著者 からの投稿 F+編集長

F+編集長

1607 投稿 0 コメント

デーンからの手紙

色んな方面の人々やウェブサイトでの書き込みなどから、ツアーを離れることに関して、なにかオフィシャルな発表をしなくてはいけないというプレッシャーを感じてきた。実際になにが起きてるのかを、みんな知りたがってる、最新の情報を欲しがってるっていうんだ。その気持ちは理解できないこともない。自分だってなにが起きてるのか知りたいし、情報だって常にアップデートされていたい。ただ一つわかってほしいのは、僕にだって心臓があって、骨もあり、筋肉も、皮膚も、目も、歯もある。感情もある。あるときは感情に流されて行動し、また、あるときは意識的に決断を下す。でも、たいていは意識的に決断しているほうが多い。事実、僕は考えすぎることのほうが多い。神経質すぎるほどに考える。失敗を犯したら、ちゃんと対処してきた。怖く思うこともあれば、不安になったり、自信喪失したり、誘惑に負けてしまうことだってある。そして、人と接することによって、このような要素は倍増する。精神的に鍛えたほうがいいんだろうけど、いろんなことで落ち込むことが多い。でも、たいていはハッピーで、周りの人たちをハッピーにするのも好きだ。笑顔ひとつだけで、人をハッピーにすることができるときだってあるんだよ。でも、たいていは、もっともっとなにかしないと、人はハッピーにはなってくれない。正直でいたいと思ってる。特に自分に対しては。自分が恵まれているのはわかってる。ここに座ってる自分には、脈があって、呼吸ができ、外では鳥たちが鳴いているし、高速道路の音が遠くに聞こえ、太陽が沈もうとしていて、それに今日は金曜日だ。それだけでもありがたいよね。もちろん自分がその他のことでも恵まれてた環境にいるってことも、理解している。スポンサー3社がサポートしてくれるおかげで毎日サーフィンができ、旅に行き、食べていけて、住む家もある。僕はそのお返しに、スポンサーをいいイメージで人々に印象づける。なかなかいい仕事っぷりだと自分では思ってるんだけど、こうなってしまっては、その事に関しては賛否両論ありそうだね。サーフィンは僕の人生のなかで情熱を注いできたもの。だいたい海があること自体、我々は恵まれてるといつも思うんだ。熱すぎるわけでもなく、荒すぎるわけでもなく、酸性が強すぎて僕らの皮膚を溶かしてしまうようなこともない。それに陸地が絶妙な角度で海にのなかに傾斜していってるのは、どういうことなのー 何千マイル離れたところからエネルギーの塊がやってきて、それが柔らかに盛り上がり割れる。完璧な速さでそれは割れるので、ぼくらの小さな腕を振り回せばその速度に合わせることができ、数秒間無重力状態を波の頂点で味わったあと、フェイスを滑り降りていく。お好きな乗り方で自由に乗れるんだ。しかもたった一つだけじゃない。何千っていう波がやってくる。どんどんやってくる。サイズもまちまち、形も速度もぜんぶ違う。毎日、毎日違う波がくる。一生幸福感を味わえる。もちろんこの幸福感を感じるのを邪魔するいくつかの要素が、存在する。混雑、偽ツイッター、怒れるローカル、怒れるサーフ系ブロガー、熱心すぎるサーフフォトグ、クリス・マウロ、リップカールのコンテスト……と、リストアップしていけばキリがない。まあ、半分冗談だけど、半分は本気さ。それに、サーフィンは楽しむことだけじゃない。サーフィンはスポーツであり、ちゃんとした業界がそこにあり、公私混合は許されないわけだ。スポンサーから給料をもらってる、ってことは、それに対してある程度の義務が生じる。ある人はコンテストに出場することが、その義務に該当するだろう。ゼッケンを着て対戦相手をコテンパンにやっつけるんだ。薄っぺらで一次元的なクライテリアと、平均して双方に同じ波が来るわけじゃない不公平な条件で戦うということは、最終的にパフォーマンスだけで勝敗が決まることが稀な状況になってしまっている。よく、わからないけど、そこが面白いところなのかもしれない。コンペティションは楽しんでるけど、信じてるかどうかは別。...

バイバイハワイ

今日もまた雨、ハレイワは今日も雨だった。 ホントに、ホントに良く降るな、といっているうちに、もう日本に帰るわけです。 結局始まって3日で終わったパイプの後にはあれ以上の波は無く、ランディ・ラリックまた正解みたいな。 でも来年のトリプルクラウン30周年(だったかな、とにかくきっちりの数)をもって、ランディ始め古い人たちはみんな揃って引退し、後進に道を譲ることになっているんだそうだよ。これは古い人たちの中のひとりから聞いた話なので、ホントの話だと思う。 ま、ランディ・ラリック体制から、マーティ・トーマス体制にバトンタッチということか。個人的にはどっちも良く知ってるから、どっちでもいいけど。 だからたぶん来年のトリプルクラウンは派手にやるんじゃないだろうか。とはいえお金が無いわけだけどね。 来年の事は誰もわからないわけで、ツアーだってまだまだスケジュールの変更がありそう。きっちり決まってるのは初戦だけ、って笑えない話もあるわけで……。 留守番部隊からの報告によると、うちのトラ子さんが目病み女になっていて、なんか、お岩さんみたいに目を腫らしている。原因不明。両目なので、黒い悪魔たちにひっかかれたわけでもなさそうで、結膜炎か、風邪か、とにかく涙目でブサイク顔。 かかりつけ獣医の小山先生から目薬とかもらってくれたようだけど、急いで帰らなくちゃ。 え~っと、今日の会員様専用ゴシップは何にしようかな。 ジョーディ・スミスのGFネタでもサラッといっておきますか。じゃ、後ほどF+サイト内のカフェで。

ボブ・ハーレー物語

ホントに毎日毎日雨ばかり。 でも日本の雨と違って狐の嫁入り(太陽が出てるのに雨が降る状態のことを、昭和の人はこう言ってたんだよ)状態での豪雨という、良くわからないスコールなので、連日どんより真っ暗というわけではなく、急に雲の下に入ると雨、という話。しかし、良く降るな。 え~、ここのところのゴシップ営業(布教)のおかげで、対話に参加しないまでも、カフェ内を探索している会員様がだいぶ増えたようで、おそらくいろいろ発見して、出遅れたことを悔やんでる方が多いと思います。うふっ、ざま~みろ、みたいな。 え~、F+サイト内にはいろんなコンテンツがあるので、いろいろ探ってみてください。 写真つきの各種ニュース、インタビュー、日本語字幕つきのビデオ、壁紙もダウンロードできるギャラリーなど、おいしい部分は会員専用エリアがほとんどです。 フリーマガジンの雑誌F+とはまったく別の内容なので、会員様におかれましては、サイトはサイト、雑誌は雑誌で、2倍楽しめるようになっています。 新製品等のインフォメーションや物品販売のコマースコーナーは会員じゃなくても利用オッケー。ま、とにかくあちこち探ってみて下さい。今までアップしたインタビューだけでも雑誌1年分ぐらいあるんじゃね? で、本日のカフェ、会員様専用ゴシップネタは、ハーレーの歴史とでも言いましょうか。 会員さんの質問に答える形ですが、ビラボン、ハーレー、ナイキと渡り歩くボブ・ハーレー(本日の写真)のビジネスサクセスのお話です。

ボビー問題の波紋

まぁ、何もかもカフェに閉じ込めちゃうのもどうなのかな、ということで、ま、そんなに驚愕ではないゴシップをひとつここで下々の者にもオープンにしてやるか(笑)。 ボビー問題のあと、いろいろザワザワしていて、ASPボードミーティングはもめにもめているらしい。 基本的には下のほうの選手はほぼ全員ボビーの意見に賛成なわけで、今のシステムは欠陥だらけだと考えている。 実際問題今年、この新しいシステムで前後半2度の入れ替えで入れ替わったのは6人、そしてその中で返り咲きではない、新人となるとたった4人なわけで、もっと入れ替わりを増やす目的で変えたはずのシステムが、現実には逆方向に機能している状態だ。 もうひとつはコンテストフォーマット。 3日で終わるフォーマットのはずが決して終わらず、終わっても朝から晩まで20ヒート以上こなしてようやく、という状態。 ならば、ラクに3日で終わったパイプのフォーマットはどうか。 ラウンド1から3をデュアルでおこなうので消化は早いし、ワールドカードも12人入れられるし、よさそうに見える。でもこれにも問題があって、シーディング下位の12人は、2ラウンド勝ちあがらないとトップ12のラウンドまでいけないという不公平感があり、また、デュアルヒートでは、プライオリティのない選手がやろうと思えば故意に他の選手の邪魔が出来る、あるいはギャラリーにわかりにくい、という問題点もあり、なかなか八方丸くはおさまらない。 侃々諤々の末、じゃ、昔の普通のシステム、WTとスターツアーに分けないで、統一でやる、という90年代初頭までのシンプルなものに戻そう、という意見まで出ていて、なかなか結論が出ないでいるようだ。 ボビーの残した波紋は大きく、彼の指摘しているポイントがあながち間違いではないばかりか、ある意味不都合な真実であるあたりが、ASPボードミーティングを2分する大問題に発展しているようだ。 また、ASPの形態そのものにも議論がでていて……って、この先は会員様専用でしょ(笑)。カフェで後ほど。

移籍発覚の季節だね

本当に、まだまだ毎日のように雨が降り、今回のスウェルは後半風があわなくて、そう長くいいときが続かなかった。 そんなコンディションにイライラして、国内線移動のメインランド組カメラマンたちは、チャッチャとチケットを変更して、クリスマスに向けて我が家に移動しているようで、だいぶ静かな感じではある。 インターナショナル組はそう簡単にはチケットを変えられないので、まだいるけど。 それでもパイプの本来のピリオドが終わる21日にはきれいさっぱり、WTサーファーもメデイアもいなくなるんだろうな。 メディアに関して言えば、スライドの時代なら1枚しかないスライドの奪い合いなので、長くいたもん勝ちのようなところもあったわけだけど、今やデジタル。FTPアップで即日世界中どこからでもゲット可能だし、コピーだって出来ちゃうので、奪い合うというよりは、他誌とかぶっちゃわないように、気をつけるぐらい。 だから、ネットワークさえ持っていれば、現場にいないで日本の机の上からでもすべてをコントロールできる。ヘタしたら取材だってできる。 今はインタビューだってメールでやってください、というサーファーが増えている。余計なこと言わない、とか、オバカな言い回しをしない、とかってふうにね。そして、そうチームマネジャーから指示されてる場合も多い。面と向かってマンオンマンのトーク勝負で本音を引き出す、みたいなのは、すでにオールドスクール? なのかもしれない。 政治家と同じ。事務方の作ったシナリオどおり、あるいはプロデューサーの演出どおり、サーファーも他の芸能人やアスリートのように、虚像を管理されつつある。 どの道ボビーの一件いらい、本人の本音が聞けるのは、現場の本人との世間話の中だけになってきた。 だからホントかガセかわからないけど、現場の深いところでまことしやかにささやかれる噂話は貴重な情報源だ。 で、今日の会員様専用ゴシップ、当たるも八卦、当たらぬも八卦は、大物サーファーXXXの移籍問題。F+サイト内、カフェ、……世間話でゲットよろしく。 あ、この写真は、どこに行くにもカメラと一緒のジュリアン・ウイルソンですけどね。

クイックニューヨーク、2012はナシよ

あれだけ成功したニューヨークのクイックシルバープロが、2012年以降はキャンセルになることが決まった。 ま、メインの理由はお金の問題だけど、詳しくは、そしてそれに続くスケジュールがらみのゴシップは、会員様専用。カフェのトリプルクラウントピのほうで。 はい、営業、営業、布教、布教(笑)。 それでも、今年、東海岸でクイックシルバーがあのイベントをやった事は、アメリカのサーフシーンに大きな影響を与えたと思う。特に東海岸では。 あの波が東海岸にあること、古くからのサーフカルチャーが東海岸にあること、それを世界中に知らしめたイベントだったと思う。 おそらくこの先、あのエリアから有名なサーファーが何人も出てくるようになると思う。 子供のときにクイックシルバープロをロングビーチで見て、プロになろうと思った、というサーファーが出てきても何の不思議もない。 そのぐらいシーンに大きな影響を与えたと思う。ま、一年でその使命は果たした、といっても過言ではないし、つぎ込まれた莫大な金額は、必ずいつか、サーフシーンに返ってくるはずだと思う。 今日はパイプ、時々バックドア、6-8フィートレンジ、オフザウォールでかすぎ、しかし、コンテストのときほどいいコンディションではない感じなので、あそこで終わって正解。 ジェイミー、ジョンジョンその他のローカル軍団登場、オウエン、ジュリアン、ディーン・モリソン、などのオージーも登場。でもなんか、今ひとつのクオリティだったな。 私はハーレーハウスにお邪魔して、関本、河村、大橋の湘南若手ハーレートリオ(なのか?)を、キレイに並べて撮影終了。次号の記事ひとつ決定。

クイックシルバー・ニューヨーク、2012年はキャンセルに決定

今年、大都市での動員数を期待し、見事ハリケーン・スウェルを当てて大成功に終わったニューヨークのクイックシルバー・プロだが、どうも来年の雲行きが怪しくなってきた。ASPの関係者によると、「残念なことだが、2012年のクイックシルバープロ・ニューヨークはキャンセルになってしまった」と発表があった。キャンセルの理由は述べていないが、今年はウィメンズのトリプルクラウンもキャンセルされていることだし、世界中が不景気だからしょうがないというとこか。シーズン中盤に開催されたクイックプロ・ニューヨークでは、ケリー・スレーターとオーウエン・ライトのライバル関係に注目が集まり、今シーズンの「見せ場」の一つを作ったというのに、残念なことである。ニューヨークというビーチブレイクのイベントがドリームツアーに加わることに関しては、選手たちも賛否両論であった。だが、優勝賞金が30万ドルともなれば、苦言を漏らしていたのはボビー・マルチネスぐらいのもので、残りの選手は優勝賞金30万ドルを聞いてモチベーションが高まったにちがいない。2012年はすでにリップカールのサーチもキャンセルになっている。エキゾチックなロケーションを世界中の海から探し出してきて観ている我々に夢を与え続けてくれたサーチだが、2012年はお休みして、まらさらにパワーアップしてもどってくるということになっている。ただ、暗いニュースばかりではない。来年はずいぶんとご無沙汰していたフィジーのイベントをヴォルコムがみなさんのお茶の間にお届けしてくれる予定である。それにこれはまだ本決まりではないのだが、カリフォルニアのスティーマーレーンで開かれているオニールのコールドウォーター・クラシックが、もしかしたらプライムからワールドツアー・イベントに格上げされるかもしれないという噂もあって、ニューヨークとサーチがキャンセルになった分タバルアとスティーマーレーンが増えて、結局今年と同じ試合数(11試合)で変わりはナシということか。ニューヨークのコンテストが開かれたロングビーチでは、じつはこれまで13年間同じ時期にアンサウンドプロというローカルコンテストが開かれていたらしく、クイックプロ・ニューヨークがキャンセルとなったいま、そのコンテストが復活することが確実になった。このローカルコンテストの主宰者であるマイク・ネルソン氏はニューヨークにワールドツアーを誘致することに尽力をつくした方で、「キャンセルになったことはみんな残念がってるけど、コンテストを主催すには決して向いているとはいえないロケーションだから、クイックシルバーのとった決断は理解できる」と語った。地元のニューヨーカーにとっては一回きりの、まさにドリームツアーとなってしまい、ひと夏の夢のように過ぎ去った幻のイベントとして人々は語り継ぐのであろうか。ワールドツアーとはいわなくても、4スターでもいいし、6スターでもいいのでぜひ復活させてもらいたいものだ。

とにかく強烈

これ何かわかる人は、F+サイト、カフェ通? あのね、本当にブログで使おうと思って写真撮ったのよ。これがその証拠。 F+の記事の写真に見えてたのは偶然なんだけどね、気がついた虫眼鏡くんがいたりして(笑)。 今日ものんびり。波は少し上がってきたね。夕方は晴れていい感じだけど、それでも午前中ドンよりだったし、ホント今年のハワイは雨多すぎ。 今日の会員様専用ゴシップは、ASPのCEO辞任にまつわる噂話。

今年のノースは雨ばかり

今はパイプも終わって次のスウェル待ちって感じのノース。 しかし、今年のノースは本当に雨が多い。5日について1週間、雨の降らない日ってほとんどなかったような気がする。 実は夏に良く雨が降ったそうで、みんな、これはドライな冬になると思っていたんだけど、フタをあけてみたら、冬も雨ばかり。コケは生えるわ、カビは生えるわ(笑)。 始まって3日で終わったパイプも毎日一度はパラリときたし、ファイナルデーはけっこうみんな濡れたし。持ってて良かった折り畳み傘、って感じ。 日本が寒いらしいので、スウェルが来るのではないかと思うんだけど、きょうのところはまだ入り始めかな。昨日より確かに大きくはなってるんだけど、まだまだだね。 どんより灰色の空のハワイって、ホントなんかグッタリしちゃうね。 でもその雲が過ぎれば虹。 え~、今日の会員様専用ゴシップは、ハーレープロでケリーに吼えたスーザの噂の真相。F+サイト→カフェ→会員さんいらっしゃい→ここだけの世間話、で。

タジ、パーコがDAKINEにダブル移籍!!

先日のパイプマスターズで幕を閉じた今年のワールドツアー。このエリートツアーの中でも、ここ数年タイトルレースに幾度と無く顔を出す2人のビッグネーム、タジ・バロウとジョエル・パーキンソンの2人がDAKINEに移籍した。DAKINEと言えば、デッキパッドやリーシュなどのサーフアクセサリーをリリースするマウイ生まれの本格的ギアブランドで、この2人以外の他にも豪華なチームライダーがラインナップしている。今回のタジ、パーコの加入により、今後世界トップクラスからのフィードバックが得られることにより、より一層の高品質、高性能なギアの開発に生かされるはず。ますます注目なのは間違い無し!下記は今回の移籍について心境を語るタジの様子Taj Burrow...