F+編集長
一日写真の整理。
昨日より少し小さくて、それでも潮が引けばいけるんじゃないかなぁ、みたいな感じで8時半まで待ったけど、結局やらず。ま、明日からの新しいスウェルはみんなわかってるから、それ待ち。
一日写真の整理。ガッツリたまってたから。
昨年もチラっと紹介したけど、いつもお世話になってるアンジェラの家の庭がどんどん進化していて、スパに始まり石窯、ビルドインBBQときて、今年は炭のBBQ登場。でかすぎ(笑)。網の部分がハンドルをぐるぐる回すと上下するようになっていて、強火の遠火が自由自在。両サイドにポールを立てて横に棒を渡せば、まるで漫画のような豚の丸焼きとかできちゃうシステム。ま、サーフィンと食べることが大好きな人なので、稼いだお金はつぎ込むわけです。
試合のほうは明日、明後日の分けてやるか、明日一気にやっちゃうか。
分けてほしい、とは思うものの、選手の心理としては一度スタートしたらどんどん進めたいので朝スタートで切れば一気に行くのかな。15ヒートだからね、やろうと思えばやれるし。ミック、徐々にミックに戻ってると思う。今朝の練習の1本、久しぶりにミック本来のリズムでミックのサーフィンだった。
終日ベルズ。ウィメンズはファイナルデーとなった
今日はさすがにウインキーはやめて、という願いが通じたのか、ずっとベルズ。朝のセットはだいぶいい感じだった。
メンズラウンド3の残り5ヒートのあと、ウイメンズのクオーターから先すべて消化、ウイメンズファイナルデーとなった。
フィリッペならベルズでもフローを止めることなくフルローテーション、カービングからフィニッシュっていけるんだな、と。朝1発目から9.77。ゴールドコーストではだいぶ怪しげだったサーフィンもここにきてすっかり矯正されてるのはさすがかな。
ディフェンディングチャンピオンのウイルコが取りこぼしで13位。ウイゴリーのパワフルなえぐりにやられた。
ウイメンズはステファニーがいいリズムで着々とファイナルへ。
タイラーはコートニーのパワーだけではないサーフィンにやられた。カービング360とかすでにやってるし、女子はそっち方向も進化し続けている。
レイキーは今日は今一つリズムが合わず、波のチョイスも悪かったと思う。掘れないほうの波ばかり選んでいた。
コートニー対ステファニーのファイナルはステファニーペースで進み、二人ともエクセレントレンジでの戦い。クロスヒートでコートニーに必要だったのが8.33だったかな。そこで待ちに待った末のビッグセットをつかみ、大きなサーフィンで9ポイントライド。フィニッシュは決められなかったけど逆転には十分だった。
これでステファニーはタイトルレースで頭一つ抜けた感じ。1位、3位、2位とオーストラリア3連戦で好調な滑り出しを見せた。久しぶりに自信を取り戻した感じのサーフィンだし。
メンズはたぶん明後日かなぁ……あるいは明日やれればやっちゃうんだろうか。ラウンド4から先なので15ヒート、一日で終わるからね。予報は明日サイズダウン、新しいスウェルが水曜日、木曜日。
朝7時から夕方6時まで……メンズはラウンド3のヒート7まで終了
人生は重い荷物をしょってウインキーポップの階段を上がるがごとく……
この先いくらでも波は来そうなのに、朝7時から夕方6時まで11時間労働。その末の心臓破りの階段上り。近くの町ですが通勤時間合わせれば12時間労働って、WSLブラック企業⁇ なんでそんなに急ぐんだろう。しかも、ウインキーに移動するとビーチクローズしちゃって、一般ギャラリーはビーチに降りられないし。まぁさ、無料で見られるイベントならいいんですけど、みんなお金払ってきてますからね、ベルズの場合。入場料返せ戻せでしょ。なんでベルズにセットがバンバン来てるタイミングでウインキーに移動って発想になるかね。カメラマンばかりでなく、ギャラリーもびっくりですわ。
ラウンド2とラウンド3のヒート7まで終了。ラスト2ヒート余計だったかな、と思う。風入っちゃって変だったし。
ガブ、ケリー、ジュリアン、コロヘ取りこぼし。
ガブねぇ、なんかツキがないというかリズムに乗れないというか、かわいそうな感じ。決して悪くないんだけどね。
ケリーはもう、なんであの板なんですか? って感じかね。まるで合ってない。動きはシャープで早いけど、薄い感じ。えぐれてないし、スプレーも薄い。板が波の表面を舞ってる感じで、さすがにそれじゃポイントは伸びないと思う。しかもミック相手じゃなおさら無理。いいから黙って普通の板乗ってくれないかな。なんかね、QSの上のほうの感じというか、グロメッツ的なというか、どこ目指してあの板なのかよくわからない。
明日も今日と同じようなコンディションなので、同じような感じなのかな。ウインキー移動はもうやめてもらいたいけどね。
ベルズ、メンズラウンド1スタート
小さいかな、と思ったんだけど時折入るセットは結構いい感じだったのでベルズでメンズラウンド1がスタート、5ヒートを終わったところでお隣のウインキーポップに移動。お隣のって言ってもね、ビーチ伝いには行けないので、心臓破りの階段上って、丘上がって下って、また階段下りてですから。ホントに死んじゃう。心臓も太もももパンパンでガクガクで破けそう(笑)。1日1往復限界かな。ツアーも体力勝負なので、1日も早い引退の日を夢見る今日この頃です。
さて、ベルズとウインキーでは全く別の種類の波で、ま、ヒートの中では平等なんだけどベルズなら勝てそうでウインキーはダメ、あるいはその逆、みたいなのは明確にあって、ラッキー、アンラッキーの明暗別れたと思う。
ラッキーだったのはフィリッペ・トリードかなぁ。ベルズだったらあの10点満点はありえないから。ふつ~にライディングにハイエアー、しかも違う種類のを二つ、間にカービング、締めにリップ、流れ全く途切れず。今あれやれるのフィリッペだけだもんな。エアーが入ってもフローのリズムが変わらないってすごい。しかもレベル高いエアーだしね。
グーフィーの人々にはウインキーはちょっと難しいのでアンラッキーだったかな。
オウエン・ライト、マット・ウイルキンソン、安定しまくり。ミックがちょっと不安定。フォームがばらける感じのバタつき感があるので、スピードは全然速いんだけど、今一つクリーンに当たらない。トップ陣で取りこぼしたのはパーコとジョーディだけ。
ジョン様問題なし。ベルズなら例のカービング、ウインキーならエアー交じりと波に乗れさえすればウイークポイントなしな感じ。
女子のラウンド4、サリーちゃん元気に復活。なんか3針しか縫わなかったらしい。しかも足の甲。じゃぁさ、私の写真に写ってたあれはなに? プレスルームで隣のカメラマンとその話したんだけど、彼の写真にも足の裏にあれが写ってた。あれ、何⁇ なんかこわ~い。でもとりあえずサーフィンには問題なさそうでよかったです。
ベルズスウェル待ち、JPSAバリ終了、白菜の花旨し。
ベルズはスウェル待ち、JPSAバリは佐藤魁と川合美乃里が優勝。
それにしてもJPSAってチューブに点だしすぎかな、と思う。
今時ずっとノーズが見えてるようなチューブに6点以上でないし、バレルは深さと長さこそが命。いいバレルはSFの松本カイのだけだったと思う。出たらポケットに当てるなんていまや普通だしね。ま、伝統的にJPではバレルに点が高いってのはあるんだけど、パイプラインマスターズじゃないんだからさ。
それにしてもファイナルの2本の10点満点には正直あきれるしかない感じ。びっくりだよ。ジャッジはどこから見てたのかな、って問題もあるし、ここではバレルに高いポイント出しますよ、ってお約束があったなら別ですが。マニューバーのクオリティはしっかり見ていたと思うけど、バレルのクオリティは見えてなかったと思う。
セミの大澤ノブくんのバレルのオーバースコアでスケールがぐちゃぐちゃ、ジャッジ大迷走で収集つかず、みたいな。
初優勝のガイちゃんにはラッキーなジャッジだったけど。ま、現場で見てたらさぞかしすごいバレルだったんでしょう……と思うことにしましょう。
写真は菜の花ではなく、白菜の花。
我が家の愛犬ラッキーさんは、置き去りの末の放浪犬という悲しい過去を含めて、東浪見界隈ではちょっと有名だ。ま、真っ黒ででかいので、みんなちょっとびっくりするが、飼い主と違って非常に穏やかな性格なので、いろんな人にかわいがられている。
志田のサーフショップ、エディーズでのおやつタイムは夕方のお決まりのコースだけど、近くのビニールハウスで農業をやっている老夫婦にも、時折おやつをもらう。オジサンとオバサンのお茶菓子のおすそわけ。
で、先日その農家の人から白菜の花をいただいた。白菜といえばあの白くてぎっしり巻いたアレしか見たことがなかったから、白菜の花は初めて見た。しかも食べられるとのこと。早速言われたとおりにおひたしにして食べてみたが、これがあなた、うまいのなんのって…あの白菜の甘みが茎の部分にしっかりあって、癖もなく、菜の花よりずっと食べやすくておいしい。いやぁ、知りませんでした。
白菜というのはああいう風に巻かせるのが結構難しいらしく、気温等の条件が合わないと巻かずに葉が広がったまま花穂が出て、写真のような状態になってしまうんだそうだ。今年は気温が不安定で巻かなかったので、白菜は出荷できなかったらしい。
売れると思うけどね、白菜の花。店に出てるのは見たことないからな。おいしいから内輪でみんな食べちゃうのかね。
ベルズは本日レイデイ
今日は波もサイズダウンだし、風自体はそんなになかったけど波がバラバラで。ま、先も長いしお休み。明日も小さい予報なので、おそらくお休み。
予想としては土曜、日曜、月曜のイースターウイークエンドである程度のスケジュールを消化して、そのあとに来るとみられている10フィートオーバー(予報が8~16と、予報サイトによってばらばらなので、なんとも言えないわけだけど)のスウェルでファイナルデーを迎えるというシナリオではないかと思う。
バリではJPSAの今シーズン初戦が行われていて、明日ファイナルデーを迎える。
世界も国内も、サーフシーズンが本格的にスタート、選手たちもせぞれの目標に向けて動き出している。
リップカール・ウィメンズ・プロ・ベルズ初日でサリーちゃんが……
ベルス、スタートしました。
もっと風が吹く予定だったんだけど、思いのほかクリーンでサイズも十分、波もどんどん来るということで、ウイメンズデー。ラウンド1から3が一気に終了。
今シーズンからカリッサ・ムーアのコーチを務めているCJホブグッドとビーチで会い、久しぶりにいろいろ話をした。近頃昔のサーファーたちが次々とコーチを始めているので、世代交代で知り合いの減ってきているツアーに、また知り合いが戻ってきてる感じ? ライディングの差を見る、というのが20年来の私の仕事なので、コーチ業とは共通点も多いから、いろいろ話も弾んだ。
そういう目で今日見たところでは、タイラー、カリッサ、ステファニー、やっぱりここのうまい選手は合ってるよね。でもステファニーは取りこぼした。QFに進んだのはカリッサ、タイラー、レイキー、デファイ。
ベルズってよさそうに見えてものすごく癖があって、タイミングが合わない選手がたくさんいる。ためすぎてもダメだし、先に行きすぎてもダメ。その辺の波との折り合いと、バンピーなコブの扱いが難しいスポットだと思う。それにしてもタイラーやカリッサのパワーは今回格別。サリーも自信もってやってるように見えたけど、最終ヒートで左足の裏に大けが。
フィンふんじゃった感じの傷で大流血。ひどくなければいいとは思うものの、写真で見た限りではラウンド4は厳しそうかも。
明日は今日よりいい予報が出ているので、いよいよ男子スタートかね。