2014年WCT第1戦 ゴールドコースト 男子について編集後記

2014年WCT第1戦 ゴールドコースト 男子について編集後記

0
シェア

まだ書いてないことがあった

なんか最終日のあっちもこっちもファイナルで、イッパイイッパイの中で、まだ書いてないことがいっぱいあって、ま、終わってから時間はたってるけど、編集後記的な感じで、一発いってみようかと。
ま、この辺が難しいところなんだけど、F+次号の記事用にもネタは残しておかなくちゃだし、早々うまくはかき分けられんよね。

ただ、最終日はどうしたってパーコとガブの話になっちゃったので、ミック、ケリー、タジ、あたりの話も触れておかないといかんのかな、と。
う~ん、いま考えてもこの3人、別に何も悪いことしてないと思う。
いつもヒート表に気が付いたことをメモしておくんだけど、何も書いてないし(笑)。


ケリー・スレーター


エイドリアーノ・デ・スーザ

ケリーは、ケリーがどうこう、というより、あのヒートのスーザの出来が良かった感じかね。相当えぐってた。深い深いボトムターンがまだ目に焼き付いてるね。スーザがこっち方向に転ぶと結構いい感じになる。昨年のベルズでもそうだった。でも、逆方向になる時も時々あって、そうなるとブラジル色全開というか、なんかバラバラ感120%って感じのうるさいサーフィンになる。
結局深いボトムからのカービングでスーザが早々と2本まとめ、ケリーはちょっとバタバタしてたね。こんなはずじゃない、みたいな感じ。波の選択も悪かったと思う。珍しくあわててたかな。でもオジサン、この試合ではラウンド3の9.07ってのが最高得点で、何となく今一つ爆発感に欠けたことは確か。それでも5位スタートなので、別に可もなく不可もなく、なわけだけど。


ミック・ファニング


タジ・バロウ

ミック、タジ、これどっちもガブリエル・メディーナにやられてる。
う~ん、結局ガブのこの試合での勝因でもあるんだけど、スナッパーのアウトじゃなくて、インサイドのピークから隣のレインボーベイ方向につながる波でのバックハンドにかなり高い点が出てた、ってことなんだな。ジャッジ部屋から見れば、ライディングの大半は背中から、上からという角度での評価になると思うので、その辺の見え方の問題なのかね。ミックとのクオーターの9.40も、タジとのラストライドの7.23も、個人的には冗談じゃない、というレベルで高かったと思う。クオーターから先、セミ、ファイナル、どのヒートでも私のジャッジではガブの負けなので、なんか、ちょっとう~ん、な感じ。
サーフィンがダメ、って話じゃないんだけど、優勝するサーフィンだったかー と考えると、違うかな、と。


ジュリアン・ウィルソン c ASP / Cestari

ま、優勝する勢いだったいいサーフィンを見せたけど、ミッチ・クルーズあたりにやられちゃったジュリアン・ウイルソンってのもいたけど。
結果に関係なく、ジュリアン、今シーズンいいと思う。

昨年マジックボードで飛ばしたミシェル・ボレーズが、なんか今シーズンはスローかね。サーフィンはパーコがうまい。ホント、うまい。

他にも「この人は調子どうだったの?」とか質問あったら、CAFEで受け付けます。CAFEに参加して書き込んで他の人たちともトークできるのは、プレミアム会員の皆さんの特権ですよ。”

コメントなし

返事を書く