著者 からの投稿 F+編集長

F+編集長

1597 投稿 0 コメント

ブラジルで思ったこと

だいぶ前の話になるけど、男子WCT位は4戦目のブラジルが終了。なんだかんだ言ってタイトル争いトップは現状ケリー。優勝こそないものの、5位、3位、5位、3位。なんか昨年のファニングみたいなことで、ま、それは一昨年のパーコみたいなことで、ミスター浮き沈みなし。1位がタジ、3位パーコ。ケリーと逆で、ミスター凸凹がミシェル・ボレーズとファニング。ミシェルは2コケ、優勝、1コケ、優勝。ファニングは5位、2コケ、優勝、1コケ。浮き沈み激しすぎ。ボレーズ、一気に来たね。あのタイプの、エアーのない選手がブラジルで優勝するところまで、ジャッジが変わったというか、バレルVSエアーならバレル、って話なのね。本人も言ってたけど、ワンシーズンに2回優勝するとは思ってもいなかった、って……そうね、思ってもいないよね、みんな。あのWCTの中にいてさえ、というか、いるからこそ、ミシェルほどの選手ですら自分に自信が持てないでいるのがとても印象的だった。ここからは自信が持てるだろうから、この先のボレーズには要注意。特にカーヴィング、バレル勝負。もう一人、2位のコロヘ・アンディーノ。今年初めからコロヘいいよね。ものすごい努力してるんだろうな、と思う。サーフィンがクオリファイした時とまるで違うもん。WQSのサーフィンからWCTのサーフィンにうまく脱皮したと思う。で、今回のファイナル進出、しかもセミでケリーを破って、というのは、ものすごい自信になってると思うし、努力は報われるんだということが実感できてると思う。この先はかなり楽しみ。ようやくガブやジョンジョンにあけられてた距離を縮めたかね。エアーに関してはもともとオハコなので、心配いらないので、あとはミシェルみたいなパワーカーヴですかね。ま、このブラジルで思ったのは、あんな波でもやっちゃうんだ、ってのと、あんな波でもバレル見つけるんだ、って感じ? 結構ヤバい波だったと思うよ。後、ケリーとスーザの因縁対決はこの先も楽しみかな、みたいな。発端は数年前のブラジルのファイナルまでさかのぼるんだろうけど、スーザは絶対にケリーに負けたくないと思ってやってるし、ケリーはここの所ずっとスーザに負けてるので、この辺で借りは返さないと、と思ってるし(はっきりそうコメントしてた)、その辺の泥沼は、はたで見てる分には楽しい。ま、それでスーザはうまくなってるし、ケリーに対する自信は、現時点ではスーザが一番持ってるんじゃないのかね。この後6月のフィジーまで、ちょっとあるけど、なんか今シーズンは努力してきた人が花開いてる感じ? タジもね、この辺でいい加減取らないと、ワールドタイトルのないまま引退になっちゃうだろうし……

VISSLAのクリエイター&イノベーターのダニー・ヘスが初来日

ライフスタイルサーフアパレルとしてカルフォルニアより全世界に向けデビューしたNEWブランドの「VISSLA(ヴィスラ)」。Surfに関わる全てのメンバーとあらゆるCultureをサポートし、 彼らの意見やデザイン、考えを提唱していくというコンセプトの元、VISSLAのクリエイター&イノベーターとして様々な分野のアーティトをサポートしている。その中の一人が今回、初来日するダニー・ヘスだ。ダニー本人が構えるギャラリー”WOODSHOP"の最大の特徴は、その名の通り、そこにあるものが全て木製であるということ。サインボードや家具類、そしてサーフボードに至るまで全てがダニーのハンドメイドによって制作されているのだ。またその穏やかな容貌から想像できがたいが、何とビッグウェイブスポットのマーベリックスの波が上がればば、ラインナップには常連の生粋のビッグウェイバーでありコアサーファーなのだ。そんなダニーが今回GREENROOM...

カルフォルニアを代表するサーフアーティストのアンディー・デイビスが来日

現代サーフカルチャーに感度の高いサーファーならご存知、そうでなくても一度はどこかで見たことがはずの独自なイラストが特徴のアーティスト、アンディ・デイビス。フリースピリットを持ったアーティトとしてシンプルなタッチでサーファーがストークする姿を表現し、サーファーをはじめ、世界中に多くのファンを持っている。このアメリカ西海岸を代表する現代サーフアーティストが5/24?25日に横浜赤レンガ倉庫で開催される”GREENROON FESTIVAL"に参加するために、実に10年ぶりとなる来日が決定した。また今回は下記日程、各所にて来日の記念イベントが開催される予定。彼の作品の数々はもちろん滅多に無い生アンディの会えるチャンスなので、是非足を運んでみよう!-AndyDavis来日イベントスケジュール...

『HURLEY...

“HURLEY PRO...

BEACH...

スマートフォン/携帯向け波情報サイト「BCMサーフパトロール」からの発行で知られる、サーファーの車載率No.1 サーフトリップガイドブック『ビーチ...

2014年WCT第3戦 ベルズビーチ ファイナルデー

ファニング優勝、タジ2番。う~ん、敗戦をモチベーションにしての勝利、って簡単によく言うけど、そう簡単にできることじゃなくて、そう考えると、やっぱりそこがファニングのファニングたるゆえんなんだな、って感じかね。執念の勝利。女子はカリッサ。このカリッサ、タイラーは2年連続じゃないですかね? 昨年は2試合連続でGCとここがカリッサ対タイラーだったでしょ。ま、ベルズに合うパワーカーブとなると、この人たちとかステファニー・ギルモアだけどね。いやいや、忙しい一日だったね。終わるとは思わなかったけど、まさかのウインキーポップってのもびっくり。そうか、そういう手があったっけ……みたいな。もう限界超えてたので、ウインキーは下のビーチまで下りませんでした。ま、もとより私のパスではビーチまで行けなかったけど。男子のセミ、ファイナルは隣のウインキーポップで行われて、一般ギャラリーシャットオフ。みんなメイン会場のベルズのスクリーンで、日本の皆さんが見ているのと同じライブを見てました。これって、合ってるのかなぁ……とかって考えちゃったけど。結局今年も女子のほうがいい波だったね、なんだかんだいって。今日終わらなければ男子のほうがよかったかもだけど。カリッサ・ムーアc ASP/...

話題のNEWブランド、VISSLAのPOP...

早い人はもうCheck済だと思いますが、2013年11月にライフスタイルサーフアパレルとしてカルフォルニアより全世界に向けデビューしたブランドが「VISSLA(ヴィスラ)」。何が話題かって、ファウウンダーのポール・ノーデは南アフリカ出身の元プロサーファーで、”ライトニングボルト"や”ガチャ”を経て、"ビラボンUSA"の社長までになった人物。そして就任後の15年間でマーケットを拡大した立役者の一人。なので、最近、巷にあるようなサーフ系ブランドとは一線を画する、ホンモノのブランドなんです。”Surf EveryThing"というメンタリティーのもと、サーフィンに関わる全てのメンバーとあらゆるカルチャーをサポートし、彼らの意見やデザイン、考えを各プロダクトに落とし込み提唱していくVISSLA、そんな注目のVISSLAが国内先行販売となるPOP...

2014年WCT第3戦 ベルズビーチ 女子ラウンド4-QF

朝から豪雨で、駐車場は元からベルさんの牧場で泥だらけのため、スタックして出られないことを考慮してクローズ。関係者とメディアだけしか入れず、入っても、出られるかどうかは保証しないよ、みたいな。それでもギャラリーは遠くに車をとめて、歩く歩く。7時コール、7時45分コール、8時45分コール……運営は刻む刻む(笑)。ま、それで何を待っていたかというと、ベルズボウルのブレイク。もう少し引けばいい感じ、みたいなことで、引きいっぱいから満ちこみ狙い。女子のラウンド4とクオーターファイナルが行われた。マリア・マニュエル朝一ヒートに出るはずだったコートニー・コンローグは、朝の練習で足首を痛め、サーフィンする状態ではなく、ラウンド4出場をあきらめることになってしまった。なんかね、階段の上で号泣してたらしい(ルームメイトの目撃談)。ま、今年調子よさそうなのにGC、マーガと何となく不運な感じで、いまひとつ結果が出ていないので、3度目の正直でやる気だったんだろうな、って感じなんだけど、ホント不運。ま、人生そういうときもあるので、そこをどう我慢するかだわね。対戦予定だったマリア・マニュエルは不戦勝。ま、コートニーには気の毒だけど、運営的にもぴったりではあった。8ヒートだったものが7ヒートですんだおかげで、女子はセミから先を残すのみとなったから。ステファニー・ギルモア最終ヒートのステ対ディミティになると、予報通りいきなり風はオンショア、波もなかなか入らず、入ってもグシャッとしてて、空も真っ暗、雨もポツポツだったので、あと1ヒートあったらちょっとどうなの? って感じだった。雲が過ぎればまた快晴なんだけど、ホントここの急激に変わる天候についていくのは難しい。着たり脱いだり、機材出したりしまったり(笑)サリー・フィッツギボンスレイキー・ピーターソンココ・ホーう~ん、ねーちゃんら、すごいね。すごくてかわいい。あの顔してパーコみたいなスプレー飛ばすもんな。ま、もう日本の女子プロと比較しても、どうにもこうにもしょうがないレベルなので、あえて目をつむっちゃって考えないことにするけど、こんなに離れちゃうって、なんなんだろうね。女子ばかりか、日本の男子プロと比較してもしょうがないから目をつむっちゃおうかな、ってレベルに来つつあるし。もうジタバタしないで、目ぇつむっちゃう?サリー・フィッツギボンスカリッサ・ムーアタイラー・ライトサリー、カリッサ、タイラー、ステ。ま、誰が優勝しても全くおかしくない順当なメンバーかね。純粋にねーちゃんらのサーフィンをいいコンディションのベルズで見たいものです。そうねぇ、木曜金曜あたりが濃厚だけど、明日よければやっちゃうかね。でもメディアルームの世間話のレベルでは、木金。aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook...

VOLCOM...

来たる4月25日(金)、国内初の VOLCOM...

2014年WCT第3戦 ベルズビーチ 男子ラウンド3~4

ジョンジョン・フローレンスジョンジョン、昨日のプレミアムニュース読んじゃったのかね(笑)。私に才能を疑われた悔しさをバネにー 本日大爆発。ラウンド3のベルズもカイ相手に危なかったけど、なんとなくベルズの波に合ってきつつある感じで、なんとか勝ちあがり、ずっとラウンドワンからジョンジョンがやろうやろうとしてたことが全部うまく行っちゃったのが、ラウンド4のリンコン。ハイエアーローテーション、カービングレイバックとでもいうのかね、あの猛スピードで急ブレーキをかけつつテール蹴り飛ばしちゃうレイバック? その両方を1本の波できっちりメイクしちゃったのがこの試合初の10点満点になった。ガブリエル・メディーナジョンジョンはルンルンだろうけど、オバサンハツカレタ。朝、女子はないよ~ん、と言われた時点でぬか喜び。私としたことが、中途半端な潮の時間のオンホールドのロスタイムを計算してなかったね。結局今日も終了5時近いじゃん。しかも朝7時15分からだし。ラウンド3の10ヒートまでをベルズ、1時間ちょっと潮待ちのあと、11ヒートから先とラウンド4を潮が上げたリンコンで。ジュリアン・ウィルソンま、今日のみんなの飛びぶりは、朝のスーザ対フィリッペのヒートで、フィリッペのエアー1発に6点台出ちゃってからなんだけどね。え、なにー 出るのー じゃ、飛んじゃうよ、みたいな。ちょっとね、今日は負けのないラウンド4とはいえ、リンコンでの4ヒートでアンラッキーだった人もいたね。ベルズとリンコンってまるで違う波なのよ。普通にベルズでやってれば取りこぼすことは考えにくいと思えた、ラウンド3絶好調の選手もラウンド4で食らったりしてた。ま、ルーザースラウンドがあるので、負けてはいないので、まだ復活の呪文ありなわけだけど。セバスチャン・ズィーツでも呪文なしでアンラッキーだったのがシーバス。あれはね、ホント相手が悪すぎた。ほかの選手だったらふっつ~に勝ててたのにね、ラウンド3のジョーディは、おいおいおい、ってぐらい出来が良くて、オープニングライドの9.57なんてもう、おっほっほ~とか声出ちゃいそうだったもん。ジョーディ・スミスで、そのあとのシーバスだって悪くないのよ、全然。でもね、相手はおっほっほ~すぎちゃって、やっほ~、な感じ……ワタシツカレテマスネ(笑)ジョエル・パーキンソンミック・ファニングケリー・スレーターま、そんなこんなで5位確定4人、タジ、ジョンジョン、パーコ、ミック。結構順当。リンコンで食らっちゃったケリーがちょいと心配かね。何しろ相手が二人とも自分の子供の年齢で、今日はその勢いにやられちゃう感じだったわけだけど、こういうことが続くとアスリートの心情的には潮時かな、って気分になるでしょ、普通。特に致命的なミスはなかったし。でもま、あれがベルズだったらたぶんケリーが勝っただろうから、もうケリーはオヤジでダメ、ってんじゃないけど、そんなにサイズのないビーチブレイクっぽいリップと飛び合戦、ってのにちょっと弱くなってきたかも。aspジャパンサイト内のYuki's WT Ourlook...