サーフィンは好きでやるもの?親にやらされるもの?

サーフィンは好きでやるもの?親にやらされるもの?

0
シェア

パパの人力トーイン。早速わが家でも、と思った方多いのかな。でもあれね、イェイデンだからミスなくできて、ミスなくできるから子供もサーフィンを楽しいものととらえるんだと思う。トーインする波は、その後ろにすぐ波の来ない、例えばセットの最後の波。ちゃんとその辺見てるんですよ、パパ。で、それなら子供が乗り終えた後、自力でパドルの真似(ちっとも進まないんで)しててもすぐパパジェットが追いついて拾えるし、波にまかれることもない。

このセッション中、子供が波にまかれたのってほとんどなかったと思う。パパ、ぎりぎりで拾いまくり(笑)。あるいはまかれても、水面に出ればすぐ横にパパジェットという安心感。これが実はとても大事なことなんだと思う。波にまかれるのって、大人になってもイヤなこと。ましてあんな小さい子供だったら、それがイヤでサーフィンが嫌いになっちゃう可能性が高い。自らの意思ではなく、やらされるだけで楽しくないのに、巻かれて苦しけりゃもっとイヤになるし、イヤになっちゃえばしょうがないから楽しんでるふりをする(子供この辺の知恵すごいんで)ことになり、ますますサーフィンはストレスフルなものになってしまう。

親がサーファーで、子供にやらせるっていうのが結構普通になってきていて、今出てきているジュニア、カデットの選手はほとんどが親の影響でサーフィンを始めている。そのこと自体は決して悪いことではないし、自然な成り行きではあると思う。でも、気にしていてほしいのは、自分ではなく、子供自身が本当に楽しんでいるのかどうか、だ。子供がそれを楽しい、と思っているのか、しょうがない、と思っているのか。
どちらでもある一定のレベルまでは変わらないと思う。でもその先、本当に高くて厚い壁を何枚も破らなければならないときに、サーフィンが自分の楽しみなのか、親を満足させるための塾通い的なものなのかは、決定的な差となって出る。

サッカーでも、野球でも、スケートボードでも武道でも、バレエでもピアノでもなんでも、いろんなことをやらせて、できるだけ多くの選択肢の中から本人がサーフィンを選んだ、という過程がないと、エリートコースに乗り始めたあたりで挫折する。楽しい経験がなければ好きになれないし、好きじゃなければ地味な努力は続けられない。強制的にサーフィンの漬物樽に投げ入れられては、壁は乗り越えられない。

最上部写真はCTのルーキーにして10位につけているコナー・オレアリー。母親がJPSAグラチャン、常時日本人プロサーファーに囲まれた環境のなか、本人はサッカーに夢中で、サーフィンを始めたのは中学生になってから。本格的にコンペにハマったのはハイティーン。サーフィンの上達は、練習の時間ではなく、密度だ。そして最後はサーフィンが本当に好きかどうか、にかかってくる。

コメントなし

返事を書く