著者 からの投稿 F+編集長

F+編集長

1598 投稿 0 コメント

2014年WCT第1戦 ゴールドコースト 男子ラウンド1

いよいよ始まりました、クイックシルバープロ。女子のロキシーのほうは始まってて、朝の感じだとサイズは上がってるので潮が引いたら女子ラウンド2か、と思ってたんだけど、男子ラウンド1。そうねぇ、今日イチはズバリタジかね。サーフィンが一番キレてたと思う。そのタジのものすごいテール抜き系のマニューバー連発に8.67だったもんだから、何となく今日のスコアラインは低く流れてたと思う。・・・【お知らせ】2014年のWCT第1戦『Quiksilver &...

2014年WCT第1戦 ゴールドコースト 男子ラウンド1

いよいよ始まりました、クイックシルバープロ。女子のロキシーのほうは始まってて、朝の感じだとサイズは上がってるので潮が引いたら女子ラウンド2か、と思ってたんだけど、男子ラウンド1。そうねぇ、今日イチはズバリタジかね。サーフィンが一番キレてたと思う。そのタジのものすごいテール抜き系のマニューバー連発に8.67だったもんだから、何となく今日のスコアラインは低く流れてたと思う。結局9点台ってジョシュ・カーのリップあり飛びありバレルありっていう、これ以上ない感じの9.27だけだったと思う。c ASP...

2014年WCT第1戦 ゴールドコースト いよいよスタート

2014シーズン、いよいよスタートです。とにかくもう何もかもが新しい体制でバタバタ。メディアはかなり強烈な規約にサインしなくちゃだし、選手は選手でかなり強烈な管理される方向の規約にサインしなくちゃだし、アメリカのNFLとかの規約をそのまま持ってこられても、サーフィンにはやはり無理があるかと……なんてこんなこと書こうものなら、取材させてくれないことになっちゃうのかね。恐怖政治系な(笑)ま、それも結局内情を考えてみれば、ケリーが昔から新しいツアーをやる、っていう噂が現実になった、という形でもあるわけですよ。・・・【お知らせ】2014年のWCT第1戦『Quiksilver &...

2014年WCT第1戦 ゴールドコースト いよいよスタート

2014シーズン、いよいよスタートです。とにかくもう何もかもが新しい体制でバタバタ。メディアはかなり強烈な規約にサインしなくちゃだし、選手は選手でかなり強烈な管理される方向の規約にサインしなくちゃだし、アメリカのNFLとかの規約をそのまま持ってこられても、サーフィンにはやはり無理があるかと……なんてこんなこと書こうものなら、取材させてくれないことになっちゃうのかね。恐怖政治系な(笑)ま、それも結局内情を考えてみれば、ケリーが昔から新しいツアーをやる、っていう噂が現実になった、という形でもあるわけですよ。<img src(写真上:エクスプレッションセッションでのジュリアン・ウィルソン)なぜなら、今ASPを所有しているゾシーはケリーのマネジャーの会社。そしてケリーはそのゾシーにかなり多額な金銭的投資をしているって話で、それが事実なら、初めての現役選手ながらその所属団体に影響力を持つ男、になるわけで、そんな刺激的な記事も海外のサイトには出てたりしてて、そうか、やっぱこれはケリーのツアーってことなんだね、って感じ。等のケリーは海外メディアにはこの新体制についていろいろ聞かれてるけど、トーンダウン気味だし。ま、それがなくても今のサーフィン界としてはケリーが右向けといえば右むかざるを得ないわけだから、王国であることに変わりはないわけだけど。メディアパスはもらったものの、記者会見はのがし、本日の女子ラウンド1も、写真のやり取りの新規登録等に時間を取られ、ほぼまともに取材できず。<img...

ブログお引越しします

ブログはfplussurf.comのほうにお引越ししました。今後はそちらでよろしくです。もう昨年からこのアメブロのほうは放りっぱなしで、パナシ、大好き(笑)  そうこうしているうちに新しいシーズンが始まり、ブログも新自家工場システムで、行こうかと思います。サーフィン雑誌のサイトのブログなのに、犬猫話。何もかも含めてのつのだゆきの全部は、F+サイト、自社工場に集約ということにしました。 会員限定のスペシャルなページもあるけど、ブログは誰でも読めるようになってるので、どうぞ。 でもって、より深いお話は会員様とサイト内のカフェで続きを楽しむ、という生産ラインですかね(笑) さて、今新シーズンスタートのオーストラリア、試合開始前に、あちこちで熱く語られているのは、新しいメディアルール。ASPがゾシーに買われて、アメリカのメジャースポーツのメディアルールが取り入れられ、メディアパスをもらうには、コンテスト会場で撮影したすべての写真、動画、音声等の著作権をASPに渡す、メディアマネジャーの許可なく選手に取材してはならない、みたいな契約書に同意、サインしなくちゃならなくなった。 ま、WCTに限っての話で、WQSに関しては今まで通り、各国のオフィスの管轄なんだけど、WCTに関してはアメリカのメジャースポーツリーグのようなルールになってしまい、冗談のような話になっている。 だってね、私なんか、メディアパスもらっちゃってるから、会場内で選手と許可なくお話とかしちゃいけないわけよ。 おはよ~、って言われたら、あ、ごめんね、許可なく話しちゃいけないから、みたいな。 なんか、オリンピックみたいな厳しい報道管制。 海外のカメラマンは結構これに厳しく反応していて、だったらメディアパスなんてもらわないで、公共の場所で写真を撮るのは自由だから、それで撮って著作権を自分のものにしたほうがいい、という話になってる。 ま、実際にはどこまで厳しく適用されるのかわからないので、とりあえず今回見てみて考える感じですかね。 確かにコンサートや室内競技の場合、撮影禁止で、許可を得たカメラマンだけが撮影できるってスポーツもあるけど、サーフィンってそんなもの? 違うと思うんだけどね。 ゾシーがアメリカのメジャースポーツ系の会社なので、そちらのシステムを持って来ようってだけだと思うんだけど、もしこれで3年ぐらいやって、やっぱ金銭的にうまくいかない、合わない、って話になればASP終了になっちゃうよね。一度拡大したものを縮小するって難しいじゃん。賞金額が半分になってでも、選手が同じようにやるのかどうかだし。 最終的にはサーフィンって2大巨頭、アメリカとオーストラリアの戦いの話になっちゃうんだな、って感じではあるね。ゾシーがアメリカの会社なので、ASPのベクトルはどんどんアメリカナイズ方向に曲がってる感じで、オーストラリアとしては、そんなアメリカの商業主義のプロスポーツとサーフィンは違うんだ、という、頭から反対的な感情もあるように聞こえるし、う~ん。ま、ここはオーストラリアなので、大好きなミートパイマッシュポテトのせ、食っときます。 スケジュール的には昨年のバリがなくなり、Jベイ復活。いつものlべスポジ宿泊先はキープできそうなので、Jbei観戦ツアーでも組むかね。

2014シーズン始まるよ

おはようございます新規ブログ。もう昨年からアメブロのほうは放りっぱなしで、パナシ、大好き(笑) 写真はジェットスター機内誌、ステファニー・ギルモア表紙。ボルトの板持っちゃうんだな、やっぱ一般向けだと、と思った。サーフィンといえば稲妻、ボルト、の時代、あったもんね。普通のレベルでは、サーフィンってそこで止まってるんだろうね。ボルト、ロンゲ、ビートル、レインボーカラー、あたりの感じ。カラパナ、セシカポ、結局昔のサーフィンUSAガンガン(笑)。さて、新しいシーズンが始まり、ブログも新しくここに入れようかな、みたいな。自家工場システム。つのだゆきの全部はこのF+サイト、自社工場に集約。コンテストレポートも犬猫話も、庭も全部ここ。でもって、より深いお話は会員様とカフェで続きを楽しむ、という生産ラインですかね(笑)さて、今新シーズンスタートのオーストラリア、試合開始前に、あちこちで熱く語られているのは、新しいメディアルール。ASPがゾシーに買われて、アメリカのメジャースポーツのメディアルールが取り入れられ、メディアパスをもらうには、コンテスト会場で撮影したすべての写真、動画、音声等の著作権をASPに渡す、メディアマネジャーの許可なく選手に取材してはならない、みたいな契約書にサインしなくちゃならなくなった。ま、WCTに限っての話で、WQSに関しては今まで通り、各国のオフィスの管轄なんだけど、WCTに関してはアメリカのメジャースポーツリーグのようなルールになってしまい、冗談のような話になっている。だってね、私なんか、メディアパスもらっちゃってるから、会場内で選手と許可なくお話とかしちゃいけないわけよ。おはよ~、って言われたら、あ、ごめんね、許可なく話しちゃいけないから、みたいな。なんか、オリンピックみたいな厳しい報道管制。海外のカメラマンは結構これに厳しく反応していて、だったらメディアパスなんてもらわないで、公共の場所で写真を撮るのは自由だから、それで撮って著作権を自分のものにしたほうがいい、という話になってる。ま、実際にはどこまで厳しく適用されるのかわからないので、とりあえず今回見てみて考える感じですかね。確かにコンサートや室内競技の場合、撮影禁止で、許可を得たカメラマンだけが撮影できるってスポーツもあるけど、サーフィンってそんなもの? 違うと思うんだけどね。ゾシーがアメリカのメジャースポーツ系の会社なので、そちらのシステムを持って来ようってだけだと思うんだけど、もしこれで3年ぐらいやって、やっぱ金銭的にうまくいかない、合わない、って話になればASP終了になっちゃうよね。一度拡大したものを縮小するって難しいじゃん。賞金額が半分でも、選手が同じようにやるのかどうかだし。最終的にはサーフィンって2大巨頭、アメリカとオーストラリアの戦いの話になっちゃうんだな、って感じではあるね。ゾシーがアメリカの会社なので、ASPのベクトルはどんどんアメリカナイズ方向に曲がってる感じで、オーストラリアとしては、そんなアメリカの商業主義のプロスポーツとサーフィンは違うんだ、という、頭から反対的な感情もあるように聞こえるし、う~ん。ま、ここはオーストラリアなので、大好きなミートパイマッシュポテトのせ、食っときます。スケジュール的には昨年のバリがなくなり、Jベイ復活。いつものべスポジ宿泊先はキープできそうなので、Jbei観戦ツアーでも組むかね。

サーフィンをしたくなる要素が詰まった新感覚DVD『Fitting...

F+のVideo編集部ユニットメンバー、T様ことTabrigade...

VOLCOM...

今年VOLCOMからリリースされる最新ムービー『TRUE TO...

NESTA...

NESTA BRAND...

もうすぐ終わるよ~、F+からのお年玉プレゼント

お正月に紹介してスタートした、お年玉企画。皆さん、忘れてないですか?締め切りは明日。お年玉内容は、ビラボンパイププロ関連のハワイお土産をプレゼント。写真上から、No.1 TシャツNo.2...