ページ 191
ラウンド4ハイライト"
本日の写真6枚、F+ニュースにアップ完了。
イースターサンデー。ファイナルデー。願ってもないタイミング。 おかげで私は普通なら5分でいける家と会場の間を、車で1時間半かかりました。間違いなく歩いたほうが早かった。 パーコちゃん。ホントあの人は笑顔がいい。くしゃくしゃの笑顔ってあんな感じのこと言うんだろうな。 朝7時スタート。潮があげてくると時折8フィートクラスの爆弾セットが入ってくるコンディション。でもトリッキーはトリッキー。風は幸い最後まで影響する事はなく、スンばらしいファイナルデーじゃなかったのかな。 ファニングはもうなにがなにって、今日のQFの最初の9.53だったかなんかの一発目のリップ。あれはヤバかった。この試合で誰の何よりも、あのファニングの一発がヤバかったと思う。もうビーチの私の周り全員で、知らぬ同士が、見た? 今の? みたいな。あんなの今まで見たことがないな。昨日のもそうだったけど、波のサイズといい、リップのすごさといい、あの1発でもう今日の主導権はファニング様って感じ。その後のセミも爆弾セットでのパフォームもヤバかったし。 ジョエルは今日も朝からきっちりペースセット。淡々と勝ってた。伸びのあるスムーズなジョエル特有のサーフィン。マーク・リチャーズ系の遺伝子。 で、たいていの場所ではファイナルまでボヤボヤ写真撮ってると、表彰式に出遅れてしまって後列で人の頭しか写らず、とんでもないことになるので、私はたいていファイナルは写真撮らないで観戦しながら表彰式に備えることにしている。場所とりに使えるしもべもいないから。何しろチビなので、写真を撮ろうと思ったら最前列しか居場所はないわけで、男女混合インターナショナル場所取り合戦。テレビカメラの横入りアリという不公平。 で、ファイナル前にビーチから引き上げるときに、パーコちゃんとすれ違ったのよ。もうね、なんつ~のかな。ものすごい表情だったよ。ナ~イフみたいにとがっては、触るものみな、ジャッジャ~ン、傷つけた、byチェッカーズ、みたいな。 ものすごい表情だった。何も寄せ付けないし、何も見えてない感じ。ものすごい集中。なんかね、あ、この人が勝つんだ、ってピンときた。 だから、今日のサーフィンを見てれば誰もが今日はファニングの日、って思ったぐらいファニングだったんだけど、私はパーコちゃん。くっそ~100万ドルぐらい賭ければよかった。 ファイナルになって急にリズムをつかめずにモタモタしちゃったファニングをよそに、最初からきっちりリズムつかめてたもんな。それまでと同じ、淡々としたペース。爆弾セットもものにしてたし。ま、最後の10点満点はジャッジからのご祝儀? 本人もホントに10点かどうかはわからないって言ってたけどね、いいんじゃないの、イースターサンデーだから。おめでとう、パーコちゃん。
ラウンド3ハイライト"

ベルズday6

ファイナルデーの6枚ジョエル・パーキンソン。大爆発が最後の1本って感じの完璧なペース配分。ラストライドがピークともいえる、この試合唯一の10点満点。ミック・ファニングのこの一発は、ホントに驚きだった。人畜無害的だった昨年までのファニングのサーフィンが今シーズンはがらりと変わってると思う。自分のペースでいい波を選び、自分のサーフィンをきちんとしたエイドリアーノ・デ・スーザ。どんな相手でも自分のサーフィンをきちんとできればチャンスはある。ケリーに勝った後、ギャラリーの歓声に笑顔で答えるエイドリアーノ・デ・スーザ。メルボルンにはブラジル人も多くいて、大きな声援がスーザをバックアップした。ヒートごとに調子を上げていたジョーディも、今日のファニングの爆発振りには耐え切れなかった。こんなにベスト2の2本目に苦しむケリーというのは久しぶりに見た。どのラウンドも2本目が決められなかった

明日

お待たせしました。ASPジャパンサイトのYuki's WT Outlookアップ完了です。明日ですが、今波情報チェックし、明日の予定と照らし合わせると、明日やりそうだね。この先の波はダウングレードされてるし、明日朝7時スタート(ってなんだよ、バカ。死んじゃうぞ)って事は風が午後には合わなくなるので、なるべく早く始めてとっとと終わらせようって感じ。セミあたりからだいぶ波が怪しくなるフィニッシュ? でも、7時から始めるって事はやる気十分だよね。3時には表彰式含む、すべて終わるもん。
本日の写真6枚、F+ニュースにアップ完了。
女子は本日がファイナルデー。ま、波は昨日と同じような感じ。後半少しサイズダウンだったけど。話では今日が一番いいんじゃないかってことだったけど、なんか、サイズが上がらなかったな。ただ、風はずっとオフショアでよかったんじゃない。 女子優勝サリー・フィッツギボンス。2位カリッサ・ムーア、3位シルヴァナ・リマ、ステファニー・ギルモア。 う~ん、サリーに点高くね? 特にクオーターとセミファイナル。ビックリしちゃったよ。まぁね、上手くインサイドまでまとめてた事は確かだけど、それにしてもさ、なんかね、オーバースコアな感じがするよね。基本的にあのでっちりのサーフィンスタイルが私の好みではなく、私はスタイルを重視するほうなので、私の中で始めから1点減点だから、スタイルを気にしないならスケールは合ってるのかもしれないけど、スタイルって大事でしょ。ま、性格が良くて顔が可愛いから許されちゃうのかな、あのでっちりスタイルも。ジャッジが遠いからケツまで見えないのか? まぁ、でもファイナルはサリーのゲームだったね。っていうか、今日一日、朝からしっかりペースセットが出来てたのがサリーだった。どのヒートでも確実にハイポイントを揃えてたからね。 今年もタイトルを取るなら、ここは是非勝っておきたかったステファニーだけど、なんかねぇ、サーフィン弱い感じしない? やせすぎたのかな、って感じ。体重の問題というより、なんかね、全体的に押し出てくるものが弱い感じがする。オーラ激減。ゴールドコーストよりはいい感じだったけど、以前のステファニーを考えたら、まだまだ6割ぐらいな感じ。 男子はクオーター前の3人ヒート、負けのないラウンドで、1位がクオーターへジャンプ。パーコ、ケリー、ジョーディ、ファニング、普通にトップがクオーターに出揃った。番狂わせナシ。ケリーはかなり危うかったね。なんか危ういよ、今回のケリーは。ターンひとつはいいんだけど、ライディング全体にいつもの圧倒的な強さがないね。様子見てるわけじゃなくて、ホントになんか攻めあぐねてる感じ。ただ、試合全体で見るならこの先は爆発しかないペース配分。 ファニングすごかったな。リップだけで10点出したジャッジいたもん。ヤバかったよ、あのリップ2発は。 明日は一応もう残り11ヒートなので、男子ファイナルデーともいえるんだけど、来週後半、コンテストピリオド終了間際に8-10フィートレンジが来る予想。それをセミから先だけでも待ったりするかも。でもね、どの道きっとなんかやるよ、7時半から。

ベルズday5

本日の6枚女子の部優勝のサリー・フィッツギボンス。昨年5度の2位に泣いて、6度目の正直でWT初優勝。なんか、どこかで優勝してたような気もするんだけど、初めてだったんだな昨日より多くのギャラリーが集まった。ビーチクローズはなかったが、ビーチが満潮で極端に狭くなり、カーパークのスクリーンにあふれた淡々と調子のいいジョエル・パーキンソン当ててる場所がやっぱり違うし、着地のバランスのよさは驚異的なケリー・スレーターヒートごとに落ち着いてきた感じのするジョーディ。スミス。なんか、ベルズにあってきた感じ今日はなんと言ってもファニング大爆発。これ、この後ノーズ右向きのところまで引っ張りますから

Video

ケリーのパイプ快進撃...

パイプでの開幕戦から休む間もなくサンセットではCT第2戦がもうスタートしている。ラウンド1ではヒート3に登場したイエロージャージのケリーはなんと3位でエリミネーションラウンド行き。 サンセットのケリーだしなぁって思ったけど、なんとかヒート2位に入ってラウンド3に進んだ。 さて、先日のコラムで紹介した「ケリーのパイプ快進撃」サーフフードピクチャーズによるオリジナル映像からのキャプチャですが、いよいよ映像のほうがYoutubeにアップされてます。 サーフドロップスVol.4に収録されるフッテージのダイジェスト版ですが、このイベントでのケリーの様子も収められているし、見ごたえあり。 続きを見る