サーフィンはメジャースポーツにはなりえない、とボビー・マルチネスは語った

サーフィンはメジャースポーツにはなりえない、とボビー・マルチネスは語った

0
シェア
ボビー・マルチネス Photo by Sherman

前回コラムからの続き。

サーフィンはメジャースポーツにはなりえない、というボビーの話。当時のASP、そして現在のWSLも、目標はサーフィンをアメリカのメジャーな商業スポーツのように発展させよう、ということだった。テニスやバスケットボールや野球のように、選手が何十億、何百億と稼げるスポーツ。サーフィンをしたことのないファンですら、ビール片手にサーフィンを熱く語るような状況。それを夢見た。
ボビーはそこにひとつひとつ、なぜサーフィンはそうなりえないかの検証を示して見せた。

まずボビーが言ったのはスポーツとしての入り口のハードルの高さ。
サーフィンをするというときに、1000ドルもするボードが必要なこと。海に行くのに車でドライブしないといけないこと。場所によってはウエットスーツもいるし、とにかく金銭的な負担が大きい。
LAでも治安が悪く貧しいエリアもよく知っているボビーだからこそ、現実にそこの子供たちがサーフボードを手にすることなどありえないこともよく理解していたし、逆にバスケットボールなら、ボールひとつあれば街中の空き地でみんなが楽しめることもよく理解していた。
もうこれだけでサーフィン人口がある一定以上増えないのは自明の理だ。まぁ、昔からマリンスポーツというのはお金持ちのスポーツともいえるわけで、ボールひとつと何千ドルの道具は比べるべくもない。それでもサーフィンは、マリンスポーツの中ではお金のかからないほうなのかもしれないが。

次にサーフィンができる場所の少なさ。

続きを見る

コメントなし

返事を書く