F+編集長
ねぶそく~
七夕ですが、寝不足です。ウインブルドンね、もうフェデラー、超かっこよかったし。うち地デジしかないので、見たの夜中だったからね。
最近まれに見るかっこよさだったね、昨日のフェデラーは。いやぁ~~、テニス上手いなぁ~~って感じ。「上手い」というより「巧い」と表記したいよ。
あの巧さってさ、世界のトップレベルのスポーツ選手に共通してるな。ま、相手のジョコビッチも超巧くて、それがまたフェデラーの巧さをより引き立ててた感はあったけど。
ふたりとも最近のアフ~ン、ハァ~ンって大きな声を出しながらプレイするほうではないので、その辺も私の好みの試合だったね。超ハイレベル同士の戦い。
コートに穴ナシのジョコビッチのほんのちょっとの隙間を抜くフェデラー。あまりのカッコよさに酒が進む進む。寝不足とともに二日酔い系。
今日は女子決勝で、また夜更かしなのか?
さてシャーマンTシャツ、お買い上げの方々におかれましては、続々お手もとに届いていると思います。
第2便はもう少ししたら届きますが、日本限定のサイズSと、在庫が少ないMは、向こうのプリント工場が混雑しているとのことで、現地出荷が今月末を予定しているようです。
ところで、先行予約販売でシャーマンTのモーメンタムかサーフストップの柄を注文した人で、白頼んだのに、グレーなんだけど、どうする?
って連絡がまだユニットHUから来ていない人、サイト経由でいいので、メールください。
HU的にはメールや電話で懸命に連絡取ってるんですが、まだ連絡のつかない困ったチャンが数人いるようです。よろしくお願いします。
じゅん子。
なんかこの子はそんなに大きくならない感じだね。ひょろひょろで線が細い。手足も細いので、小さめの女子になるのではないかと思う。大女のトラ子さんはこのぐらいの頃、素手足太かったもんな。でも、やっぱりじゅん子、ママに似て耳がでかい。そして24時間ケツの穴見えっぱなしは変わらず。獣医さんにもウフフって笑われてたし。
南アフリカだわね
ASP cestari
ベルズからすでに3か月あまりが過ぎようとしていて、その間お出かけナシの幸せな日々を送っていたので、もうすっかりケツから根っこが生えて、我が家になじみ、長いこと家にいると、どんどんいろんなことが気になって、あそこをこうしよう、とか、クロゼットの中を整理しようとか、どうでもいいことをどんどん思いついて、面倒なことになっている。
でも、結局すべて中途半端なまま、いよいよ南アフリカの季節がやってまいっちゃったわけです。
JベイはWTだったものが6スターにダウングレードしたんだけど、もう昨年から宿は予約済みだし、フィジーにも行ってない。そしてこのまま我が家に根っこが伸びていくと、現場主義から遠のいて、机上の空論、インターネット情報で、机の前から世界をわかった風に語る、という、私の考える最もくだらない人間に成り下がってしまうので、気合を入れなおして、徐々に戦闘モードに向けてあげているところなのだよ。
この夏は、ちょっと考えるところがあって、WQSサマーにしてみようと思っている。
ちょうど南アフリカの6のあとに、田原で4スターがあるので、そこを連続でじっくり見ようと。もちろんお目当ては日本人。ダメはダメなりに、じゃ、何がダメなのかはきちんと観ておかないと。
南アフリカのバリトーではすでにプライムイベントがスタートしていて、マ~オ~ノが初戦勝ったよ~ってニュースと写真が来ていて、ま、イチコケでも困るよね、マーちゃん、と思いつつ、とりあえずブログにあげておきます。
辻裕次郎も出ていて、日本からはこのふたりだけ。
で、実はこのふたりとJベイで合流。旅をともにすることになっております。あはは、ガチな密着取材。ま、彼らのぼやきでも記事に出来れば、と思っとります。
じゅん子はニョロリンと改名したいぐらい、ひょろ長くなり、スイッチが入れば走りっぱなしで止まれない状態。トリガタ、ユウマも2歳ですが、まだ朝の運動会は欠かさず、そこに細長いチビが加わり、3匹の追いかけっこはけっこう被害甚大。家中毎日ホコリだらけの、モノ倒れまくり。トラ子さんは、相変わらず、完全無視。
シャーマンT 初回入荷! が、しかし!
お待たせしました、シャーマンTシャツ、初回入荷いたしました。
でかい箱で我が家に到着、検品の後、先行予約いただいた方に順次発送の運びとなります。
しかしね、箱開けたとたんに大問題発生なのよ。
なんかね、グレーのTシャツがゴマンと入ってるわけ。え、何々? と思ってみてたら、どうもモーメンタムとサーフストップの2柄はすべてボディがグレーなんだな。
ま、個人的には、グレーのほうがカッコいい、と思ったんだけど、サンプルは白だったので、メールでシャーマンに確認すると、いや、グレーのほうがクールだし、Tシャツも今風のソフトなヤツだから、プレミアムでこっちにしたんだ、とか、カル~く言われちゃって、うわっ、出たよ、ガイジン、みたいな。
ま、業界の皆様で、海外のかたとお取引している人からは時折そういうグチも聞くんですが、アバウトだよね、あの人たち。ロットによってぜんぜんプリント違うとか、よくあるでしょ、その手。で、変えたこっちのほうがカッコいいんだから、いいじゃん、みたいな開き直り方というか、言い訳というか、平気でするよね。
しかしこちとら、先行予約販売したので、モーメンタムとサーフストップ、ご注文いただいた方々には一人ひとり連絡して、プレミアムグレーがNGなら速やかにキャンセルという手続きをしなくてはならず、オマエ、どうなのよ、その辺、って感じなのね、シャーマンったら。
でもま、全体的には白もグレーもカッコいいです。
初回入荷分はすでにほとんど予約ではけてしまい、残り少ないので、欲しい人はF+マーケットまで、お急ぎください。
VESTAL オフィシャルオンラインサイト 遂にオープン!!
VESTAL オフィシャルオンラインサイト オープン!VESTAL正規代理店の直営SHOP!!遂にOPENしました。こちらでも様々な情報や新着商品情報などどんどん発信していきますので皆様宜しくお願いいたします。※初回特典としてポイント3倍キャンペーン実施中です!http://straightsixstore.jp/"
ホブグッド兄弟インタビュー
2004年、ダミアン・ホブグッドは、ヘビーなクラウドブレイクで、初めてフィジー・プロに勝った。その時はアンディ・アイアンズが2位だったが、当時はまだ日本がWCTのスケジュールに入っており、マーク・ザッカーバーグがハーバード大学の寮からフェイスブックをいじくってた頃の話だ。その翌年は、CJ・ホブグッドが6から8フィートのレストランツでケリーに次いで2位。2006年には、ダミアンがファイナルでショーン・カンスデルをミドルサイズのパーフェクトなクラウドブレイクで下し、フィジー・プロで2回勝った史上初の選手となった。2008年のファイナルでは、変わりやすいコンディションのクラウドブレイクでCJがまたもケリーに破れている。見ての通り、ホブグッド兄弟はこの南太平洋の波で、輝かしい成績を残している。ゆるいアコースティック・ギターの音が流れる、雨の日のタバルア島のテラスで、ブレット・シンプソン、ガダスカス兄弟と一緒にいるホブグッド兄弟を見つけた。ブラジル人達が話す、賑やかだけど少し煩わしいポルトガル語が裏から聞こえ、屋根からは、落ちたココナッツの実が当たる音がする。穏やかな時間と波への期待が入り交じった、嵐の前の静けさというような感じの時間だった。そんな少しけだるい午後だったんだけど、CJは、Give Clean...
ケリー解説、じゅん子母
先日サイトに上げたケリーのデータ比較、わからん子がいたので、会員様のニュースに解説アップしました。よろしく~。
写真はじゅん子近影。だいぶでかくなってきました。人間で言えば中坊になりかけぐらい?
これからグレて番はるのか、色気づいて幼な妻やるのか、はたまた未婚の母か、これから分かれ道に差し掛かるってお年頃? まだか。小学校3~4年か??
とにかく今はスイッチ入るとずっと走ってます。動き早くて写真に撮れない。兄ちゃんたちは飛び乗られたりしてます。トラ子さんはフルシカトのまま。
で、小さい写真がなんとじゅん子母。
じゅん子は京浜工業地帯にある工場の敷地内を根城にする野良猫の子供。とはいってもこれ、絶対工場の人にお弁当のおすそ分けもらったりしてるでしょ。じゃなかったら子猫、あんなになれないし。うちの外の猫なんて、毎日2回ご飯うちで食ってても、子猫は半径1メートル以内に近寄らないもんな。
とにかく、この写真がメールできたとき、大爆笑してしまいました。そっくりだし。なんかじゅん子耳でかいな、と思ってたんですが、おかあさん、耳でかいのね。柄はまったく同じ。シッポがまるで違うので、そこでまた爆笑。じゅん子母、タフそうな野良猫目つきで素敵です。
ケリーの解説~
えっと、たぶん高校生でも辞書引きながらならわかると思ったんだけど、わからない困ったちゃんの会員様がおられるようなので、というか、たくさんいそうなので、先日ニュースにあげた英文のグラフデータ、解説しま~す。ま、ケリーがどれだけすごいか、ということをほかのスポーツとかと比べてさまざまなデータで検証してみました、というのが全体的な流れです。こんなすごい、こんな記録がある、こんな、こんな……のあとに、でもまだスポーツイラストレーテッドの表紙になってないって、おかしくね? ってオチです。ちなみにスポーツイラストレーテッドというのは、アメリカの超有名スポーツ誌で、バスケット、ボクシング。フットボール等、アメリカで人気のスポーツ全般を扱ってる雑誌。ま、アスリートとしてスポーツイラストレーテッドの表紙を飾れば、超一流って感じーで、データ的には超一流の上を行ってるのに、なんでまだケリーが……ってこと。総タイトルは、ケリーは過去最高のワールドチャンピオンではないのかー ってことで、まず、一番上の写真。星マークの並んでるやつは、過去何回世界チャンピオンになっているか、というグラフです。ケリーが11回、タイガー・ウッズのPGAチャンプが10回、というように、ほかのジャンルのスポーツも含めての最多なんだぜ、という証明。3つのギネス記録があって、それは最多世界チャンプ、サーフィンの最年少、最年長ワールドタイトルホルダー、ってのが右下の4行っすね。2枚目の横棒グラフは、各界の最年少タイトルホルダー、最年長タイトルホルダーの名前とその年齢を横軸であらわしたもの。サーフィンは最年少の左側もケリー、最年長の右もケリー。その下のPGAは最年少がタイガー・ウッズで22歳ぐらいー 最年長がジュリアス・ボロスっていうのかな。42とか3とかぐらいだね。で、その下はボクシングのヘビー級……と続きます。下の1ラインはミック・ファニングのコメント。タイトルのにおいをかぎつけたときのケリーは、ものすごく強くなるんだ、って感じーつまり、タイトルが取れそうだ、ってケリーが感じたときには、ケリーはいつも以上に強くなるってこと。3枚目は、ちょっと面白い比較で、ほかのスポーツの選手で、最多タイトルを取っている人と、その下3人の合算タイトル数の比較。ケリーの11ってのは、MRの4とカレンの3、アンディの3を合わせても追いつかない。ほかのスポーツのトップはその下3人のタイトル数を合わせるとすべて抜かれる。だからケリーはすごいって検証。左下の白字はトランスワールドサーフ誌の編集長、クリス・コーテイのコメントで、なぜケリーがいまだに若手相手に、彼らをいとも簡単にやっつけちゃうのか、っていうと、それは彼の食生活も大きな理由のひとつだと思う。正しい食生活と、より良いサーフィン……ってことです。はいつぎ~、4枚目、これはケリーが世界中で優勝したコンテストを世界地図に落としたもの。日本の3は日本で3回優勝してるってことです。11カ国、6大陸にまたがる優勝記録。右上は、あと残すは南極大陸での優勝、ってこと。左のグレー文字はデーン・レイノルズのコメントで、何度もケリーのおかげで、俺たちが初心者みたいに見えちゃったよね、って言ってます。でその右のちょいと長いのは、タイトルの陰の功績っつか、偉業っつかみたいなことで、タイトルだけじゃなくて、そのサーフィンそのものですべてのサーファーに影響を与えてる、って話。1ヒートでパーフェクト10を2本揃えた最初のサーファーで、今でもいろんな記録を塗り替えながら、近年のサーフィンのレベルを上げ続けてるってことも書いてあります。ま、個人的には、その前にベッシェンの1ヒートベスト3で10点3本あるでしょ、と突っ込んどいたけど(笑)。5枚目。世界で最もクールなアスリート。アメリカのピープル誌の世界で最も美しい50人に選出。GQマガジンの25人のクールなアスリートに選出。これらの栄誉を受けるのは、ケリーがサーフカルチャーという枠を飛び越えて、映画、テレビ、音楽その他、世界的にアスリートとして、ロックスターのようにさまざまなシーンで取り上げられてきているということです。だって。で、6枚目は、こんなすごいミュージシャンと共演もしてます、と。全部あわせて44のゴールド、プラチナアルバムをリリースしたミュージシャンですよ、と。ドノヴァン、ジャクソン・ブラウン、ベン・ハーパー、ペリー・ファレル、Gラブ、エディ・ヴェダー……各人の名前の後の数字がゴールドあるいはプラチナのアルバム数。その下、ケリーはそのほかに、こんなことにもフィーチャーされてますです。28のドキュメンタリー、ベイウォッチ10話、2つのハリウッド映画(まだ公開されていない)、2冊の本。で、エアーの横には2010年だけで13の雑誌の表紙になりましたって書いてあります。でも日本とかフランスとかブラジルとか、細かいの入れたら、こんなもんじゃないと思うので、これはアメリカ国内で、って話ではないかと思います。で、……のあとに、なのに、あぁそれなのに、それなのに、スポーツイラストレイテッドは、なぜに……というオチに行きます。わかりた? ま、これだけのことなんですけど……。
ケリーの記録、これ、超面白いし。
以下ちょっと面白いし、簡単な英語なので、ご紹介。英語わからんとか、グラフがどういうことなのかわからない人は会員様に限り、カフェ、「ゆきさんに聞きたい」で質問うけま~す"
リンクバナーできたよ
F+のリンクバナー、ご用意いたしました。みなさま、布教活動にどしどしお使いくださいませ。使い方はかんた~ん。F+サイト行き、トップページの右の黒いツールバーの下のほう、お問い合わせ、の上にリンクバナーってのがあるんだけど、そこをポチっとクリックし、好きなデザインと大きさのものの下にあるテキストボックスの中の暗号をコピーして貼りたいところにペーストしてくれれば、あなたのブログの中にもこんな風にリンクバナーが現れるのだったよ。よろしく~~~~