ページ 127
スウォッチ・ガールズプロ2日目、会場のリユエベイではクオーターファイナリストの8名が決定した。この日ピカイチのパフォーマンスを見せたのは、オーストラリアのチェルシー・ウイリアムス。この日の最高ポイントの8.25をだし、危なげなくクオーターファイナルに勝ち進んだ。ラウンド4の3人ヒートでは昨年のチャンピオンのケリア・モニーツを破ってラウンド5をスキップ。思い通りの戦いができた一日だった。「まだ全開って感じじゃないの。この先も波が続くなら、まだまだやれると思うわ。とにかく今日は、ラウンド5をスキップしてクオーターに勝ち上がろうっていうのが目標だったから、プラン通りにできてよかったわ。でも、そんなに自信満々でサーフ出来たって感じじゃないから、明日のファイナルデーに向けて、その辺の自信をもっと持たなくちゃ」昨年この大会で世界に彼女の存在を知らしめた、アメリカのカリナ・ローズンコは、今年のスウォッチ・ガールズプロでもクオーターファイナルに勝ち上がった。「この大会ではノーズライディングでハイポイントをゲットするケースが多かったから、なるべくノーズにいるようにしてたの。試合前に足首を痛めてるから調子は万全じゃないけど、勝ててうれしい。とにかくすごくハイレベルなサーフィンが続いてるから気は抜けないし、明日のファイナルデーにはどんなパフォーマンスが見られるか、楽しみだわ」同じアメリカのサマー・ロメロも、リユエベイの長いレフトの波で、スタイリッシュなサーフィンを見せ、ラウンド4を1位で勝ち上がってクオーターに進出した。「サイズが上がるとすごく楽しい波だと思う。誰も波のいい時に負けたくはないから、勝ててよかったわ」スウォッチのプロチームサーファー、カッシア・ミーダーは元ワールドチャンピオンのリンゼイ・ステインライドと超クロスヒートを繰り広げたが、わずかの差でラウンド3で敗退した。もう一人のチームライダー、ローカルのダーシー・リウも、今日のファーストヒートで敗れたが、彼女のパフォーマンスはローカルサーフコミュニティに大きな影響を与えた。これから育っていくこの海南島のサーフシーンの中心に彼女がいることは間違いない。日本人選手たちも健闘したが、植村未来がクオーターに勝ち進んだ以外は、残念ながらラウンド3で敗退してしまった。写真チェルシー・ウイリアムス / asp poullenotカリナ・ローズンコ / asp poullenotジェニファー・スミス / asp poullenotリンゼー・ステインリード / swatch daherラインナップ / asp poullenot"
2013リーフ・ハワイアン・プロ、3日目ハイライト。スモールサイズで波数が少ないコンディション。"
2013リーフ・ハワイアン・プロ、2日目ハイライト。"
2013リーフ・ハワイアン・プロ、1日目のハイライト。"
2013 スウォッチ・ガールズ・プロ前日のフリーサーフセッション。"
世界の女子のロングボードがどうなってるのかもたまにチェックしてみませんか? ショートに比べて競技人口が圧倒的に少ないので、その分世界との距離が近いのも事実。と同時に、優雅な女子ロングボードの、ちょっと違う世界ものぞいてみましょう、ということで、今週はスウォッチガールズプロ強化週間。イベント開催は20日からだけど、それに先駆けて、4名のワイルドカードが決定。そのうちの1枚がスウォッチプロチームで、地元海南島ローカルのダーシ・リウ選手に。彼女はまだサーフィンが新しいものである中国で、何とかしてサーフィンを広めようと頑張っていて、海南島でサーフィンスクールをやっている。「世界のエリートサーファーたちが私のホームブレイクでサーフィンするのも名誉なことだけど、そこにワイルドカードで出場できるなんて、こんなに素晴らしいことはないわ」今から興奮気味。彼女の他に、昨年のこの大会で、チャイニーズタイペイのサーファーとして初めてASPのヒートに勝ったウェン・リン・チョウ、モニカ・グオ、そしてオーストラリアのタイトルホルダー、エマ・ウェブの4人がワイルドカード。36人で行われるこのイベントには、日本からも植村未来、吉川広夏、小熊明美、岡澤紫穂、島尻裕子が参戦している。ほかのカテゴリーに比べれば、まだまだ新しい、女子のロングボードと言うシーン、そして、今、まさにサーフィン創世記の中国。ま、いろんな意味で、ちょっと興味深いというか、どういうことになってるのかぐらいは知っておいてもいいのかな、と。でもって、これで女子のロングボードのワールドチャンピオンが決まるわけだし、おねえさんたち、かわいいし(笑)。
アメリカのワークウェアをルーツにファッション性を追求し、アクションスポーツのみならず、独自のブランド観を確立しているライフスタイルブランドの「RVCA[ルーカ]」。このRVCAより発信される、アスレチックでシンプルかつ機能的デザインに特化したもう一つのラインが「VA SPORTS」だ。VA SPORTSはBJ PENNやVICTOR BELFORTなど総合格闘技の一流選手らをサポートしており、今回そのサポート選手の中の からMENDES BROTHERSが11月16日、17日愛知武道館にて全日本柔術連名(JJFJ)が開催するヒクソン・グレーシー杯国際柔術大会2013に向けて来日、これを記念しオフィシャルRVCA TEEが抽選で3名様に当たるFacebookキャンペーンを開催中だ。応募方法は簡単、RVCA Japan Facebookに「いいね!」をし、ダイレクトメッセージでサイズを送るだけ!またとないこの限定Tをゲットだ!ー応募方法ー1.RVCA Japan Facebookに「いいね!」する 2.ダイレクトメッセージにて希望サイズを送るー賞品ー「JJFJ ヒクソン・グレーシー杯国際柔術大会2013オフィシャルRVCA TEE」を3名様にー期間ー2013年11月12日(火)11:00?2013年11月17日(日)23:59ー当選発表ー2013年11月18日(月)※当選者へはRVCA Japan Facebookより直接メッセージをお送りさせて頂きます【VA SPORTとは】VA SPORT ラインは MMA(総合格闘技)とブラジリアン柔術のチャンピオンのBJ PENNやVICTOR BELFORT、MENDES BROTHRSなどに愛用されています。また、その多機能性により格闘家だけでなくDANNY FULLER、MAKUA ROTHMANなどをはじめとする多くのプロアスリートにトレーニング用として好まれています。テクニカル構造と機能的な素材はハイエネルギーのトレーニングに最適かつシンプルでクリーンなイメージを与えます。またVA SPORTはNEW GYM、ART OF JIU JITSU ACADEMY(柔術学校)もサポートしています。【MENDES BROTHRSについて】 ブラジリアン柔術世界王者で若き天才柔術家兄弟。兄ギリャルメ・メンデス、弟ハファエル・メンデス。リオ クラロ(ブラジル)で生まれた二人は彼らが11 & 12歳の時に家族に影響を受け柔術をはじめる。間もなくして頭角を表しブラジルでの試合を兄弟で総なめにした二人は今日、黒帯での世界選手権の王者に幾度も輝いている。また世界でも有数のユニークなトレーニング施設を備えたART OF...

Video

ケリーのパイプ快進撃...

パイプでの開幕戦から休む間もなくサンセットではCT第2戦がもうスタートしている。ラウンド1ではヒート3に登場したイエロージャージのケリーはなんと3位でエリミネーションラウンド行き。 サンセットのケリーだしなぁって思ったけど、なんとかヒート2位に入ってラウンド3に進んだ。 さて、先日のコラムで紹介した「ケリーのパイプ快進撃」サーフフードピクチャーズによるオリジナル映像からのキャプチャですが、いよいよ映像のほうがYoutubeにアップされてます。 サーフドロップスVol.4に収録されるフッテージのダイジェスト版ですが、このイベントでのケリーの様子も収められているし、見ごたえあり。 続きを見る