F+編集長
ジョンジョン・フローレンスの初タイトルが決定
ワールドツアーはジョンジョン・フローレンスの初タイトルが決定、あとは最終戦のハワイ、パイプを残すのみ。みんな心置きなくパイプマスターの座を争うことになる。あ、クオリファイボーダーに居たり、QSからのクオリファイに頼らなければならない人はそれどころじゃないハワイなわけだけど。
ジョン様にしてみれば、パイプマスターとなって地元で家族や友人に囲まれて決めたかったんだろうけど、ま、決まっちゃったものはしょうがない。
ウイルコがとんでもないリードを前半してたんだけど、その勢いが続かず、タヒチでゴールデンジャージーを脱ぐことになる。そこにヒタヒタと攻め寄っていていたのがジョンジョンとガブ。しかし、そのあとのロウワーから先の後半、ガブがまるでガブらしくないというか、たぶん本人は陰謀だと思ってるに違いないけど、変な負け方をしていくのだ。
ロウワーでは本人は勝ってたと思ってたのにポイントが出ず、世紀の誤審レベルの騒がれ方をSNS上でされて、ラウンド3で敗退。続くフランスでは2位につけるけど、ジョンジョンもしっかり3位と差を詰められず。そしてポルトガルではジェレミー・フローレスに敗れて再びラウンド3負け。中盤の安定感はすっかり消え、出入りの激しい終盤になってしまった。
タイトル争いはハワイにもつれ込むはずだったんだけど、おそらくガブが13位でジョンジョンが優勝すると決まる、的な、ほぼほぼないでしょ、みたいなことだったんだと思う。なんか、突然あっさりだったから。
中盤から後半、我慢して我慢して真面目にコンテストしてた感じの強いジョン様の粘り勝ちですかね。
まぁねぇ、3年連続でブラジルにタイトルってのもどうなのかな、とも思うけどね。WSL的にもサーフィンマーケット的にもジョンジョンのほうかいいんだろうし。
で、そのジョン様のタイトルを受けて、ケリーおじさんがやる気になってるってあたりも、らしいな、と思う。オヤジ、若造にもう一発鉄槌かましたい、って感じ。ま、実際のところ、シーズン序盤のモタモタがなければ中盤はフィジー3位、Jベイ5位、タヒチ優勝、トラッスルズ5位と、十分にタイトル争いにからめる成績だからね。ケリーならずとも、カッチリ合わせれば取れる、という確信は持てるよね。
とにかく天邪鬼なので、みんなが引退引退と噂すれば意地でもやめなさそうだし(笑)。ま、それより自分が勝って自分のビジネスに結び付けたいんだろうね。
今シーズンからワールドチャンピオンのカップのデザインが大きく変わり、なんかちょっとオシャレになった。中には歴代のチャンピオンの名前が刻まれてる。女子のカップには女子の名前が入ってる。パッと見、ケリーの名前ばっか(笑)
ジョーディ・スミス来日決定
ジョーディ・スミス。長身から繰り出されるパワフルなカービングターンに魅了されるファンも少なくないだろう。
ジョーディのランディングには、何度でもソレを見たくなる中毒性が秘められている。キレイな奥さんのサポートを受けて、今シーズンもワールドタイトル争いに最後まで絡んで、さて来シーズンこそは妥当ジョンジョンと燃えているであろう。
そんなジョーディ・スミスが、チームオニールの看板ライダーとしてプロモーションのため来日が決定。
WCTが日本開催されなくなってから久しいが、現役トップランカーのCT選手が来日することは非常に珍しいし、非常に貴重な機会。
ジョーディ曰く、サーフィンが東京オリンピックの正式種目となったことで日本のサーフカルチャーに興味を持ち、日本人サーファーとの交流を熱烈に希望したとのことだ。
2020年、サーフィン南アフリカ代表の座も当然狙っているのかも。
11月3日(木・祝日)から各地で、サーフセッションやサイン会、ファンとの交流を予定。公式Instagram:oneill_japanでは、ジョーディのスケジュールを随時アップするようなので、フォロー必至。
サイン会、交流会は以下の日程で発表されているので、要チェック。
☆サイン会参加者にはオリジナルグッズをプレゼント!(数量限定)
※各店舗 約1時間の予定です。
※時間等は予告なく変更となる場合があります。
■11月3日(木・祝日)
15:00
オッシュマンズ原宿店
東京都渋谷区神宮前1-14-29/TEL:03-3478-4888
http://www.oshmans.co.jp
17:00
ムラサキスポーツ新宿南口店
東京都新宿区新宿3-35-18/TEL:03-6273-2691
http://www.murasaki.co.jp
■11月4日(金)
15:00
ムラサキスポーツ...
神様はジョーディを見ていたってこと
ハリケーンスウェルが入ったとはいえ、波数超少なく、与えられたチャンスは1回か2回。とにかくミスしたもの負け。そのチャンスの波でどう攻めるかが勝敗の分かれ目だった。ファイナルはパーコの仕掛けが遅すぎた。サーフィンはジョーディよりよかったけど、時間が足りなかった。
優勝ジョーディ・スミス。神様は見てたかな、と思う。とにかくどんな波でも、毎朝私がまだうす暗いうちにビーチにつくと、ラインナップにはジョーディがいた。あんなに波のなかったレイデーの昨日だって、しっかり練習してた。まるでミックが乗り移ったかのよう。
そういう意味ではニッキ・ヴァン・ダイクも毎朝いたんだけど、こっちは神様どうこうより、相手のステファニーが一枚上手だったのでしょうがないかね。
誰も止められないと思われたフィリッペ。ジョーディがというより、波が快進撃を止めた感じ?
スタート直後になんかどうでもいいような波に乗って、プライオリティをジョーディに渡してから、流れもジョーディにいったかな。本当に波のこないヒートで、その上今日のフィリッペは波の選択ミスが目立った。
対するジョーディは待って待って、来た波でしっかり決めた感じ。練習の成果出てたね。
トライアルからずっと勝ち続けてセミまで来たタナー・ガダスカスだったけど、セミはきっちりパーコに抑えられた。ま、私の希望通りのジョーディ対パーコなわけだけど、波がね、希望とだいぶ違って、なんかイマイチ、せっかくの好カードなんだからもっといい波で見たかったな。
それは女子も同じ。ラウンド1から好調だったタイラーとステファニーの一騎打ち、こちらももっといい波で見たかった。
メンズのほうはこれでジョーディがタイトル争いにがっちり食い込み、ヨーロッパレッグの出来次第でどうにでもなる感じになってきた。
女子は早ければポルトガルでタイラーの初タイトルが決まる。
BCMのコラムもアップしてます。
⇒波情報BCM内、F+(エフプラス)コラム「Fromカリフォルニア:今日の1枚Part6」
ブランド創設から25年。VOLCOMからウェットスーツがいよいよローンチ
ブランド創設から25年もの間、世界中で ボードスポーツ界を牽引してきたVOLCOMのクロージングブランドならではのデザイン性と、40年以上も研究と開発を...
ロウワーは男女ともセミまで進行
う~ん、何でメンズのQFやったかね。波は全然よくなくて、波数も少ないし、けっこうリスキーなヒートになっちゃったと思う。それ食らったのがケリー、食らいそうになったけど耐えたのがパーコ(笑)。
ま、ケリーの場合は相手がなんつ~か、オーバースコアもいいところではないかと、私は思うわけだけど→詳細はBCMのコラムで。
何しろフィリッペ、たぶん全ヒート9点2本とかだから。確かにスピードはあるし、キレてるように見えるけど、見えるだけなんだよなぁ……。でもって飛んじゃうからね。ま、でもジャッジがこのままフィリッペにあのサーフィンで9点出すなら、間違いなく優勝だね。大本命。
いよいよ男女ともセミまで進み、ジョーディ、フィリッペ、タナー・ガダスカス(大健闘)、パーコ。個人的にはサイズのあるいいロウワーの波で、ジョーディ対パーコのえぐり勝負が見てみたいけど、フィリッペなんだろうなぁ、と、ぐったりな感じ。地元ワイルドカード、タナー・ガダスカス優勝ってのも美しいニュースだけど、パーコちゃんに久しぶりに頑張ってほしい。
ジョーディが優勝すると、タイトル争いが超クロスになってくるので、それも面白いと思う。
女子のほうは、本命はタイラー対ステ。パワーのタイラーか、スタイルのステか・・・コンディション次第かなとは思います。
無理に明日やっちゃうのか、週中あたりのスウェルを待つのか……無理しないでいい波でやってほしい。
VOLCOM西東京初の出店となるPOP-UP...
世界で初めて3S(サーフ、スノー、スケート)カルチャーをカバーしたアパレルブランド “VOLCOM”が、ブランド初となる西東京での出店!
“VOLCOM”POP-UP...
Hurley...
いやはや、大変な一日になりました。英語で言うメイジャーアップセット、日本語に直せば大番狂わせ、続出。
ワールドタイトルコンテンダー、ほぼ全滅。これでケリーでも優勝しようものなら、ガッツリタイトル争いに食い込む感じ。そんなことは本人が百も承知なので、気合入りまくりだと思う。
本日はメンズラウンド3と4が行われたけど、まー、赤ジャージー、つまりシーディングが対戦相手より上の選手がボロボロ取りこぼした。
朝のジョーディ、ケリーは何の問題もなかったんだけど、そのあとのゴールデンジャージー、ジョンジョンがブレット・シンプソンにまさかの敗退をすると、ガブもタナー・ガダスカスにやられ、ミックもやられた。
ジョンジョンねぇ、問題ないとは言ってるけど、実はタヒチで痛めた膝、あんまり大丈夫じゃないんじゃないかと思う。まるで無理しない感じのサーフィンだし、スムーズだけどえぐらないし……。
そのあとのラウンド4も大荒れ。
ラウンド4を1位抜けしたのがジョーディ、フィリッペ、タナー・ガダスカス、アレックス・リベイロ
う~ん、わからなくなってきた。でもこのままのコンディションで行くなら、毎ヒート9点のフィリッペ・トリード大本命。ジョーディ、パーコ対抗、その他大穴的な。波が小さくなればなおさらフィリッペ……う~ん、じゃフィリッペなんじゃん(笑)ってぐらい、フィリッペここまでは完勝。点も高めではあるけど、みんなが手こずっている波の選択も完璧だし、ミスがない。風吹けば飛ぶし。
明日は休みなので、到着翌日から4日連続の朝5時起きの一日ビーチ、モーテルに帰ると夜8時という生活からは一度オフがとれるかな。もう限界っす。
予定では火曜、水曜、あるいは月曜、火曜。なんでもいいけど、明日は寝る!
BCMのコラムもアップしてます。
⇒波情報BCM内、F+(エフプラス)コラム「Fromカリフォルニア:今日の1枚Part4」
Hurley...
本日も昨日に引き続き波があり、昨日残したメンズラウンド1の最終ヒートからメンズラウンド2、ウイメンズラウンド3を消化。
なんで中途半端に残ったかというと、この会場使用のルールで朝の8時から夕方5時までと決まってるから。
昨日と全く同じように、朝はクリーン、11時ごろにはサイドショアが吹き始め、リップラインが怪しくなり、午後には逆光ぎらぎらのリップライン及びフェイスガタガタみたいな、典型的なロウワーのコンディション。カリフォルニアってハンティントンもそうだけど、午後は絶対と言っていいほど風吹くのよね。
朝からハイシード組続々敗退。ま、人気どころや有名どころは勝ち上がってるけど、マット・ウイルキンソン、ジュリアン・ウイルソン、エイドリアーノ・デ・スーザがラウンド2で敗退。ウイルコはタイトル争いからだいぶ遠のいちゃった感じ。
ま、考えてみればこの3人は練習の時からなんか今ひとつな感じだった。特にジュリアン。どうしちゃったんでしょうね、どうにもこうにも合わない感じで、詰まりっぱなし。あのジュリアンの深いボトムターンから持っていくカービングで詰まっちゃうから、その後もどんどん詰まっちゃう感じで、最後はあわてて軽いラインになっちゃうバージョン。単純に板の問題なのか、メンタル的なことなのか。ここの所すっきりしないヒートが続いているので、気分的にも上がれない感じなのは理解できるけど、こんなに不調なジュリアンってのも久しぶりに見た感じ。集中力まるでナシ。
ケリーはやっぱり今日も8割な感じだけど、今年一番スムーズでいいサーフィンだと思う。調子上昇中。ただ、時折まだ、あれっ? っていう板の落とし方したりするので、8割。
ミック。やっぱうまいです。何の問題もナシ。何であんなに失速しないんだろうね、この人は。スピードとラインのスムーズさは世界一ではないかと思うよ。
女子はタイラー、負けたけどステファニーが本命。なんか全然違う。ステはカリッサ相手に2本目が揃わずに9.10スタートにも拘わらず負けたけど、サーフィンは全然カリッサよりいい感じに見える。
ラウンド3を1位抜けで一足先にQFにいったのは、ジョアンヌ・デファイ、タイラー・ライト、ニッキー・ヴァン・ダイク、カリッサ・ムーア。
冒頭に書いたここのルールでもうひとつ、土日のどちらかはローカルのためにポイントを解放しなくてはならない、ってのがあるから、明日ラウンド3、あさってはお休み。ここまでは99%決定。
BCMのコラムもアップしてます。
⇒波情報BCM内、F+(エフプラス)コラム「Fromカリフォルニア:今日の1枚Part3」
F+023号、配布開始は9/10から
F+023号が9月10日から配布開始です。
世界のサーフコンペティションシーンを追う唯一無二のフリーマガジン『F+ MAGAZINE』を確実にGETが出来る(ご自宅に年4回自動郵送される)、F+年間購読会員にぜひご登録下さい。
さて、F+023号の内容をご紹介します。
【BEHIND...