リストウォッチ大革命!サーファーの夢物語をITのエキスパートが実現

リストウォッチ大革命!サーファーの夢物語をITのエキスパートが実現

0
シェア

世の中どんどん便利になっていくわけだけど、例えば携帯電話とか、インターネットの登場のような、世界の常識を変えてしまうというか、世の中を変えてしまうような発明というのは、そうそうあるものではない。
特にサーフィンに関して言えば、ケリーが常日頃いうように、スラスター、つまりトライフィンの登場以来、20年間サーフボードに関しての画期的改革がない。たしかに道具の分野では、サーフィンの価値観を変えてしまうほどの発見、発明はない。しかし、リストウォッチで、大改革が起きた。

この秋リップカールから登場するSEARCH GPSは、GPSやグーグルマップを利用することで、とんでもないデータを見ることができるようにしてしまったのだ。
例えば、そのセッションが何時間何分で、その間に何本波にのって、何キロパドルしたか、そのセッションで自分のライディングの最高速度は何キロだったか、正確な海面からの波の高さや、潮周り、などなど、あらゆるデータが正確な数字で出てきてしまう。ライディングの軌跡をグーグルの航空写真の上にラインで示すこともできる。それらのデータはクラウド上にいる同じサーチGPS仲間と共有もできる。たとえばミックが、アラナが、今どこでサーフしているか、何本のったか、みたいなことがわかっちゃうのだ。
これはすごいことだと思う。
例えば全く別の切り口でのサーフコンテストが可能になる。本当に最速は誰か、一番長距離を乗ったのは誰か、見た目ではなく実測で一番大きな波に乗ったのは誰か、一番ロングパドルをしたご苦労さん賞は誰か、などなど、考え出したらきりがない。しかも、ジャッジという主観的なアナログ計測ではなく、GPSを使った客観的で冷酷なデータだ。
あなたとミックの速度差が一目瞭然って、厳しい現実ではあるけど、ちょっと知りたくないですか?
発案はリップカールの一社員。GPSを使ったらこんなことができるんじゃないか、って夢物語が、ITのエキスパートたちと共同開発することで現実になった。
操作もシンプル。ワンクリックでスイッチオン、ブルートゥースで携帯端末にデータを転送できる。

ミック的には何が便利って、タイドチャート出すのにどこにいようがスイッチ一つですむというところだそうだ。そう、あなたが地球上のどこにいるのかはGPSがすでにご存じなので、設定する必要がないわけ。
先日来日した本国のリップカールのお偉いさんのニールは、ある時ジョハナビーチで3セッション、その間トータルで何十キロもパドルしていたことを知ってびっくりしたそうだ。
しかし、便利な物には欠点が。ニールさん曰く、ついついセッション前にスイッチ入れるの忘れちゃうんだって。あれ、これって時計じゃなくてニールさんの欠点よね。

日本での発売は10月の予定、価格は¥43,000(税別)。ま、サーフウォッチとしてはお高いけど、時計と考えればお安い方ですわね。

お問い合わせ先
リップカールジャパン株式会社
OSAKA.06-6538-8011
TOKYO.0466-28-7755

コメントなし

返事を書く