著者 からの投稿 F+編集長

F+編集長

1600 投稿 0 コメント

ケリー解説、じゅん子母

先日サイトに上げたケリーのデータ比較、わからん子がいたので、会員様のニュースに解説アップしました。よろしく~。 写真はじゅん子近影。だいぶでかくなってきました。人間で言えば中坊になりかけぐらい? これからグレて番はるのか、色気づいて幼な妻やるのか、はたまた未婚の母か、これから分かれ道に差し掛かるってお年頃? まだか。小学校3~4年か?? とにかく今はスイッチ入るとずっと走ってます。動き早くて写真に撮れない。兄ちゃんたちは飛び乗られたりしてます。トラ子さんはフルシカトのまま。 で、小さい写真がなんとじゅん子母。 じゅん子は京浜工業地帯にある工場の敷地内を根城にする野良猫の子供。とはいってもこれ、絶対工場の人にお弁当のおすそ分けもらったりしてるでしょ。じゃなかったら子猫、あんなになれないし。うちの外の猫なんて、毎日2回ご飯うちで食ってても、子猫は半径1メートル以内に近寄らないもんな。 とにかく、この写真がメールできたとき、大爆笑してしまいました。そっくりだし。なんかじゅん子耳でかいな、と思ってたんですが、おかあさん、耳でかいのね。柄はまったく同じ。シッポがまるで違うので、そこでまた爆笑。じゅん子母、タフそうな野良猫目つきで素敵です。

ケリーの解説~

えっと、たぶん高校生でも辞書引きながらならわかると思ったんだけど、わからない困ったちゃんの会員様がおられるようなので、というか、たくさんいそうなので、先日ニュースにあげた英文のグラフデータ、解説しま~す。ま、ケリーがどれだけすごいか、ということをほかのスポーツとかと比べてさまざまなデータで検証してみました、というのが全体的な流れです。こんなすごい、こんな記録がある、こんな、こんな……のあとに、でもまだスポーツイラストレーテッドの表紙になってないって、おかしくね? ってオチです。ちなみにスポーツイラストレーテッドというのは、アメリカの超有名スポーツ誌で、バスケット、ボクシング。フットボール等、アメリカで人気のスポーツ全般を扱ってる雑誌。ま、アスリートとしてスポーツイラストレーテッドの表紙を飾れば、超一流って感じーで、データ的には超一流の上を行ってるのに、なんでまだケリーが……ってこと。総タイトルは、ケリーは過去最高のワールドチャンピオンではないのかー ってことで、まず、一番上の写真。星マークの並んでるやつは、過去何回世界チャンピオンになっているか、というグラフです。ケリーが11回、タイガー・ウッズのPGAチャンプが10回、というように、ほかのジャンルのスポーツも含めての最多なんだぜ、という証明。3つのギネス記録があって、それは最多世界チャンプ、サーフィンの最年少、最年長ワールドタイトルホルダー、ってのが右下の4行っすね。2枚目の横棒グラフは、各界の最年少タイトルホルダー、最年長タイトルホルダーの名前とその年齢を横軸であらわしたもの。サーフィンは最年少の左側もケリー、最年長の右もケリー。その下のPGAは最年少がタイガー・ウッズで22歳ぐらいー 最年長がジュリアス・ボロスっていうのかな。42とか3とかぐらいだね。で、その下はボクシングのヘビー級……と続きます。下の1ラインはミック・ファニングのコメント。タイトルのにおいをかぎつけたときのケリーは、ものすごく強くなるんだ、って感じーつまり、タイトルが取れそうだ、ってケリーが感じたときには、ケリーはいつも以上に強くなるってこと。3枚目は、ちょっと面白い比較で、ほかのスポーツの選手で、最多タイトルを取っている人と、その下3人の合算タイトル数の比較。ケリーの11ってのは、MRの4とカレンの3、アンディの3を合わせても追いつかない。ほかのスポーツのトップはその下3人のタイトル数を合わせるとすべて抜かれる。だからケリーはすごいって検証。左下の白字はトランスワールドサーフ誌の編集長、クリス・コーテイのコメントで、なぜケリーがいまだに若手相手に、彼らをいとも簡単にやっつけちゃうのか、っていうと、それは彼の食生活も大きな理由のひとつだと思う。正しい食生活と、より良いサーフィン……ってことです。はいつぎ~、4枚目、これはケリーが世界中で優勝したコンテストを世界地図に落としたもの。日本の3は日本で3回優勝してるってことです。11カ国、6大陸にまたがる優勝記録。右上は、あと残すは南極大陸での優勝、ってこと。左のグレー文字はデーン・レイノルズのコメントで、何度もケリーのおかげで、俺たちが初心者みたいに見えちゃったよね、って言ってます。でその右のちょいと長いのは、タイトルの陰の功績っつか、偉業っつかみたいなことで、タイトルだけじゃなくて、そのサーフィンそのものですべてのサーファーに影響を与えてる、って話。1ヒートでパーフェクト10を2本揃えた最初のサーファーで、今でもいろんな記録を塗り替えながら、近年のサーフィンのレベルを上げ続けてるってことも書いてあります。ま、個人的には、その前にベッシェンの1ヒートベスト3で10点3本あるでしょ、と突っ込んどいたけど(笑)。5枚目。世界で最もクールなアスリート。アメリカのピープル誌の世界で最も美しい50人に選出。GQマガジンの25人のクールなアスリートに選出。これらの栄誉を受けるのは、ケリーがサーフカルチャーという枠を飛び越えて、映画、テレビ、音楽その他、世界的にアスリートとして、ロックスターのようにさまざまなシーンで取り上げられてきているということです。だって。で、6枚目は、こんなすごいミュージシャンと共演もしてます、と。全部あわせて44のゴールド、プラチナアルバムをリリースしたミュージシャンですよ、と。ドノヴァン、ジャクソン・ブラウン、ベン・ハーパー、ペリー・ファレル、Gラブ、エディ・ヴェダー……各人の名前の後の数字がゴールドあるいはプラチナのアルバム数。その下、ケリーはそのほかに、こんなことにもフィーチャーされてますです。28のドキュメンタリー、ベイウォッチ10話、2つのハリウッド映画(まだ公開されていない)、2冊の本。で、エアーの横には2010年だけで13の雑誌の表紙になりましたって書いてあります。でも日本とかフランスとかブラジルとか、細かいの入れたら、こんなもんじゃないと思うので、これはアメリカ国内で、って話ではないかと思います。で、……のあとに、なのに、あぁそれなのに、それなのに、スポーツイラストレイテッドは、なぜに……というオチに行きます。わかりた? ま、これだけのことなんですけど……。

ケリーの記録、これ、超面白いし。

以下ちょっと面白いし、簡単な英語なので、ご紹介。英語わからんとか、グラフがどういうことなのかわからない人は会員様に限り、カフェ、「ゆきさんに聞きたい」で質問うけま~す"

リンクバナーできたよ

F+のリンクバナー、ご用意いたしました。みなさま、布教活動にどしどしお使いくださいませ。使い方はかんた~ん。F+サイト行き、トップページの右の黒いツールバーの下のほう、お問い合わせ、の上にリンクバナーってのがあるんだけど、そこをポチっとクリックし、好きなデザインと大きさのものの下にあるテキストボックスの中の暗号をコピーして貼りたいところにペーストしてくれれば、あなたのブログの中にもこんな風にリンクバナーが現れるのだったよ。よろしく~~~~

Dragon...

Dragon Custom...

6月20日はnternational...

6月20日はインターナショナル・サーフィンデー (International...

ジョシュ・カーとじゅん子のケツ問題

ジョシュ・カーのインタビューF+サイトにアップしました。 この人はけっこう頭がよくて、ちゃんといろいろ語れる人なので、話は興味深いです。 特にこのインタビューでは、最近のジャッジのエアーに対するジャッジングの変遷についてジョシュが語っていて、その辺が面白いので、是非読んで下さい。 ケリーのことも話しています。 ジョシュは最初にクオリファイしたときに、ASPなんて何もわかっちゃいないアホだぐらいなことを言って、WTの選手をコテンパンにこき下ろしたことで、物議をかもしたんですが、最近はイメチェンじゃないけど、だいぶ方角が変わってますね。 ま、最初はエアーを認めないWTに対するアンチ。 それとともにWTで勝てない自分がいて、努力して勝つようになって、またWTもエアーにポイントを出すようになって、という、なんか、両者ともに大きな変遷があったわけだけど、結局サーフィンはエアーだけではない、ということに気がついたというか素直にそこを突き詰めたジョシュの頭のよさというか、賢さの勝利なのかな。 バカみたいにあのままエアーだエアーだ、って飛んでたら、今のジョシュはないし。 とにかく、ちょっと面白いので、読んでください。 写真は仕事場の椅子に座るじゅん子。 ちょっとブサイクに写ってますが、見せたかったのはケツ。この人、尻尾が超短くて変な風に曲がってるので、ケツの穴24時間見せっぱなしなんですわ。 お尻側から見て、ケツのてっぺんから右に向けてカギ尻尾が出てて、への字というか、右に向いてすぐ、ぶちって切れてる。なんか、尻尾のない猫みたいな感じ? 猫に詳しくない人はあれだけど、猫って、いろんな尻尾あるんですよ。生まれつき。 まっすぐで長い子もいれば、短い子もいるし、ガキガキ曲がってる子もいれば、いろいろ。それは変わらずそのまま大きくなります。短い尻尾の子が大きくなるにしたがって伸びる事はないです。 うちはトラ子さんもトリガタ、ユウマもまっすぐで長い尻尾なので、あまり普段ケツの穴を見せつけられる事はないんですけど、じゅん子さんはね、見せっぱなし。 しかもウンコタレなので、ケツの穴でかいし(笑)。1kg越えました。

Vestal...

Vestal THE...

ジョシュ・カー、ジャッジを語る

彼は、ケリーと互角に渡り合い、他のCTメンバーも押さえて、現在レイティング7位につけている。新しいタイプのエアーを得意とする選手が出てきていることも否定しないし、逆に彼らのクリップを見てモチベーションを上げているようだ。最近、彼の名前がメディアのあちこちで出てくることも、ちゃんと自覚してる。これは、彼が変わったことを意味するのだろうかー 大人になったということー...

フィジーはケリー

ボルコムフィジープロは、ケリー優勝。もう圧勝。どうにもこうにも、うめぇのなんのって、困ったなぁ、って感じ。 特にターンの質とか、ホントヤバかった。 レポートはF+サイトで。 今シーズンはJベがダウングレードしたので、この先8月のタヒチまでWTはちょっと長いオフ。 インドネシアあたりで彼らの姿をたくさん見かけるのではないかと思うよ。 私はこれからトラッスルズまでの間、ちょっとWQSの現状を観察しようかと思ってます。 ま、もともとJベイは行く気だったので、Jベイの6スターに行き、そのまま田原の4スターに行き、って感じに旅をすると、けっこう今のWQSは見えるかな、と。 それと、6とか4なら、日本人も見れるし。プライムだとね、ほとんどの選手出れないから。 写真 asp/kirstin