ページ 210
たぶんブログを書き始めてから、毎年毎年、もうこの季節になると、「……そうこうしているうちにもうハワイですわ」、と書きだしで書いていると思う。 今日もそう書こうとして、フト思いとどまった。 私、偉い。 でも、そうこうしているうちにハワイなんだよ、ったく。 庭をせっせと冬仕様にして、お留守番の人の手を煩わせないように、全部引っこ抜き、サツマイモも落花生もラスト収穫のピーマンもワシワシ食い、F+のサイト管理の方法を覚え、もうね、オバサンけっこうここ2ヶ月ぐらい、5人分ぐらい働いてると思う。新しいことするのって、たいへ~ん。マジ、泣き入りますわ。 F+サイトは波情報でおなじみのライズシステムがサイト構築してくれているんだけど、イ~イ仕事してますねぇ~~~~の中島系なのだよ。ホント、すごく使いやすくてうれしい限りです。 まだ建設中なんだけどね、オバさんのようなシロートでも、ちゃんと扱えるようになってるからすごいのよね。 で、オバさんは試行錯誤をしている時間なぞないはずなのに、終日画面相手に格闘したりして、結局試行錯誤しながら、徐々にいろいろ覚え、トップページの写真をクリスマス仕様にしてみたり、アンディのギャラリーを整理してみたりして、徐々に、説明書にありがちな、「もっと便利に使う」のページ、応用モードの突入していくのであったよ。 アンディギャラリーは1995年から今2003年まで年代ごとに分かれて上がってますので、時代の流れとともに、思い出しながら楽しんでください。 あんなことも、こんなこともあったわけだけど、実はちょっとこの作業、私にとってはキッツくなってきたのよね。 最初の頃はよかったんだけど、2002年とか3年とかになっていくと、もうそれは、私の友人のアンディになってるわけで、なんかね、写真見ても、あぁ、これあのときのだぁ、そういえばこのときこんな話したなぁ、などと、想い出ボロボロなのよ。 で、しばし、あぁ、もうこの人と話すことがないんだぁ、みたいに手が止まっちゃう。 もうこの世にいないことの再確認作業みたいなことになっちゃって、ちょっとね、今手が止まってる。 ごめんね。

Taj Burrow

タジ・バロウ"
え~っと、早々とですが、来年のF+創刊号からの配布店の募集を始めました。 だって、けっこうフライングする人続出なんだもん。 F+サイトトップページの配布店募集か、マーケットの中の配布店募集でよろしく。 ちなみにF+は2011年3月10日創刊予定。その後6月、9月、12月と、各10日に配布予定です。 なお、flow036を送料代引きにて配布していただいたお店に関しては、自動的に継続扱いとします。イヤでも代引きで届いてしまう強制システムなので、新規手続きは不要です。ただ、今後配布店をショップリストにしてF+サイト内に掲載する予定でいます。また、そこで配布店のホームページへのリンクも張ります。 すでに配布店継続、つまりflow036を代引きで受け取ったお店で、ショップリストに掲載するホームページへのリンクをご希望の方は、お手数ですがリンク先URLのみ、[email protected]まで、お知らせください。 あのね、急がなくてもいいですよ、早い者勝ちってわけじゃないから。 あと、個人の年間購読、およびF+サイトの会員登録手続き、これに関しては来年まで待ってちょんまげ。今はオープンサイトだけど、そのうち会員だけのコーナー満載のサイトになるので、そこに向けて仕上げなくてはならないことがてんこ盛りなので、まだまだなのだよ。待て!  おあずけ!! ステ~~~~イ!!!

jeremy flores

ジェレミー・フローレス"

Fred Patacchia

フレッド・パターチア"
サヨナラ鋼の錬金術師。 ホント、最終巻ですわ。蛸優樹にはめられて以来、たぶん7~8年欠かさず、さすがに連載の少年ガンガン? までは買わなかったけど、コミックが出れば即購入で読み続けましたわ。もうね、そろそろだな、そろそろだな、とは思っていましたが、堂々完結。めでたしめでたし。 ま、ちょいとオデコのポッチあたりに続編の可能性も見え隠れするけど(わかってる人だけがわかる話です)。 私は見てないけど、龍馬もね、年末を待たずして終わっちゃうようだし、いよいよ2010年もたたみ込みに入りつつあるな。 お約束どおり、一応ほんの少しだけ、昨日中にアンディ上げて、今日2000年までアップしました。 あとケリーの銅像ニュースもアップしてるので、F+サイトでチェックしてね。 しかしね、10年前の写真って、やっぱり自分の持ってる機材も安物だし、フィルムだし、その中でも頑張って撮ってるなぁ、みたいな感慨はあるよね。 こうして改めてポジフィルムのスライドってモノを見てみると、う~ん、写真を撮るのがこんなに簡単な世の中になったのね、とつくづく思うね。ほんと。技術の進歩ってすごい。 ま、それよりも10年のときの流れってすごい、なわけだけど。 アンディの写真を探しながら、あぁ、私けっこう長くここにいるんだなぁ、と自分ながら感心しちゃった。 その頃の機材って、たぶんEOS630にF2.8の300ミリに2倍のテレコンつけて、ってセットだったもんな。ま、オートフォーカスですけど、だいぶ今より遅いし、何より露出計の時代だから。同じシークエンスでも、今なら20枚撮れるところを3枚とかしか撮れないし。 懐かしい顔や名前もたくさん出てきて、傍らに資料ドッサリ積んで首っ引きで、この写真は何年のもの、みたいな作業してます。推理に次ぐ推理の嵐。 ちゃんと整理したり、マウントに書き込んでおけばいいんですけどね、マメじゃないから、あとがたいへ~ん。 ま、でもアンディの足跡を追いつつ、近代サーフィンの足跡を追う形になってるので、そんな長くないキャプションだけなので、じっくり写真を見ながら読んでください。 古いあなたは、あぁ、そうだったなぁ、と思うだろうし、新しいあなたは、え、そうだったんだぁ、と思うでしょう。 人間の脳内情報処理における最大の素晴らしい機能は、忘れることだ、といいますが、ホント、なにもかも忘れてるもんですね。でも、ヒントさえあれば引き出しからボロボロ出てくる。ノーミソって不思議。
つい先日、11月17日にフロリダのココアビーチに行く海岸沿いに、V10を記念して、ケリーの銅像が建った。高さ9.5フィートの立派な銅像だ。A1A沿いにあるというので、東海岸、ケープカナベラル界隈、あるいはドンズバのココアビーチに行く機会があったら、ここで記念写真ってことか。ケリーのサーフィン写真を基にして製作されたというこの銅像だけど、これ、例のトレードマークムーブの最終のスナップ、決め、のポーズだな。ココアビーチ市長のスキップ・ビーラーは11月17日をケリー・スレーターの日と定めた。奇しくもこれ、私のお父様(故人)のお誕生日。あ、お呼びでないですね。もう、名前のついた道路もあるし、記念日もあるし、銅像もあるし、ケリーとしては、すでに龍馬を超えた感じーV10の快挙にはフロリダ州の州知事からもお祝いのメッセージが届いたようだ。ま、あらゆるスポーツで世界チャンピオン10回というのはほかに無いので、何をしてもやりすぎはないわけだけどね。イギリスなら勲章でしょ。日本だったら園遊会ー ほら、オリンピック選手とかが天皇とお話しするやつ、あれに参加確定ーすごいよね、最低でも10年かかる記録だから。
ホント、のどもと過ぎれば暑さを忘れる、で、おフランス帰りの私はたるんでいるのだったよ。だから、アメンボシステムには参加できないわ。 たるんでる場合じゃまったく無いんだけどね。 この写真は友達がメールしてきてくれた、ノースショアニュースというハワイのノースショアのコミュニティ情報誌。 アンディのニュースが載ってるんで、メールで送ってきてくれたんだけど、まだまだショックは去らないね。実感わかないし。 トリプルクラウンの第1戦、ハレイワのリーフハワイアンプロでは、パーコちゃんが復活初戦にして優勝。しかも大会唯一の10点満点も出して、トリプルクラウンのタイトル2連覇に向けてまっしぐらってとこだな。 結果を聞く限りでは、あのかなりひどい怪我はすっかり回復したようだ。 よかったよかった。 世界のトップ選手たるもの、怪我のあととか自分がいいサーフィンをしたのに勝てなかった試合のあととかは、やたら燃えちゃうもののようです。 前の試合で、これといってサーフィンに問題が無かったのに負けたような選手は次の試合では要注意ってのは、けっこうみんな言うもんな。 パーコちゃんは、過去何回も怪我や不運でタイトルを逃していて、来年は3度目どころか、いったい何度目の正直なんだろう?? でも、間違いなくワールドタイトルに値する実力を持つサーファーだと私は思う。取らせてあげたいと思うし、取るべきだと思う。 え~、明日、まじめに仕事します。アンディの1999年、2000年ギャラリー、アップします。な~んて、宣言しちゃっていいのか、おい? スライド整理してスキャンまでたどり着けるのか? あのね、なぜか私1999年の写真がほとんど無いわけよ。おそらくその年の写真を誰かに預けたか、どこかにまとめて送ったかなんだけどね、見当たらないので、明日大捜索。ふ~~~
……なのに写真はゆず。 でも、F+サイトのほうでは、各種ビデオクリップに続き、アンディギャラリーが2009-10の復帰後シリーズを終えて1995年にさかのぼってスタートしてます。この後2008年まで徐々にアンディの足跡を追う構成なので、楽しみについてきてください。 そうこうしているうちに弾丸ツアーは終了。 家に帰れば黒い悪魔たち(トリガタとユウマ)がまとわりつき、私の足でツメとぎ、かみつき、デッキでは外の子達がえさ~、えさ~と網戸を上り、トラ子は余裕ありげな顔して遠くから黒い悪魔たちのしつこい行動を眺めつつ、実は自分もやりたいわけで、ユミは遠くからじっと顔を見てけっこう大きな声で何かを要求するかのように、ワニャ~ン、ワニャ~ンと叫び続け、あぁ、現実。 そういえば、うちのゆずは今年突然の大豊作。序盤に20個ほど収穫した後、もう最後に全部取ったらこれがなんと70個。いきなり70個ゆずがあってもね、処理が大変だわよ。 ゆずからしとゆずジャム。2日がかりの大作業になった。 カントリーおばさん状態。 完成品をビンに入れて、セットで知り合いに無理やり押し付けても、まだまだたくさんあって、たいへ~ん。 そうやってバタバタしているうちに、もうすぐハワイで今年もおしまい。早いなぁ。 タイトルは決まっているので、最終戦は来シーズンへのトップ22の生き残りをかけた戦い。ワールドランキングではWTめがけてトップ10入りの争い。シーズンのラストになればどうしたってそれぞれの立場での悲喜こもごも。ドラマって話です。

ボクと作品?

海外旅行はほとんどが1試合2週間クールで、お仕事モード。典型的な観光スポットへ行く観光、というのはあまりしない人なので、今回みたいな普通の人が普通にやっている純粋観光弾丸ツアー、1週間以内、という旅は新鮮だ。カメラだって小さなザクティ(最近これお気に入り)がポケットにひとつだけだから、荷物だって機内持ち込みオッケーサイズが一個という軽快さ。最高だね、カメラ機材が無いって。 で、典型的な観光スポットに行くとどうしても、みんな、なにやってるんだろう、と観察してしまう。ま、よくマメに写真撮ってるよね、みんな。しかもたいてい、ミロのビーナスとボク、モナリザと私……みたいな、作品の前に自分が立って一緒にフレームに入る。日本人だけじゃなくて、世界各国共通。 う~ん、私にはあれがよくわからない。私の記念写真には作品オンリーで、私は登場しない。なんでみんな作品とボク、私システムなんだろう。台無しじゃん、自分が入っちゃ。 あとね、ちょっと前まではハワイで結婚式ってのステータスだったようだけど、最近はパリで結婚式なんだろうか。 強風と雨の中、強引に車線変更しながらパリ市内をのし歩く私たちの2階建てバスがエッフェル塔の周辺に差し掛かったとき、けっこう豪勢なウエディングドレスを着た花嫁が雨の中、「エッフェル塔とリムジンとウエディングドレスの私」の写真を強行撮影中だった。あれ、無理あるな。ドレスのすそドロドロでしょ、みたいな。日本人に違いないと思われる花嫁さんがふたりいました。よって、これはけっこうポピュラーなんだろうな、と思ったけど、どうなんだろうね、あれ。この季節のパリでは無理があるんじゃないかな。ま、いっか、幸せなんだから。

Video

ケリーのパイプ快進撃...

パイプでの開幕戦から休む間もなくサンセットではCT第2戦がもうスタートしている。ラウンド1ではヒート3に登場したイエロージャージのケリーはなんと3位でエリミネーションラウンド行き。 サンセットのケリーだしなぁって思ったけど、なんとかヒート2位に入ってラウンド3に進んだ。 さて、先日のコラムで紹介した「ケリーのパイプ快進撃」サーフフードピクチャーズによるオリジナル映像からのキャプチャですが、いよいよ映像のほうがYoutubeにアップされてます。 サーフドロップスVol.4に収録されるフッテージのダイジェスト版ですが、このイベントでのケリーの様子も収められているし、見ごたえあり。 続きを見る