないぐらい、ジョーディだった。今日のジョーディと比べれば、ケリーですらお呼びじゃない感じだったし、そのあとのヒートのジョンジョンなんて、軽く見えちゃって軽く見えちゃって、かわいそうなぐらいだった。ポイントも伸びなかったし。写真で見るとそんなに悪くはないんだけど、実際に海で見てると、あぁ、全然軽いなぁ、って感じ。マニューバーの感じはすごくデーン・レイノルズっぽかったと思う。ただ、だいぶ軽いデーン。ジョンジョンはあの軽さをなんとかしないと、ちょっとジョーディのようなど~んとくるサーファーと一緒になると、厳しいかな、と思う。なんだろうね、写真だとすごいんだけど、実際見てるとほっそい感じなんだよね。粘りが足りないというか、なんというか……ジョーディ・スミス今日のジョーディ、今シーズン最高ポイントじゃないのかね、ヒートトータル19.80って。ホント、サーフィンよかったなぁ……。特に10点満点のライディングの縦横交えたフルレールカービングの多彩さや、フローター、仕上げにチューブまで入れるレパートリーの豊富さは、もう満場一致で、これ10点じゃん、な感じ。さっきメディアブースでハイライトを画面で見たけど、あんなもんじゃないのよ、実際見てると。実際のほうがだいぶすごい感じ。気合入ってるね、ジョーディ。ジョーディとしては、WCT初優勝がここで、それ以来WCTでの優勝はない。だからこそ、自分の実力を証明するためにも、どうしてももう一度優勝したいだろうし、彼の若かりし日のメジャーデビューもここのワイルドカードでの活躍だったから、ジョーディはここに何か持ってるんだと思う。ここでの6スターでも優勝したしね。今シーズンのジョーディのサーフィンはものすごくいいと思う。負けたけど、ベルズでのサーフィンもすごかったし。あの試合で印象に残る1本はあれ、っていうライディングをよくしてると思う。オープニングが9.80、そのあとすぐに9.50、開始10分以内に残り二人がコンビネーション。しかも9.30出さないと抜けられないアリジゴク。でもって後半に10.00で、もうどうにもこうにも。10点出してもまだ9.81が必要なわけだから……。エイドリアーノ・デ・スーザ波はこの先パッとしない日々が続く予報。運が良ければ明日、風や潮のいい時にできるんじゃないかね。aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook...

話題のアイウェアブランドD’BLANCに中浦”JET

カリフォルニア発ながらもイタリアンメイドのハイクオリティアイウェアで話題の新進気鋭のブランド、「D’BLANC(ディーブランク、フランス語で「白」の意味)」。Chaos Meets...

結果問題 お詫びと追記

みなさま、お騒がせして申し訳ありません。特に仲村拓久未。ほっと胸をなでおろしてください。昨日私はもしあれが13本目なら、失格ちゃうの~? と書きましたが、JPSAのルールでのマキシマムウエイブ超過ライドのペナルティがどういうことになっているのかわからないですけど、ASPでは1本につき500ドルの罰金で済むみたいですね。それ以外のペナルティはざっと読んだところでは見つからなかったです。あったとしても、失格的なものではなく、インターフェアが適用されるレベルですかね。だとすると仲村の2本目を半分にして計算し直しで、辻とどっちかって話だけど、ASPのルールブックに準じるのがJPSAルールなので、正確にはどういうペナルティになるんでしょうかね。関係各位、調査してください。もしきのう書いたようなことになれば、例えばシーズン終盤にグラチャン争いになった時、この1位2位のポイントが勝敗を左右する、みたいなことにもなるわけだし……で、この期に及んで、自分の間抜けを棚に上げてですけど、私の「失格」論に対して、ゆきさん、あれは罰金刑だけですよ、と誰も言っても来ないあたりがまた、う~んな感じ。みんな私の失格を鵜呑みにして、だからJPSAは、とか陰でブツブツ言ってるのかなと思うと、それもレベルの低い話で、残念な感じ。あのね、みんなJPSAがASPと同じルール適用なら、ASPのルールブックは英語だけどASPのサイトで誰でもダウンロードできるので、それをJPSAのルールとして、隅から隅まで暗記したほうがいいと思うよ。ま、お騒がせでしたが、少なくとも500ドルの罰金は、いただいてください。それ以外のペナルティがあるかどうか、ルールブック探してみてください。ともあれ、よかったです。関係各位、お騒がせして申し訳ありませんでした。レベルの低いのは私でしたね。改めて、仲村拓久未選手、JPSA初優勝、おめでとうございます。自分で調べて、自分の優勝を確定してください。次回は会場で私に聞かれたときに、私にルールを教えられるように、確信犯で13本目にテイクオフしてください。

JPSA第2戦の結果について・・・皆さんはどう見てましたか?

今更のことなんだけど、考えに考えた挙句、やはり問題提起はしておくべきかな、と思ったので、書くことにした。JPSA第2戦の結果についてだ。優勝仲村拓久未、2位辻裕次郎。でも、本当は優勝辻裕次郎、2位田中樹、3位堀越力、仲村拓久未は失格……なのではないかと。ま、表彰式も終わってるし、賞金ももらっちゃってるし、なによりヘッドジャッジがジャッジペーパーにサインしちゃってるだろうし、2位の辻裕次郎もファイナルにいたほかの選手からも抗議がないわけだから、結果は変わらないだろうし、変わらなくていいけど、選手や、ジャッジを含めての関係者、日本のサーフシーン全体に、いかに自分たちのルールに関する認識が甘いか、ということをもう一度猛省してもらうべくここに事実を時間軸で明記する。もちろん、その場でこの事実に半分しか気付かなかった私も猛省だ。ファイナルは仲村と辻の一騎打ち。残り1分ちょっとぐらいで辻に必要だったのが4点台だったと思う。しかも二人ともマキシマムウエイブは残りあと1本。当然仲村はマークに入っていて、そこにセット。ピークは仲村、ショルダーが辻。ふたりでテイクオフしてインターフェア。当然辻にインターフェアがつく感じのシチュエーションだったのだが、コールはまだない。でも結果のわかりきった二人は互いをたたえ合い、ドラマドラマの仲村JPSA初優勝の流れで、ビーチに戻る波に仲村がテイクオフ。戻った後でのホーンだったと思う。ビーチで見ていた私はこの時点で、あれ、今の13本目じゃん。と思った。ASPではインターフェアされたものにはエキストラウエイブがつくので、それがついての13本目ならセーフか、とは思ったもののJPSAのルールはわからないので、ファイナルが終わった後に本部で数人に聞いてみたところ、エキストラがつくということで、一件落着。スコアのスクリーンを見ても、その前の7点台のライディングが11本目、インターフェアがらみの1点台が12本目で、13本目のポイントはスクリーン上には出ていなかった。それはそれで、あれれ?? とは思ったけど、スクリーンに13本目の行がなかっただけかな、と自分を納得させて、でも確認したいと思い、辻が近くにいたのでこの話をした。そしてそのあと仲村も含めてこの件で話をして、不用意にテイクオフをしてはいけないんだ、と話した。あれがダブルだったら、万が一逆に自分が取られたら失格だぞ、と脅かして、笑った。気を付けよう、と仲村も言っていたし、辻もほんまやぁ~、と言っていた。ふたりとも試合中にこの事実に気が付いていなかったことも大問題ではあるけど、事実確認という面では、ふたりともあれが13本目で、それはホーンの前だった、ということを認識していた。ま、でもエキストラの1本で助かった、というのがその時点での私たちの解釈で、それも今となっては、私の不勉強、甘かった、ということになる。数日たってオーストラリアのWQS選手と話をしていたら、え、それ失格じゃない? と言われ、私は目からウロコが落ちた。そう、問題はいつエキストラウエイブが与えられるか、ということなのだ。基本的にルールブックにありがちな文言としては、インターフェアがコールされた場合、どうのこうの、と罰則やエキストラウエイブのことが出てくる。この、インターフェアがコールされた場合、それはイコール会場内のDJがコールした時点というのが常識的な判断だ。それ以外に海の中にいる選手が、インターフェアの正確なコールを知る方法がないからだ。DJの細川氏が、インターフェアをコールしたのはホーンの後だから……と言っていた。だとすれば、今回の場合それはホーンが鳴った後、ということになる。となると、非常におかしなことになる。仲村にエキストラが与えられるのは試合後なので、ホーン前の13本目テイクオフの時点で失格が成立することになってしまうのだ。たとえそれがホーンの前であったとしても何でも、私の記憶が正しければ、仲村が13本目にテイクオフした時点では、インターフェアのコールはまだなかったし、ホーンもまだなっていなかった。だからこそ、私はこの13本目の何気ないウイニングライド的なテイクオフが引っかかったのだ。流れとして、両者マキシマム最後の12本目のライディングでインターフェアがらみ→仲村拓久未13本目にテイクオフで失格→ヒート終了のホーン→インターフェアのコール→エキストラウエイブ獲得するも時間切れ、試合終了……となる。もしあれが、私と仲村と辻の数え間違いで、仲村の12本目であったなら、何の問題もないわけだけど、その場合は本人が数え間違えてちゃいかんしね。あるいはインターフェアの起きた時点にさかのぼってエキストラを与える、というルール解釈も作れるのだろうけど、それだと、じゃ、どっちがどっちにインターフェアがわからない時点で、それっぽいほうがそれを見越してのエキストラにテイクオフする、みたいなことになるので、そうなるとそのルールがおかしいって話になるのだ。このことは、その時点では結果オーライだったので次のF+のレポートのネタにしようと思ってたんだけど、結果オーライじゃなくなっちゃったので、書くことにした。これはJPSAがどうとか、ジャッジがどうとかって話ではない。日本のサーフシーン全体の、選手も私も含めてのレベルの低さの問題だ。選手の誰一人としてそれを疑問に思わない。メディアの誰一人としてそれを書かない……いや、それ以前に誰も気が付かない……とことん甘い。これがWQSの上のほうやWCTだったら、選手からヒート終わった瞬間にクレームか、あるいはジャッジがふっつ~に赤失格、黄色インターフェアでも優勝という結果を出すと思う。WCTのジャッジというのは本当に冷徹なほど最後の1秒までルールブックにのっとってことを運ぶ。今まで何度も、こいつらすげ~な、と思った。選手のほうも、もっともっとピリピリしてるので、辻選手ヒート後にジャッジタワーに駆け上がる、ぐらいなことがあっても何の不思議もない。実際に私がこの話をした外人選手は、即座に正しい判定を何でもないようにしたわけで、いかに日本人がルールブックを軽視しているか、ということがよくわかる。日本の選手は基本的にルールを知らな過ぎる。魔の13本目を教訓に、日本のサーフィン界がレベルアップに向けて全体の様々な部分で動き出すことを願う。特に選手のルールブックへの徹底的な理解を願いたい。それで1歩前に進んでくれれば、という願いを込めて、この爆弾をリリースする。どうかあれが、私と仲村と辻の勘違いで12本目であってくれればいい、と、この期に及んでまだ逃げたいように思う。そう思うから、レベルが下がるのだ。私もジャーナリストとして、甘い。もっと勉強しなくちゃ。皆さんはあのファイナルをどう見ましたか?

BILLABONG...

オーストラリアのサーフブランドBILLABONGと、モデル・アーティストとして活躍する「土屋アンナ」との第2弾コラボレーション発売中!ビーチカルチャーやライフスタイル、海の魅力を多くの人に感じて欲しいという思いを込めて、アイテムにはビンテージなスピリットを取り入れた太陽が似合う商品をリリース。BILLABONGならではのオリジナルのカラーやパターンを活かしたデザイン、そしてフィット感を楽しんでみてください。ANNA×BILLABONG スペシャルページhttp://www.billabongstore.jp/specialpage/annaxbillabong.html【お客様お問い合わせ先】GSMジャパン株式会社フリーダイヤル:0120-112-773

NIXON×RHC...

オーセンティックでシンプルでユニークかつ上質なウェアをはじめとした各プロダクトを集めたロン ハーマンのコンセプトストア「RHC...

F+経由で買うとステッカーをプレゼント!

WCTサーファー御用達の日焼け止め、バートラ。ブランド立ち上げの時から、世界トップレベルの人気サーファーたちが多く関わって商品開発してきた、品質重視のサーファー向けに特化した日焼け止めだ。紫外線の皮膚へのダメージは、環境破壊に伴って年々強まるばかり。以前なら日焼けすると風邪ひかない、的なおばあちゃんの知恵も、今では日焼けイコール皮膚ガン、と直結してしまうぐらい、上空にあった天然のフィルター層が破壊されてきて、私たちに有害な紫外線がダイレクトにふりそそぐようになってきている。世界のトップ選手も、練習や試合の時に日焼け止めは欠かさない。よい子はちゃんと日焼け止めを塗ってサーフしましょう(笑)。で、世の中には多種多様な日焼け止めがあるけど、このバートラはサーファーのサーファーによるサーファーのための日焼け止め。海に入ること前提の商品開発なので、効果、使い心地ともに間違いなし。もちろん街でも最強。F+サイトにバナーがあるので、これをクリックしてくれれば、商品がずらりと並ぶ直販サイトにジャンプできる。商品をクリックするといくつかの商品には辻裕次郎プロによる商品説明の動画があって、これがまた突っ込みどころ満載。これ見るだけでも、ちょっとバナーをクリックしてみてください。ハワイ(と思われる)の美しい海をバックに、辻プロの一生懸命さの伝わるほほえましい、かみまくるタカタ社長的解説が楽しめます。で、この辻プロの努力を評価して、F+サイトからジャンプしてバートラの商品を買ったあなたに、1枚540円(税込)ナリのF+オリジナルステッカーを無料でプレゼントしちゃいます。もってけ、ドロボー。商品購入の際にはF+サイトのバナーをクリックして、そこから購入手続きし、オーダーフォームの最後、お問合せ事項の欄に「F+で買いました」と明記してください。よろしく~"

人気のギアブランド「DAKINE」から日本限定モデル、カラーが登場!

ハワイ・マウイのローカルブランドとして生まれた「DAKINE」。サーフィンではアイアンズブラやロブ・マチャド、そして現役WCTサーファーのパーコやタジらをサポート。ギアにシビアなトッププロも認める程のクオリティが高くタフなギアで世界中のサーファーから人気を博している。そのDAKINEから今回、日本だけでリリースされる限定モデル3アイテムートラクション・パッド、ボードバッグ、リーシュコードーが登場。各アイテムはカラー限定だったり、旧ロゴ復刻だったりその手法はさまざま。もちろんクオリティの高さやデザイン性、耐久性に優れていることは間違い無し!いずれも数量限定なので、気になった方は早めにゲットを!【MACHADO PRO...