著者 からの投稿 F+編集長

F+編集長

1600 投稿 0 コメント

サニー・ガルシア インタビュー

力強く、誇り高く、本物。これらの全ての言葉は、サニー・ガルシアにぴったり当てはまる。元ASP世界チャンピオンとして、6回のトリプルクラウン優勝者として、サーフィンの歴史におけるサニー・ガルシアの地位は揺るぎない。彼はハワイのベスト・サーファー達、ラリー・バートルマン、デーン・ケアロハ、ホー、アイアンズ兄弟のようなサーファーの中の一人だ。ノースショアにおける攻撃的でありながら優雅にも見えるアタックは、称賛とともに語り継がれるはずだ。だが、ちょっと待てよ、そういえば彼のキャリアはまだ終わってないんだ。そしてそれは、今シーズンのハワイのノースショアシーズンのスタートイベントともいえる、サンセットで行われたHICプロで20年ぶりの優勝を果たしたことで証明された。サニーはこの後のトリプルクラウンに向けて、幸先のいいスタートを切った。僕らがサニーに会ったのは、ニカラグアのジャングルにあるホテルの中庭だ。その2日前には、ISAワールドマスターズで個人、団体ともに優勝をしていた。この優勝には、賞金もASPにつながるポイントもないが、彼はそれを楽しんでいるようだった。ビーチではファンや他のチームと一緒に写真を撮り、海ではバレルを自在に抜けて、その実力をプレヤ・コロラド(大会開催地)のサーファーに見せつけていた。身体も鍛え直して、まるでティーンエイジャーのようにサーフィンを楽しんでいた。彼に関しては、賛否両論だろう。脱税問題、自宅での逮捕、ゴールドコーストでの乱闘など、大会における成績よりもゴシップで注目されることが多かった。しかし今彼は、格闘家のように引き締まった体で、再びコンペティションの世界へ挑戦を始めようとしている。大会に出る事は、君にとって大切なことー 俺にとっては、そんなに重要なことじゃない。そこまでモチベーションは高くないって自分に言い続けてきたんだけど、究極を言ってしまえば、やっぱり負けず嫌いなんだよ。誰にも、何事にも負けたくない。もっと落ち着いて、ゆっくりやるべきだってことはわかってるけど。どうなんだろう、よくわからないな。今年は1月から15キロぐらい体重を落としてきているから、昔に戻ったような感覚で調子がいい。来年はWQSに戻ってもう一度やってみるつもりでいるけど、今年のISAでの経験も貴重だと思ってるよ。今のコンペサーフィンの組織運営に関してはどう思うー...

ASP身売り話

世界的にはかなりビッグニュースとして話題になっているASPの身売り話。 噂、憶測、オフィシャル含めて、様々な情報が英語では行きかってるけど、日本的にはほぼ蚊帳の外。ま、日本のシーンには大きな影響はなさそうな話ではあるけど、一つ間違えれば大きな影響も出そうな話で、F+サイト、カフェ内ではちょっと前から最新情報リークのスレで話が進んでるところ。で、ランディ・ラリックさんが非常に明確でわかりやすい解説というか、説明をインタビューの中でしてくれているので、F+ニュースのランディインタビューで見てください。

ランディ・ラリック・インタビュー

ランディ・ラリックよりプロサーフィンを語るのにふさわしい人間はそう多くないはずだ。彼は1972年にフレンド・ヘミングスと共にIPS(インターナショナル・プロフェッショナル・サーファーズ)を設立して以来、コンテストシーンに長く関わってきた。1982 年にイアン・カーンがASPを立ち上げると、ラリックはノースショアでトリプルクラウンのプロデュースを始めた。トリプルクラウンは今年で30周年を迎える。ラリックはノースショアのテラスからも、ASPのボードルームからも、その移り変わりを見てきた。30年の経験から来る彼の考えは、聞いておく価値がある。彼は何でもオープンに話してくれることで知られている。フランスのイベント後、サンセットビーチにある彼の家で、今最も知りたい、ASPとZoSeaの件について聞いてみた。...

超話題の新作「DEAR...

サーフムービー界の巨匠、テイラー・スティールにその才能を認められ、テイラーの作品にてプロデュサーとしてデビューしたカイ・ネビル。カイはその後、監督として独立、「デイズ・オブ・ストレンジ」、「モダン・コレクティブ」、「ロスト・アトラス」と意欲的に作品を発表し、これまで見たことなかったようなサーフムービーを独特なクリティティブ手法によって表現している。そのカイ・ネビル、話題の新作が今回の『DEAR SUBURBIA(ディアー・サバービア)』だ。日本、オーストラリア、ニュージーランド、インドネシア、カリブ海などを主なロケーションとして撮影、、それぞれの国の景観や人物を背景に郊外でのライフスタイルを上手くミックスして撮影され、その中にも最先端のサーフィンが盛り込まれている。キャストはデーン・レイノルズ、ジョン・フローレンス、コロヘ・アンディーノ、クレイグ・アンダーソン、チッパ・ウィルソン、ミッチ・コレボーンなど、マニューバーやそのライフスタイルで現在、世界のサーフシーンに影響を強く与えている豪華メンバーで構成されている。今年一番の話題作としてアメリカやオーストラリアではすでに高い評価を得ている本作がいよいよ日本上陸だ!!【DEAR...

ゴー! パーコ ゴー!...

写真は飼い主に置き去りにされ、餓死寸前保護→保健所送り→里親システムで、新しく我が家の一因になった、ラッキーさん、推定7歳。 この子の話の顛末だけでブログ6回ぐらいいけそうなエピソードの持ち主。 詳細はおいおい。 ポルトガルはファイナルデーを迎えていて、現在潮待ち。 ケリー、ファニングがラウンド3で敗退という大波乱の中、パーコちゃんセミへ。がんばれ~~~! ケリー敗戦インタビュー、その他カフェ書き込み、相変わらずF+サイト内のカフェ、熱くてついていくの大変。

ビラボンのアウターでフラッシュライトをゲットだ!!

本日10月19日(金)より12月25日(火)までの期間、ビラボンmens/ladys/kidsのアウター、もしくはジャケット類をお買い上げの方にもれなく「ビラボンリミテッドフラッシュライト」をプレゼント中!フラッシュライトはキーチェーンとしても使用可のスグレモノで、カラーはブラック、ブルーなど全5色でその中からお好きな色をチョイスできる。しかもしっかり化粧箱に入ってるぞ! 買えば、貰えるこのお得なキャンペーンは無くなり次第終了とのことなので、取りあえずは全国ビラボン正規取扱い店にGOでしょう!!"

リップカールプロポルトガル、スタート

写真は本日スタートしたWTポルトガル、リップカールプロの試合前のプレスカンファレンス、記者会見の模様。ものすごいメディアの数だよね。 やっぱさ、自国にWT選手がいるって、こういうことになるんだろうな。うらやましい限り。早く日本からもティアゴ・ピレスがでないかな。それで日本のシーンはあっさりがらりと変わると思うんだけど。 ま、試合のあれこれは、F+サイト内のカフェで。 もうね、ホント最近カフェ盛り上がってて、ちょっと目を離すと何ページも書き込みが進んでて、追いつくのが大変。しかもかなりコアな話になってるし。 今、F+という総合メディアの中で、あそこが一番面白いかも。一番先端いってるし、日本でもっともコアにサーフィンが語られてると思う。あそこ、読むだけでもきっちりついていかないと、サーファーとして、あるいは業界人として、かなり遅れるのではないかと……。じゃ、カフェで。写真/ASP kirstin

THE...

"

フランス、ケリー優勝

クイックシルバープロ・フランスが終了。トラッスルズについでケリー2連勝。う~ん、こうなるともうV12だね。ワールドタイトル1ダース。3年連続タイトルおめでとう。今のところポイントリーダーはパーコちゃんだけど、素人じゃない人はお分かりの通り、これ、ちょっとした数字のトリック。ワールドタイトルは、年間試合数の80%だったかな、その試合数のポイントだけが加算されることになっていて、今シーズンは10戦中2試合分をカットして8試合分の合計点で競われる。つまり、下から2試合分の悪い成績のポイントはなかったことにできる。ま、ケリーなんかの場合、これをだいぶ前にふまえての、ブラジルスキップ、タヒチ1コケ、自分の状況を追いこんどいての後半2連勝、というシナリオなわけだけどね。で、今はまだ7試合しか終わってないので、下二つ捨てない計算でのパーコ1位、ケリー2位、ファニング3位なんだけど、これ、下二つを現時点でとってみると、4000ポイントぐらいリードでケリー1番。ミック2番なわけ。パーコちゃんはケリーと6000ポイントぐらい離れて3番。ま、もちろんみんなこの状況は分かってるから、ファニングはあと1勝、パーコは2勝以上できないとついていけないってのもインプット済み。ケリーのフランスでの勝利はそれほど大きなものだったわけだ。デーン・レイノルズ爆弾(こちら参照)は、ミックとパーコにとってはそれほど迷惑な話で、それをファイナルまで食らわなかったケリーにツキがあったということなのかな。ま、上記でちょっと予言したとおりになっちゃったんだけど……。もろにラウンド3で食らったミックはホントお気の毒。クイックとしてはナイスチームメイトアシスト的な。パーコにとってセミのケリー戦は、勝てばタイトル、負ければあきらめ、という大事なヒートだった。もちろんパーコだってそんなことは分かってただろうが、その辺の実感のようなものは、やはりタイトルを取った経験のある人でないとわからない部分もあり、勝つという経験はそういうことにつながっていくわけだ。何をすればとれる、何をすればとれない、そういうことは勝ったことのある人のほうが良くわかる。だからたぶんこの3人での戦いになれば、ケリー、ミック、パーコという順で強いと思う。ポルトガル、サンフランシスコ、パイプ。残すところ3試合で、数字的には最終戦までもつれるだろうけど、う~ん、どこをどうひっくり返しても、ケリーなんじゃないのかな、という風にしか私には見えない。写真上から表彰式ケリー・スレーターデーン・レイノルズケリーとパーコジョエル・パーキンソンジョンジョン・フローレンス"

ケリー連勝

なんか、二つ前のブログでケリー優勝とか、書いたし。で、また優勝だし。もうね、こうなった時のこの人はどうにもならんね。 2位デーン・レイノルズ。 ああいうパワフルなビーチブレイクは、コンディションが良くなればなるほど、K様独壇場ってことになるよね。サーフィン以外の部分での駆け引きとかも完璧だし。 セミでパーコがケリーに負けた時点で、タイトルはパーコからだいぶ離れたし、ラウンド3でデーンがファニングに勝った時点で、ファニングはもう一つも取りこぼしできないし。 同じ取りこぼしができないなら、ケリーなんだろうね。 賭けるならけりーに全部? あとは最近盛り上がりまくりのカフェで。明日ゆっくり書き込むよ。 写真/ASP Kirstin