ページ 150
asp/cestari Jベイ、最後の逆転でスーザ6スター優勝。昨日最高の波で今日最低の波、みたいな劇的なコンディションの変化。朝から雨、夕方には土砂降りだし。 ジョーディ3連覇ならず! 詳細はF+サイトのニュース、あるいはカフェで。
ビラボンプロJベイ、6スターのファイナルデーは雨。極寒で立ってみてるのもつらいぐらい。早朝はまだよかったけど、ファイナルが近づくにつれて荒れ模様、サイズもダウンした上にオンショアまで吹いて、昨日までのあれはなんだったんだろう、というコンディションになってしまった。もちろん写真なんてどうしたって無理。結果は、優勝エイドリアーノ・デ・スーザ、2位ジョアン・デュルー。ジョアンはフランスの選手で、ここまでリズム良く勝ちあがってきていた。このヒートのリズム作りというのが今のマーと裕次郎の課題ではないかと私は思っている。彼らはサーフィン的には負けていないというより、相手によっては彼らのほうがだいぶ上で、ジャッジからも乗りさえすればハイポイントをもらっている。ただしそれが2本まとまらない。ファイナルの序盤はメディアルームで見ていたのだけど、結局根性決めて外出。辻裕次郎とずっと一緒に見ていたけど、もう裕次郎の言ってる通りの展開になってビックリだった。板を壊してからスーザが新しい板で待っていたポイントが、普段みんなの待っている場所で、それよりちょっとイン側のジョアンのポジションが今日のみんなのポジション。スーザに残されていた時間は3分弱、そこにセット。スーザがそこに向かってパドルをした時点で、裕次郎は、「アー、あそこからいってセット狙うんや~。ジョアン、マークにいかんとあかんのちゃうか~」っていってたけど、それ大正解。ジョアンにとっては裕次郎の想定したとおりの最悪の結末になった。他人のヒートはよくわかるのね(笑)。久しぶりにWQSを見たけど、今のWQSの現状や、選手たちの傾向がわかって、けっこう面白かった。やっぱりたまには見ないとだめだな。この試合で見た選手たちに限っては、このサーフィンならWTで即戦力、的なクオリティのターンをしてたのはネーザン・ヘッジぐらいで、あれは別物。あとは特にこいつは誰ー みたいに、個人的にひっかかる選手はいなかったかな。ここでふるいにかけて残って上がってきても、WTではすぐには勝てないだろうな、って感じ。ファビオ・ゴーベイアの息子イアン、アレホの弟なども出てたけど、ま、それなりに(笑)。写真すべてasp/cestari上からエイドリアーノ・デ・スーザエイドリアーノ・デ・スーザジョアン・デュルーネーザン・ヘッジ会場エイドリアーノ・デ・スーザ

残念だなぁ

Jベイは相変わらずいい波で、潮周りにもよるけど、超ロングライドのチューブにリップ。連日朝一から暗くなるまで24ヒートこなしてます。 WQSにしちゃ珍しく? さすがのJベイなのでエアーなし。正攻法のマニューバー、バレル勝負は、サーフィンの素性というかクオリティというか、良く見えるね。 ジョーディ、ブブゼラ出てます。10ポイントも出てます。 ジョンジョンも写真のように絶好調。 我が日の丸隊は、本日ラウンドオブ24で敗退して17位。 昔なら6スターで17位ってすごい、って話なんだけど、今はもうその上のレベルにいると思うので、もう少し勝ってもらいたかったかな。実力が出せれば勝てるヒートだったし。ま、続きはF+サイトカフェで。
どうもどうも。南アフリカのつのだです。 なんか、やっぱりすっかり根っこが生えてて、なかなかツアーモードに戻れずで、日程を間違えていて、ついたらすでに初日始まってるし。 私は試合は必ずスタートの前日入りなんですけど、今回なんかすっかり勘違いしていて、1日遅れ。それに気がついたのが乗り継ぎのシンガポール。 なんか、波がよいので本日スタート、みたいなメールが入っていて、え、なに言ってんの? とか思ったんですが、それを言われる側なのは私でした。 宿泊先に着いて20分後に辻裕次郎のヒート。 コンテスト会場内のベスポジでよかったです、ハイ。バタバタ支度して、何とか間に合いました。 ネット環境が今ひとつで、なんか、写真とか大変なので、F+サイトカフェで。 で、ようやくライブにリンクするバナーも貼りましたので、マーちゃん応援よろしくです。 遅くなって申し訳ない。 写真は今朝のマーです。天気が悪くて、けっこう大変
ジェイベイで開催のビラボン・プロ。6スターにダウングレードしたもののビッグネームも出場してます。ジョンジョン・フローレンスとジョディ・スミスの記者会見と初日に10ポイントを出したネイザン・ヘッジのライディング&インタビュー。"
7月9日(月)よりウェイティングピリオドがスタートした、ASP「MURASAKI SPORTS PRESENTS SHONAN OPEN 2012」。この大会は湘南史上初のビッグサーフィンコンテストとして開催されており、メンズ1スター、ジュニアメンズ グレード5、ジュニアガールズ グレード1、カデット グレード1、グロメッツ グレード1、5クラスでの同時開催となっており、特にジュニアクラスに関しては、日本で初となるGrade5という世界最高峰のグレードとなっており、国内外からの有力選手が多数出場している。また、大会期間中の11日(水)には、大会会場に隣接している鵠沼スケートパークで『ライダーズスーパーセッション』も同時開催され、こちらも多いに盛り上がりそう。この国内最大級のサーフコンテストに参加、またインターネットライブ中継で是非チェックしてみよう!http://www.aspjapantour.com/webcast/2012/shonan/「MURASAKI SHONAN OPEN」ー協賛ー・株式会社ムラサキスポーツ・MALIBU(サントリーアライド株式会社)・波伝説(サーフレジェンド株式会社)・ASAHI SOF DRINKS(アサヒカルピスビバレッジ株式会社)・カシオ電算機株式会社(G-SHOCK, Baby-G)・Skallcandyー協力ー・日本サーフィン連盟湘南藤沢支部・株式会社なぎさパーク・藤沢市、藤沢市体育協会、神奈川県藤沢土木事務所"
6日目ハイライトジョディ・スミス、エイドリアーノ・デ・スーザ、パット・ガダスカス、アレホ・ムニーツ等WT組が順調に勝ち上がる中、次世代サーファーのナット・ヤング、ジャック・フリーストンが絶好調。"
いよいよ南アフリカに向けて出発です。 ジャガイモも引っこ抜いたことだし、私のケツの根っこも引っこ抜かないと(笑)。 すっかり忘れてましたけど、パソコンをお出かけモードにするのに、データの移行作業とかしてて見つけた今年のジャガイモの収穫の図。 ブログにあげようと思ってすっかり忘れてたね。 毎年毎年、なかなか思うように収穫できない我が家のジャガイモ。 今年で3度目のインカのめざめチャレンジ。黄色いねっとりしたジャガイモね。 滑り出しはけっこうリベンジ成功風で。ブログにもアップしたんだけど、結局5月の声を聞くとなんとな~く成長がスローになり、近所の農家のおじさんの畑のとはだいぶ様子が違ってきて、う~ん、って感じ。 いろいろネットで検索したところによると、どうやらアブラムシが媒介するウイルス病、というのが毎年うちのインカがやられる原因のようなのだな。 アブラムシはね、私の宿敵。少しでも暖かくなろうものなら、あっという間に茎を埋め尽くす大集落を作るやつら。あのびっしりいる感じは、かなりゾクッとくるビジュアルだ。 アブラムシ、チュウレンジハバチ、バラクキバチにコガネムシ。この人たちはうちにはお出入り禁止なはずなのに、毎年ちゃんと、のうのうと存在するんだな。 家庭菜園なので、あまり薬も撒きたくないので、ギリギリのところでと思うんだけど、その油断が死を招くわけよ。 で、インカは結局のところ収穫期にはだいぶ早かったけど、引っこ抜くことになりました。ま、今までのうちの庭の中では最長不倒記録だったので、けっこうイモできてたね。しかしなぁ、何とか満水収穫したいなぁ、インカのめざめ。 中退でこんなに出来るんだから、満水収穫はいかばかりかと…… 来年の更なるリベンジを誓って、南アフリカに向かうのだったよ。 現地ではすでに大野のマーちゃんと辻裕次郎が待ってるはずなので、合流。 たまには日本人でわいわいの旅もいいやね。 F+サイトのカフェでお会いしましょう
5日目ハイライト。このヒートでの敗退はない3人ヒートで1位が次ラウンドをスキップしてクオーターファイナルへ、2位と3位は次のラウンドで生き残りをかける。WTのシステムを取り入れたヒートです。"

ねぶそく~

七夕ですが、寝不足です。ウインブルドンね、もうフェデラー、超かっこよかったし。うち地デジしかないので、見たの夜中だったからね。 最近まれに見るかっこよさだったね、昨日のフェデラーは。いやぁ~~、テニス上手いなぁ~~って感じ。「上手い」というより「巧い」と表記したいよ。 あの巧さってさ、世界のトップレベルのスポーツ選手に共通してるな。ま、相手のジョコビッチも超巧くて、それがまたフェデラーの巧さをより引き立ててた感はあったけど。 ふたりとも最近のアフ~ン、ハァ~ンって大きな声を出しながらプレイするほうではないので、その辺も私の好みの試合だったね。超ハイレベル同士の戦い。 コートに穴ナシのジョコビッチのほんのちょっとの隙間を抜くフェデラー。あまりのカッコよさに酒が進む進む。寝不足とともに二日酔い系。 今日は女子決勝で、また夜更かしなのか? さてシャーマンTシャツ、お買い上げの方々におかれましては、続々お手もとに届いていると思います。 第2便はもう少ししたら届きますが、日本限定のサイズSと、在庫が少ないMは、向こうのプリント工場が混雑しているとのことで、現地出荷が今月末を予定しているようです。 ところで、先行予約販売でシャーマンTのモーメンタムかサーフストップの柄を注文した人で、白頼んだのに、グレーなんだけど、どうする? って連絡がまだユニットHUから来ていない人、サイト経由でいいので、メールください。 HU的にはメールや電話で懸命に連絡取ってるんですが、まだ連絡のつかない困ったチャンが数人いるようです。よろしくお願いします。 じゅん子。 なんかこの子はそんなに大きくならない感じだね。ひょろひょろで線が細い。手足も細いので、小さめの女子になるのではないかと思う。大女のトラ子さんはこのぐらいの頃、素手足太かったもんな。でも、やっぱりじゅん子、ママに似て耳がでかい。そして24時間ケツの穴見えっぱなしは変わらず。獣医さんにもウフフって笑われてたし。

Video

ケリーのパイプ快進撃...

パイプでの開幕戦から休む間もなくサンセットではCT第2戦がもうスタートしている。ラウンド1ではヒート3に登場したイエロージャージのケリーはなんと3位でエリミネーションラウンド行き。 サンセットのケリーだしなぁって思ったけど、なんとかヒート2位に入ってラウンド3に進んだ。 さて、先日のコラムで紹介した「ケリーのパイプ快進撃」サーフフードピクチャーズによるオリジナル映像からのキャプチャですが、いよいよ映像のほうがYoutubeにアップされてます。 サーフドロップスVol.4に収録されるフッテージのダイジェスト版ですが、このイベントでのケリーの様子も収められているし、見ごたえあり。 続きを見る